数字 |
単語かな |
単語 |
説明 |
100 | じょ おう | 女王 | |
100 | ひゃく | 百 | |
100 | ひやく | 秘薬 | |
100 | ひやく | 飛躍 | |
100 | びやく | 媚薬 | |
100 | て ま | 手間 | |
100 | て れ | 照れ | |
100 | と お | とお | |
100 | と ま | とま | |
100 | と まる | 止まる | |
100 | と まる | 泊まる | |
100 | と まる | 留まる | |
100 | と わ | とわ | |
100 | い ま わ | いまわ | |
100 | い わ お | いわお | |
100 | い わ お | 巌 | |
100 | い わ れ | いわれ | |
100 | ひ わ れ | 干割れ | |
100 | じ れ | ジレ | |
100 | てん ま | 伝馬 | |
100 | てん ま | 天魔 | |
100 | で ま | デマ | |
100 | で まる | 出丸 | |
100 | と おん | トーン | |
100 | と ぜん | 徒然 | |
100 | とん ま | とんま | |
100 | ど ま | 土間 | |
100 | ど れ | どれ | |
100 | びゃくえ | 白衣 | |
100 | じ おん | 字音 | |
100 | じ ぜん | 事前 | |
100 | じ ぜん | 慈善 | |
100 | じ ぜん | 次善 | |
100 | じ まん | 自慢 | |
100 | じゃ ま | 邪魔 | |
100 | て まえ | 手前 | |
100 | て まえ | 点前 | |
100 | てえ ぜ | テーゼ | |
100 | てえ ま | テーマ | |
100 | てん おん | 天恩 | |
100 | てん ぜん | 恬然 | |
100 | でん わ | 電話 | |
100 | と うあん | 答案 | |
100 | と おう | 渡欧 | |
100 | と れえ | トレー | |
100 | どん ま | 鈍磨 | |
100 | あんと れ | アントレ | |
100 | うで わ | 腕輪 | |
100 | じ まえ | 自前 | |
100 | じゃ れん | 邪恋 | |
100 | じょ れん | 鋤簾 | |
100 | じん ぜん | 荏苒 | |
100 | で まえ | 出前 | |
100 | と おえん | 遠縁 | |
100 | とう おん | 唐音 | |
100 | とう おん | 等温 | |
100 | とう ぜん | 当然 | |
100 | とう ぜん | 東漸 | |
100 | とう ぜん | 陶然 | |
100 | どう わ | 童話 | |
100 | どう わ | 道話 | |
100 | ひゃく | 百 | |
100 | ひや | 冷 | |
100 | ひや | 冷や | |
100 | ひや | 火矢 | |
100 | ひや | 火箭 | |
100 | ひやく | 秘薬 | |
100 | ひやく | 秘鑰 | |
100 | ひやく | 非役 | |
100 | ひやく | 飛躍 | |
100 | びやく | 媚薬 | |
100 | あてう ま | 当て馬 | |
100 | うぃど お | ウィドー | |
100 | じょ おう | 女王 | |
100 | じょう わ | 情話 | |
100 | て ま | 手間 | |
100 | でゅ ま | デュマ | |
100 | と ま | 苫 | |
100 | と まる | 停る | |
100 | と まる | 外丸 | |
100 | と まる | 止まる | |
100 | と まる | 止る | |
100 | と まる | 泊まる | |
100 | と まる | 泊る | |
100 | と まる | 留まる | |
100 | と まる | 留る | |
100 | と わ | とわ | |
100 | と わ | トワ | |
100 | と わ | 永久 | |
100 | とう おう | 東欧 | |
100 | どう おん | 同音 | |
100 | どう ぜん | 同前 | |
100 | どう ぜん | 同然 | |
100 | い ま わ | いまわ | |
100 | い ま わ | 今際 | |
100 | い わ お | 厳 | |
100 | い わ お | 岩夫 | |
100 | い わ お | 岩尾 | |
100 | い わ お | 岩生 | |
100 | い わ お | 岩男 | |
100 | い わ お | 岩雄 | |
100 | い わ お | 巌 | |
100 | い わ お | 巖 | |
100 | い わ お | 磐 | |
100 | い わ お | 磐夫 | |
100 | い わ お | 磐雄 | |
100 | い わ ま | 岩間 | 茨城県の駅 |
100 | い わ ま | 岩間 | |
100 | い わ れ | 謂れ | |
100 | ひ わ れ | 干割れ | |
100 | ひと ま ぜ | 人交ぜ | |
100 | ひと ま ぜ | 人雑ぜ | |
100 | ひゃー | ひゃー | |
100 | あじ わう | 味わう | |
100 | うで まえ | 腕前 | |
100 | えど まえ | 江戸前 | |
100 | じょう おん | 常温 | |
100 | じょう ぜん | 上善 | |
100 | じょう まん | 冗漫 | |
100 | じょう れん | 常連 | |
100 | じょう わん | 上腕 | |
100 | て れん | 手練 | |
100 | てん ま | 伝馬 | |
100 | てん ま | 天摩 | |
100 | てん ま | 天満 | |
100 | てん ま | 天満 | 和歌山県の地名 |
100 | てん ま | 天間 | |
100 | てん ま | 天魔 | |
100 | てん わ | 天和 | 福岡県の地名 |
100 | てー ぜ | テーゼ | |
100 | てー ま | テーマ | |
100 | で ま | デマ | |
100 | で まる | 出丸 | |
100 | で わ | 出羽 | |
100 | と うあ | 東亜 | |
100 | とん ま | とんま | |
100 | ど ま | 土間 | |
100 | ど れ | どれ | |
100 | どう おう | 堂奥 | |
100 | びゃくえ | 白衣 | |
100 | うと ま | 鵜苫 | 北海道の駅 |
100 | じ おん | 字音 | |
100 | じ ぜん | 事前 | |
100 | じ ぜん | 慈善 | |
100 | じ ぜん | 次善 | |
100 | じ まん | 自慢 | |
100 | じ れー | ジレー | |
100 | じゃ ま | 邪魔 | |
100 | じゅん ぜん | 純然 | |
100 | じょう まえ | 錠前 | |
100 | て まえ | 手前 | |
100 | て まえ | 点前 | |
100 | てん おん | 天恩 | |
100 | てん ぜん | 恬然 | |
100 | でん わ | 電話 | |
100 | と うあん | 偸安 | |
100 | と うあん | 答案 | |
100 | と まえ | 戸前 | |
100 | と れーん | トレーン | |
100 | とう ぜ | 党是 | |
100 | とう ま | 当麻 | 北海道の地名 |
100 | とう ま | 当麻 | |
100 | とう まる | トウマル | |
100 | とう まる | 唐丸 | |
100 | とう わ | 東和 | |
100 | どん ま | 鈍磨 | |
100 | どん ま | 鈍麻 | |
100 | うで わ | 腕輪 | |
100 | えじ ま | 江島 | |
100 | えじ ま | 江島 | 愛知県の駅 |
100 | じ まえ | 自前 | |
100 | じゃ れん | 邪恋 | |
100 | じゅう おん | 重恩 | |
100 | じゅう ぜん | 十全 | |
100 | じゅう ぜん | 十善 | |
100 | じゅう ぜん | 従前 | |
100 | じゅう まん | 充満 | |
100 | じゅう まん | 十万 | |
100 | じゅん おう | 順応 | |
100 | じょ れん | 如簾 | |
100 | じょ れん | 鋤簾 | |
100 | じん ぜん | 荏苒 | |
100 | てん おう | 天応 | 元号 |
100 | で まえ | 出前 | |
100 | と おえん | 遠縁 | |
100 | とう おん | 唐音 | |
100 | とう おん | 東温 | 愛媛県の地名 |
100 | とう おん | 等温 | |
100 | とう ぜん | 当然 | |
100 | とう ぜん | 東漸 | |
100 | とう ぜん | 陶然 | |
100 | ど うあん | 同案 | |
100 | どう まる | 胴丸 | |
100 | どう わ | 同和 | |
100 | どう わ | 童話 | |
100 | どう わ | 道話 | |
100 | あてう ま | あて馬 | |
100 | あてう ま | 当て馬 | |
100 | じゅう おう | 縦横 | |
100 | じょ うあん | 承安 | 元号 |
100 | じょ おう | 女王 | |
100 | じょう わ | 情話 | |
100 | じょう わ | 承和 | 元号 |
100 | じょう わ | 貞和 | 元号 |
100 | でん おう | 田翁 | |
100 | と まる | 外丸 | 新潟県の地名 |
100 | とう おう | 東欧 | |
100 | どう おん | 同音 | |
100 | どう ぜん | 同前 | |
100 | どう ぜん | 同然 | |
100 | い わ お | 岩尾 | 北海道の地名 |
100 | い わ お | 磐 | 秋田県の地名 |
100 | い わ ぜ | 岩瀬 | 大阪府の地名 |
100 | い わ ま | 岩間 | 山梨県の地名 |
100 | い わ まる | 岩丸 | 高知県の地名 |
100 | あじ わう | 味わう | |
100 | うえじ ま | 上島 | |
100 | うで まえ | 腕前 | |
100 | えど まえ | 江戸前 | |
100 | じゅ ぜん | 受禅 | |
100 | じょう おん | 常温 | |
100 | じょう まん | 冗漫 | |
100 | じょう れん | 常連 | |
100 | てん ま | 伝馬 | 愛知県の地名 |
100 | てん ま | 天満 | 埼玉県の地名 |
100 | てん ま | 天間 | 静岡県の地名 |
100 | てん わ | 鷆和 | 兵庫県の地名 |
100 | どう おう | 堂奥 | |
100 | あて ま | 当間 | 新潟県の地名 |
100 | うと ま | 鵜苫 | 北海道の地名 |
100 | じゅん ぜん | 純然 | |
100 | じょう おう | 承応 | 元号 |
100 | じょう おう | 貞応 | 元号 |
100 | じょう まえ | 錠前 | |
100 | てん まん | 天万 | 鳥取県の地名 |
100 | てん まん | 天満 | 青森県の地名 |
100 | てん まん | 天満 | 宮崎県の地名 |
100 | とう ま | 当間 | 茨城県の地名 |
100 | とう ま | 当間 | 沖縄県の地名 |
100 | とう ま | 藤間 | 埼玉県の地名 |
100 | とう わ | 東和 | 北海道の地名 |
100 | とう わ | 東和 | 山口県の地名 |
100 | ど れん | 渡連 | 鹿児島県の地名 |
100 | あじ ま | 味間 | 奈良県の地名 |
100 | あじ ま | 阿島 | 長野県の地名 |
100 | うじ ま | 鵜島 | 石川県の地名 |
100 | じ おう | 地黄 | 大阪府の地名 |
100 | じゅう おん | 重恩 | |
100 | じゅう ぜん | 十全 | |
100 | じゅう ぜん | 十善 | |
100 | じゅう ぜん | 従前 | |
100 | じゅう まん | 充満 | |
100 | じゅん おう | 順応 | |
100 | どう ぜ | 道瀬 | 三重県の地名 |
100 | じゃー まん | ジャーマン | ブレイクダンスの技 |
100 | じゅう おう | 十王 | 茨城県の駅 |
100 | じゅう おう | 十王 | |
100 | じゅう おう | 縦横 | |
100 | とう まえ | 東前 | 茨城県の地名 |
100 | どう ぜん | 道善 | 福岡県の地名 |
100 | どう まん | 道満 | 山形県の地名 |
100 | うえじ ま | 上島 | 熊本県の地名 |
100 | じょう ぜん | 城前 | 大分県の地名 |
100 | じょう ぜん | 常全 | 兵庫県の地名 |
100 | じょう まん | 上万 | 鳥取県の地名 |
100 | じょう まん | 常万 | 山形県の地名 |
100 | とう わえん | 東和苑 | 京都府の地名 |
100 | どう まえ | 堂前 | 福島県の地名 |
100 | どう まえ | 堂前 | 奈良県の地名 |
100 | じゅう わ | 十和 | 茨城県の地名 |
100 | じゅう ぜん | 十全 | 北海道の地名 |
100 | じゅう おう | 十王 | 山形県の地名 |
100 | じゃ ま | 邪魔 | |
100 | ちー ま ま | チーママ | |
100 | あひゃ | あひゃ | |
100 | びやく | 媚薬 | |
100 | て まん | 手マン | |
100 | でん ま | 電マ | |
100 | あてう ま | 当て馬 | |
101 | じょう ひん | 上品 | |
101 | じゅん ちょう | 順調 | |
101 | て い | 丁 | |
101 | て い | 体 | |
101 | て い | 帝 | |
101 | て い | 底 | |
101 | て い | 廷 | |
101 | て い | 艇 | |
101 | て い | 邸 | |
101 | て いち | 低地 | |
101 | て いち | 定置 | |
101 | と い | とい | |
101 | と い | トイ | |
101 | と い | 問い | |
101 | と い | 樋 | |
101 | と いち | 十一 | |
101 | と ひ | 徒費 | |
101 | と ひ | 都鄙 | |
101 | い ま いち | 今一 | |
101 | い ま ひとつ | 今一つ | |
101 | い れ い | 威令 | |
101 | い れ い | 慰霊 | |
101 | い れ い | 異例 | |
101 | い れ い | 違例 | |
101 | い わ い | 祝い | |
101 | いち れ い | 一例 | |
101 | いち れ い | 一礼 | |
101 | ひ お い | 日おい | |
101 | ひ れ い | 比例 | |
101 | ひ れ い | 非礼 | |
101 | ひ わ い | 卑猥 | |
101 | じ い | じい | |
101 | じ い | 侍医 | |
101 | じ い | 示威 | |
101 | じ い | 自慰 | |
101 | じ い | 辞彙 | |
101 | じ い | 辞意 | |
101 | じ ひ | 慈悲 | |
101 | じ ひ | 自費 | |
101 | てぃ い | ティー | |
101 | てん い | 天意 | |
101 | てん い | 転位 | |
101 | てん い | 転移 | |
101 | と ち | 土地 | |
101 | と び | とび | |
101 | と び | 跳び | |
101 | と び | 飛び | |
101 | と び | 鳶 | |
101 | いん ぜ い | 印税 | |
101 | いん れ い | 引例 | |
101 | いん わ い | 淫猥 | |
101 | ち れ い | 地霊 | |
101 | び れ い | 美麗 | |
101 | うと い | 疎い | |
101 | じ いん | 寺院 | |
101 | じ ち | 自治 | |
101 | じ び | 耳鼻 | |
101 | じょ い | 叙位 | |
101 | じん い | 人為 | |
101 | てあ い | 手合い | |
101 | てぃ いん | ティーン | |
101 | てん いん | 店員 | |
101 | てん いん | 転院 | |
101 | てん ち | 天地 | |
101 | てん ち | 転地 | |
101 | てん ぴ | 天日 | |
101 | てん ぴ | 天火 | |
101 | でぃ い | D | |
101 | でん い | 電位 | |
101 | とう い | 当為 | |
101 | とう い | 東夷 | |
101 | とう ひ | とうひ | |
101 | とう ひ | 唐檜 | |
101 | とう ひ | 当否 | |
101 | とう ひ | 等比 | |
101 | とう ひ | 討匪 | |
101 | とう ひ | 逃避 | |
101 | とう ひ | 頭皮 | |
101 | とえ い | 都営 | |
101 | とん ち | 頓智 | |
101 | とん び | とんび | |
101 | あい ま い | 曖昧 | |
101 | えい ま い | 英邁 | |
101 | えい れ い | 英霊 | |
101 | ひ わ ちゃ | 鶸茶 | |
101 | あんて い | 安定 | |
101 | うんて い | 雲底 | |
101 | えんて い | 園丁 | |
101 | えんて い | 園庭 | |
101 | えんて い | 堰堤 | |
101 | じ ちょ | 自著 | |
101 | じ ちん | 自沈 | |
101 | じあ い | 地合い | |
101 | じあ い | 慈愛 | |
101 | じあ い | 自愛 | |
101 | じえ い | 自営 | |
101 | じえ い | 自衛 | |
101 | じゃ いん | 邪淫 | |
101 | じゃ ち | 邪知 | |
101 | じょ いん | 女陰 | |
101 | じん いん | 人員 | |
101 | じん ち | 人知 | |
101 | じん ち | 陣地 | |
101 | て いあん | 提案 | |
101 | て いえん | 庭園 | |
101 | て いちょう | 丁重 | |
101 | て いちょう | 低調 | |
101 | て いちょう | 艇長 | |
101 | てう ち | 手打ち | |
101 | てん ちゃ | 点茶 | |
101 | てん びん | 天秤 | |
101 | てん ぴん | 天稟 | |
101 | であ い | 出会い | |
101 | でん ち | 田地 | |
101 | でん ち | 電池 | |
101 | とう いん | 党員 | |
101 | とう いん | 登院 | |
101 | とう いん | 頭韻 | |
101 | とう ち | 倒置 | |
101 | とう ち | 当地 | |
101 | とう ち | 等値 | |
101 | とう ち | 統治 | |
101 | とう ひん | 盗品 | |
101 | とう び | 掉尾 | |
101 | ど びん | 土瓶 | |
101 | どあ い | 度合い | |
101 | どう い | 同位 | |
101 | どう い | 同意 | |
101 | どう い | 胴衣 | |
101 | い おん びん | イ音便 | |
101 | うち ぜ い | 内税 | |
101 | ちょ うあ い | 寵愛 | |
101 | ちょ うあ い | 帳合い | |
101 | ひとえ お び | 一重帯 | |
101 | じ ひょう | 時評 | |
101 | じ ひょう | 辞表 | |
101 | じゅ い | 樹医 | |
101 | じゅ ひ | 樹皮 | |
101 | じょう い | 上位 | |
101 | じょう い | 上意 | |
101 | じょう い | 情意 | |
101 | じょう い | 攘夷 | |
101 | じょう い | 譲位 | |
101 | じょう ひ | 冗費 | |
101 | じん ぴん | 人品 | |
101 | じんあ い | 仁愛 | |
101 | じんあ い | 塵埃 | |
101 | じんえ い | 陣営 | |
101 | て い | てい | |
101 | て い | テイ | |
101 | て い | 低 | |
101 | て い | 体 | |
101 | て い | 呈 | |
101 | て い | 帝 | |
101 | て い | 底 | |
101 | て い | 挺 | |
101 | て い | 禎 | |
101 | て い | 訂 | |
101 | て い | 貞 | |
101 | て い | 邸 | |
101 | て い | 鄭 | |
101 | て いち | 低地 | |
101 | て いち | 定値 | |
101 | て いち | 定置 | |
101 | て ちょう | 手帳 | |
101 | と い | トイ | ムエタイの技 |
101 | と い | 問 | |
101 | と い | 戸井 | |
101 | と い | 樋 | |
101 | と いち | 十一 | |
101 | と ちょう | 徒長 | |
101 | と ちょう | 都庁 | |
101 | と ひ | 徒費 | |
101 | と ひ | 都鄙 | |
101 | とうえ い | 倒影 | |
101 | とうえ い | 投影 | |
101 | とうえ い | 投映 | |
101 | ど ひょう | 土俵 | |
101 | どう いん | 動員 | |
101 | どう いん | 動因 | |
101 | どう ち | 同地 | |
101 | い ま い | 今井 | |
101 | い ま い | 今井 | 奈良県の地名 |
101 | い ま い | 今居 | |
101 | い ま いち | 今一 | |
101 | い ま いち | 今市 | |
101 | い ま いち | 今市 | 福岡県の地名 |
101 | い れ い | 威令 | |
101 | い れ い | 慰霊 | |
101 | い れ い | 異例 | |
101 | い れ い | 違令 | |
101 | い れ い | 違例 | |
101 | い わ い | 岩井 | 鳥取県の地名 |
101 | い わ い | 岩井 | |
101 | い わ い | 磐井 | |
101 | い わ い | 祝 | |
101 | いち ま い | 一枚 | |
101 | いち れ い | 一例 | |
101 | ちょう ぜ い | 徴税 | |
101 | ちょう ぜ い | 町税 | |
101 | ちょう れ い | 朝礼 | |
101 | ひ お い | 日覆 | |
101 | ひ れ い | 比例 | |
101 | ひ れ い | 非礼 | |
101 | ひ わ い | 卑猥 | |
101 | ひ わ い | 鄙猥 | |
101 | えんじょ い | エンジョイ | |
101 | じ い | 事彙 | |
101 | じ い | 侍医 | |
101 | じ い | 字彙 | |
101 | じ い | 次位 | |
101 | じ い | 爺 | |
101 | じ い | 示威 | |
101 | じ い | 自慰 | |
101 | じ い | 辞彙 | |
101 | じ い | 辞意 | |
101 | じ ちょう | 次長 | |
101 | じ ちょう | 自嘲 | |
101 | じ ちょう | 自重 | |
101 | じ ひ | 慈悲 | |
101 | じ ひ | 自費 | |
101 | じゅ いん | 樹陰 | |
101 | じゅん い | 准尉 | |
101 | じゅん い | 順位 | |
101 | じょう いん | 上院 | |
101 | じょう いん | 乗員 | |
101 | じょう いん | 冗員 | |
101 | じょう いん | 剰員 | |
101 | じょう ち | 常置 | |
101 | じょう ち | 情痴 | |
101 | じょう ひん | 上品 | |
101 | じょう び | 常備 | |
101 | てん い | 天意 | |
101 | てん い | 転位 | |
101 | てん い | 転移 | |
101 | てん ちょう | 天聴 | |
101 | てん ちょう | 天頂 | |
101 | てん ちょう | 転調 | |
101 | てん びょう | 点描 | |
101 | で い | 出井 | |
101 | と ち | トチ | |
101 | と ち | 土地 | |
101 | と ち | 栃 | |
101 | と ち | 橡 | |
101 | と び | トビ | |
101 | と び | 鳶 | |
101 | とう ちゃん | 父ちゃん | |
101 | とう ひょう | 投票 | |
101 | とう ひょう | 灯標 | |
101 | ど い | 土井 | |
101 | ど い | 土井 | 和歌山県の地名 |
101 | ど い | 土居 | |
101 | ど いち | 土市 | 新潟県の駅 |
101 | ど ひ | 土匪 | |
101 | ど ひ | 土肥 | |
101 | ど ひ | 奴婢 | |
101 | どうえ い | 道営 | |
101 | いん ぜ い | 印税 | |
101 | いん れ い | 引例 | |
101 | いん わ い | 淫猥 | |
101 | ひ ま ち | 日待 | |
101 | ひん れ い | 賓礼 | |
101 | び れ い | 美麗 | |
101 | うと い | 疎い | |
101 | ええでぃ い | A.D. | |
101 | じ いん | 寺院 | |
101 | じ ち | 自治 | |
101 | じ び | 耳鼻 | |
101 | じゅう い | 戎衣 | |
101 | じゅう い | 獣医 | |
101 | じゅう い | 重囲 | |
101 | じゅん ち | 馴致 | |
101 | じゅん び | 準備 | |
101 | じゅん び | 醇美 | |
101 | じょ い | 叙位 | |
101 | じょ い | 女医 | |
101 | じょ ちょう | 助長 | |
101 | じょう ちょ | 情緒 | |
101 | じょうあ い | 情合い | |
101 | じょうあ い | 情愛 | |
101 | じょうえ い | 上映 | |
101 | じん い | 人為 | |
101 | じん いち | 仁一 | |
101 | て ぃー | T | |
101 | て ぃー | ティー | |
101 | てあ い | 手合 | |
101 | てあ い | 手合い | |
101 | てん いん | 店員 | |
101 | てん ち | 天地 | |
101 | てん ち | 転地 | |
101 | てん ち | 転置 | |
101 | てん ぴ | 天日 | |
101 | てん ぴ | 天火 | |
101 | で ぃ | D | |
101 | でん い | 電位 | |
101 | でん いち | 伝一 | |
101 | でん いち | 伝市 | |
101 | でん いち | 傅一 | |
101 | でん ぴょう | 伝票 | |
101 | と ちゅう | 途中 | |
101 | とう い | 当為 | |
101 | とう い | 東夷 | |
101 | とう い | 等位 | |
101 | とう いち | 東一 | |
101 | とう ちょう | 登庁 | |
101 | とう ちょう | 登頂 | |
101 | とう ちょう | 盗聴 | |
101 | とう ちょう | 頭頂 | |
101 | とう ひ | 当否 | |
101 | とう ひ | 等比 | |
101 | とう ひ | 討匪 | |
101 | とう ひ | 逃避 | |
101 | とう びょう | 投錨 | |
101 | とう びょう | 痘苗 | |
101 | とえ い | 都営 | |
101 | とん ち | 頓智 | |
101 | とん ち | 頓知 | |
101 | とん び | トンビ | |
101 | とん び | 鳶 | |
101 | どう ひょう | 道標 | |
101 | どん ちょう | 緞帳 | |
101 | あい お い | 相生 | 岡山県の地名 |
101 | あい お い | 相生 | |
101 | えい ま い | 英邁 | |
101 | えい れ い | 英霊 | |
101 | えち お ぴあ | エチオピア | 国名 |
101 | ちゅう ぜ い | 中背 | |
101 | ちゅう れ い | 忠霊 | |
101 | ちん ぜ い | 鎮西 | |
101 | ひあ わ い | 廂間 | |
101 | あと ち | 跡地 | |
101 | あんて い | 安定 | |
101 | あんて い | 安貞 | 元号 |
101 | うんどう いん | 運動員 | |
101 | えんて い | 園丁 | |
101 | えんて い | 堰堤 | |
101 | じ いちゃん | じいちゃん | |
101 | じ ちゅう | 自注 | |
101 | じ ちょ | 自著 | |
101 | じ ちん | 自沈 | |
101 | じあ い | 地合 | |
101 | じあ い | 慈愛 | |
101 | じあ い | 自愛 | |
101 | じぇ い | J | |
101 | じえ い | 自営 | |
101 | じえ い | 自衛 | |
101 | じゃ いん | 邪淫 | |
101 | じゃ ち | 邪智 | |
101 | じゃ ち | 邪知 | |
101 | じゅ ひょう | 樹氷 | |
101 | じゅう いん | 充員 | |
101 | じゅんあ い | 純愛 | |
101 | じょう ちゃん | 嬢ちゃん | |
101 | じょう ひょう | 上表 | |
101 | じょうう ち | 常打ち | |
101 | じん いん | 人員 | |
101 | じん ち | 人智 | |
101 | じん ち | 人知 | |
101 | じん ち | 陣地 | |
101 | じん ぴ | 靱皮 | |
101 | て ぃーん | ティーン | |
101 | て いあん | 提案 | |
101 | て いえん | 庭園 | |
101 | て いちょう | 丁重 | |
101 | て いちょう | 低調 | |
101 | て いちょう | 鄭重 | |
101 | てう ち | 手打 | |
101 | てん ちゃ | 点茶 | |
101 | てん ちゅう | 天誅 | |
101 | てん ちゅう | 転注 | |
101 | てん びん | 天秤 | |
101 | てん ぴん | 天稟 | |
101 | てんえ い | 天栄 | |
101 | てんえ い | 天永 | 元号 |
101 | で びゅう | デビュー | |
101 | であ い | 出会 | |
101 | であ い | 出合 | |
101 | でん ち | 田地 | |
101 | でん ち | 電池 | |
101 | と いちょう | 土肥町 | |
101 | と いちょう | 戸井町 | |
101 | とう いん | 党員 | |
101 | とう いん | 唐音 | |
101 | とう いん | 東員 | |
101 | とう いん | 登院 | |
101 | とう いん | 頭韻 | |
101 | とう ち | 倒置 | |
101 | とう ち | 当地 | |
101 | とう ち | 統治 | |
101 | とう ひん | 盗品 | |
101 | とう び | 掉尾 | |
101 | とんえ い | 屯営 | |
101 | ど ちゅう | 土中 | |
101 | ど びん | 土瓶 | |
101 | どあ い | 土合 | 群馬県の駅 |
101 | どあ い | 度合 | |
101 | どあ い | 度合い | |
101 | どう い | 同位 | |
101 | どう い | 同意 | |
101 | どう い | 胴衣 | |
101 | どう ちょう | 同調 | |
101 | どう ちょう | 道庁 | |
101 | い おん びん | い音便 | |
101 | い おん びん | イ音便 | |
101 | ちょ うあ い | 寵愛 | |
101 | ちょ うあ い | 帳合 | |
101 | ひえ ま ち | 比恵町 | |
101 | うんで い | 雲泥 | |
101 | じ ひょう | 時評 | |
101 | じ ひょう | 辞表 | |
101 | じゅ ひ | 樹皮 | |
101 | じゅう ちん | 重鎮 | |
101 | じょ ちゅう | 除虫 | |
101 | じょう い | 上位 | |
101 | じょう い | 上意 | |
101 | じょう い | 情意 | |
101 | じょう い | 攘夷 | |
101 | じょう い | 譲位 | |
101 | じょう ちょう | 上長 | |
101 | じょう ちょう | 冗長 | |
101 | じょう ちょう | 情調 | |
101 | じょう ひ | 上皮 | |
101 | じょう ひ | 冗費 | |
101 | じん ちゅう | 人中 | |
101 | じん ちゅう | 尽忠 | |
101 | じん ちゅう | 陣中 | |
101 | じん ぴん | 人品 | |
101 | じんあ い | 仁愛 | |
101 | じんあ い | 塵埃 | |
101 | じんえ い | 陣営 | |
101 | じーあ い | GI | |
101 | て い | 丁 | 長野県の地名 |
101 | て ちょう | 手帖 | |
101 | て ちょう | 手帳 | |
101 | でん ちゅう | 殿中 | |
101 | でん ちゅう | 電柱 | |
101 | と い | 土居 | 福岡県の地名 |
101 | と い | 土肥 | 静岡県の地名 |
101 | と い | 東院 | 大分県の地名 |
101 | と い | 遠井 | 和歌山県の地名 |
101 | と い | 都井 | 宮崎県の地名 |
101 | と ちょう | 徒長 | |
101 | と ちょう | 登頂 | |
101 | と ちょう | 都庁 | |
101 | とう ちゅう | 頭注 | |
101 | とう ちん | 陶枕 | |
101 | とうえ い | 倒影 | |
101 | とうえ い | 冬営 | |
101 | とうえ い | 投影 | |
101 | とうえ い | 東栄 | |
101 | とうえ い | 東栄 | 愛知県の地名 |
101 | とうえ い | 灯影 | |
101 | ど ひょう | 土俵 | |
101 | どう いん | 動員 | |
101 | どう いん | 動因 | |
101 | どう いん | 同韻 | |
101 | どう いん | 導因 | |
101 | どう ち | 同値 | |
101 | どう ち | 同地 | |
101 | い お い | 五百井 | 奈良県の地名 |
101 | い ま い | 今井 | 群馬県の地名 |
101 | い ま いち | 今市 | 山形県の地名 |
101 | い わ い | 岩井 | 茨城県の地名 |
101 | いち お い | 市小井 | 兵庫県の地名 |
101 | ちょう ぜ い | 徴税 | |
101 | ちょう ま い | 超邁 | |
101 | ちょう れ い | 朝礼 | |
101 | ひ お ちょう | 日尾町 | |
101 | ひ れ い | 比礼 | 新潟県の地名 |
101 | ひ わ ちょう | 比和町 | |
101 | ひと ま い | 人舞 | 北海道の地名 |
101 | うじ いえ | 氏家 | 栃木県の駅 |
101 | うじ いえ | 氏家 | |
101 | えんじょ い | エンジョイ | |
101 | じ ちょう | 仕丁 | |
101 | じ ちょう | 次長 | |
101 | じ ちょう | 自嘲 | |
101 | じ ちょう | 自重 | |
101 | じゅ いん | 樹陰 | |
101 | じゅ ひん | 需品 | |
101 | じゅん い | 准尉 | |
101 | じゅん い | 順位 | |
101 | じゅん いち | 淳一 | |
101 | じゅん いち | 純一 | |
101 | じゅん いち | 順一 | |
101 | じゅん ちょう | 順調 | |
101 | じょう いん | 上院 | |
101 | じょう いん | 乗員 | |
101 | じょう いん | 冗員 | |
101 | じょう いん | 剰員 | |
101 | じょう いん | 畳韻 | |
101 | じょう ち | 上地 | |
101 | じょう ち | 上智 | |
101 | じょう ち | 常置 | |
101 | じょう ち | 情痴 | |
101 | じょう ひん | 上品 | |
101 | じょう び | 常備 | |
101 | てん ちょう | 天朝 | |
101 | てん ちょう | 天聴 | |
101 | てん ちょう | 天長 | 元号 |
101 | てん ちょう | 天頂 | |
101 | てん ちょう | 展張 | |
101 | てん ちょう | 店長 | |
101 | てん ちょう | 転調 | |
101 | てん びょう | 天平 | 元号 |
101 | てん びょう | 点描 | |
101 | てん ぴょう | 天平 | |
101 | てん ぴょう | 天平 | 元号 |
101 | と び | 外山 | 奈良県の地名 |
101 | と び | 飛 | 秋田県の地名 |
101 | とう ちゃん | 父ちゃん | |
101 | とう ひょう | 投票 | |
101 | とう ひょう | 灯標 | |
101 | ど い | 土井 | 兵庫県の地名 |
101 | ど い | 土居 | 岡山県の地名 |
101 | ど い | 土肥 | 神奈川県の地名 |
101 | ど いち | 土市 | 新潟県の地名 |
101 | ど いち | 道市 | 富山県の地名 |
101 | ど ちょう | 怒張 | |
101 | どあ ちぇえん | ドアチェーン | |
101 | どう いう | どういう | |
101 | どう ちゅう | 道中 | |
101 | あい お いちょう | 相生町 | |
101 | い ま ち | 居町 | 長野県の地名 |
101 | い わ ち | 岩地 | 岐阜県の地名 |
101 | いち ま ち | 市町 | 奈良県の地名 |
101 | いち ま ち | 市町 | 長野県の地名 |
101 | ちゅう おう ち | 中央値 | |
101 | ちん ぜ いちょう | 鎮西町 | |
101 | ひ ぜん ちょう | 肥前町 | |
101 | び わ ちょう | びわ町 | |
101 | び わ ちょう | 琵琶町 | |
101 | あと ちょう | 阿戸町 | |
101 | うんどう ひ | 運動費 | |
101 | じゅ ちゅう | 受注 | |
101 | じゅう い | 戎衣 | |
101 | じゅう い | 獣医 | |
101 | じゅう い | 重囲 | |
101 | じゅう いち | ジュウイチ | |
101 | じゅう ひ | 獣皮 | |
101 | じゅえ い | 寿永 | 元号 |
101 | じゅえ い | 樹影 | |
101 | じゅん ち | 馴致 | |
101 | じゅん び | 準備 | |
101 | じゅん び | 純美 | |
101 | じゅん び | 醇美 | |
101 | じょ ちょう | 助長 | |
101 | じょう ちゅう | 城中 | |
101 | じょう ちゅう | 常駐 | |
101 | じょう ちゅう | 条虫 | |
101 | じょう ちょ | 情緒 | |
101 | じょうあ い | 情合 | |
101 | じょうあ い | 情愛 | |
101 | じょうえ い | 上映 | |
101 | じょうえ い | 常永 | 山梨県の駅 |
101 | じょうえ い | 貞永 | 元号 |
101 | で いちゅう | 泥中 | |
101 | で びゅー | デビュー | |
101 | でん ぴょう | 伝票 | |
101 | と いえ | 登栄 | 北海道の地名 |
101 | と ちゅう | 途中 | |
101 | とう ちょう | 登庁 | |
101 | とう ちょう | 登頂 | |
101 | とう ちょう | 盗聴 | |
101 | とう ちょう | 頭頂 | |
101 | とう びょう | 投錨 | |
101 | とう びょう | 痘苗 | |
101 | とー ち | トーチ | 溶接用語 |
101 | どう ひょう | 道標 | |
101 | どん ちょう | 緞帳 | |
101 | あい お い | 合生 | 熊本県の地名 |
101 | あい お い | 相生 | 北海道の地名 |
101 | あい お ちょう | 秋穂町 | |
101 | ちゅう ぜ い | 中背 | |
101 | ちゅう れ い | 忠霊 | |
101 | あじ ちょう | 庵治町 | |
101 | じ ちゅう | 自注 | |
101 | じゅ ひょう | 樹氷 | |
101 | じゅう いん | 充員 | |
101 | じゅんあ い | 純愛 | |
101 | じょう ひょう | 上表 | |
101 | じょうう ち | 常打 | |
101 | じょうう ち | 常打ち | |
101 | てん ちゅう | 天誅 | |
101 | てん ちゅう | 転注 | |
101 | てんえ い | 天栄 | 福島県の地名 |
101 | で びゅう | デビュウ | |
101 | であ い | 出合 | 兵庫県の地名 |
101 | であ い | 出合 | 愛媛県の地名 |
101 | と ちえ | 栃江 | 兵庫県の地名 |
101 | とう いん | 唐院 | 奈良県の地名 |
101 | とう いん | 東員 | 三重県の地名 |
101 | とう ち | 当知 | 愛知県の地名 |
101 | とう ち | 田打 | 広島県の地名 |
101 | ど ちゅう | 土中 | |
101 | どあ い | 土合 | 新潟県の地名 |
101 | どう ちょう | 同庁 | |
101 | どう ちょう | 同町 | |
101 | どう ちょう | 同調 | |
101 | どう ちょう | 道庁 | |
101 | い ま いちょう | 今井町 | 群馬県の地名 |
101 | い ま いちょう | 今井町 | 奈良県の地名 |
101 | い わ いちょう | 五祝町 | 三重県の地名 |
101 | い わ いちょう | 岩井町 | 栃木県の地名 |
101 | い わ いちょう | 磐井町 | 岩手県の地名 |
101 | い わ いちょう | 祝町 | 栃木県の地名 |
101 | い わう ち | 岩内 | 和歌山県の地名 |
101 | えい ま ち | 栄町 | 鳥取県の地名 |
101 | ちゃ ま ち | 茶町 | 奈良県の地名 |
101 | ちゃ ま ち | 茶町 | 静岡県の地名 |
101 | ひえ ま ち | 比恵町 | 福岡県の地名 |
101 | あとう ちょう | 阿東町 | |
101 | じゅう ちん | 重鎮 | |
101 | じょ ちゅう | 女中 | |
101 | じょう い | 城井 | 大分県の地名 |
101 | じょう ちょう | 上長 | |
101 | じょう ちょう | 冗長 | |
101 | じょう ちょう | 情調 | |
101 | じん ちゅう | 尽忠 | |
101 | じん ちゅう | 陣中 | |
101 | でん ちゅう | 殿中 | |
101 | でん ちゅう | 電柱 | |
101 | とう ちゅう | 頭注 | |
101 | とうえ い | 東栄 | 北海道の地名 |
101 | とうえ い | 桃栄 | 愛知県の地名 |
101 | ど いちょう | 土井町 | 愛知県の地名 |
101 | ど いちょう | 土井町 | 島根県の地名 |
101 | ど いちょう | 土居町 | 大阪府の地名 |
101 | ど いちょう | 土居町 | 香川県の地名 |
101 | ど いちょう | 道意町 | 兵庫県の地名 |
101 | どう ち | 同地 | 茨城県の地名 |
101 | どう ち | 道地 | 埼玉県の地名 |
101 | い ま ちょう | 今町 | 愛知県の地名 |
101 | いちょう ま ち | 銀杏町 | 宮城県の地名 |
101 | うち ま ち | 内町 | 青森県の地名 |
101 | うち ま ち | 内町 | 鳥取県の地名 |
101 | えち ぜん ちょう | 越前町 | |
101 | ひ お ちょう | 日尾町 | 兵庫県の地名 |
101 | ひえあ お い | 日枝あおい | 滋賀県の地名 |
101 | ひと まる ちょう | 人丸町 | 兵庫県の地名 |
101 | ひょう ま ち | 兵町 | 茨城県の地名 |
101 | うじ いえ | 氏家 | 栃木県の地名 |
101 | じゅん ちょう | 順潮 | |
101 | じょう ち | 上地 | 宮城県の地名 |
101 | どう ちゅう | 道中 | |
101 | あい お いちょう | 愛生町 | 千葉県の地名 |
101 | あい お いちょう | 相生町 | 北海道の地名 |
101 | あい お いちょう | 相生町 | 鳥取県の地名 |
101 | い わえ いちょう | 岩栄町 | 岐阜県の地名 |
101 | ち わ ちょう | 治和町 | 島根県の地名 |
101 | ちゅう おう ち | 中央値 | |
101 | ひ ぜん ちょう | 肥前町 | 茨城県の地名 |
101 | び わ ちょう | 琵琶町 | 兵庫県の地名 |
101 | あと ちょう | 阿戸町 | 広島県の地名 |
101 | じゅ ちゅう | 受注 | |
101 | じゅ ちゅう | 受註 | |
101 | じょう いえ | 上意江 | 宮城県の地名 |
101 | じょう ちゅう | 常駐 | |
101 | じょう ちゅう | 絛虫 | |
101 | であ いちょう | 出会町 | 兵庫県の地名 |
101 | であ いちょう | 出合町 | 奈良県の地名 |
101 | と ちゅう | 戸中 | 高知県の地名 |
101 | と ちゅう | 戸中 | 福島県の地名 |
101 | どあ いちょう | 渡合町 | 愛知県の地名 |
101 | えい わ ちょう | 栄和町 | 大阪府の地名 |
101 | えい わ ちょう | 栄和町 | 奈良県の地名 |
101 | えい わ ちょう | 永和町 | 奈良県の地名 |
101 | えひ ま ちょう | 江比間町 | 愛知県の地名 |
101 | ちゅ うあん ちょう | 忠庵町 | |
101 | ちゅう まる ちょう | 中丸町 | |
101 | び ぜん ちょう | 備前町 | 奈良県の地名 |
101 | あじ ちょう | 庵治町 | 香川県の地名 |
101 | あじ ちょう | 阿字町 | 広島県の地名 |
101 | うじ ちょう | 宇治町 | 愛知県の地名 |
101 | えど ちょう | 江戸丁 | 長崎県の地名 |
101 | えんじょう ちょう | 円上町 | |
101 | じ ちゅう | 寺中 | 熊本県の地名 |
101 | じゅん ちゅう | 純忠 | |
101 | じんえ いちょう | 甚衛町 | 岐阜県の地名 |
101 | とうえ いちょう | 東栄町 | 愛知県の地名 |
101 | とうえ いちょう | 陶栄町 | 愛知県の地名 |
101 | どう びょう | 道表 | 千葉県の地名 |
101 | うち まる ちょう | 内丸町 | 京都府の地名 |
101 | びゅう ま ち | 別府町 | 宮崎県の地名 |
101 | あんど ちょう | 安堵町 | 奈良県の地名 |
101 | うとう ちょう | 宇頭町 | 愛知県の地名 |
101 | うとう ちょう | 有洞町 | 愛知県の地名 |
101 | えとう ちょう | 江東町 | 愛知県の地名 |
101 | じょう ちょう | 城町 | 奈良県の地名 |
101 | えち ぜん ちょう | 越前町 | 高知県の地名 |
101 | えち ぜん ちょう | 越前町 | 福井県の地名 |
101 | ちゅう おう ちょう | 中央庁 | |
101 | あんとう ちょう | 安東町 | 三重県の地名 |
101 | うえじ ちょう | 上地町 | 愛知県の地名 |
101 | えんどうう ち | 円藤内 | 埼玉県の地名 |
101 | でんえん ちょう | 田園町 | 京都府の地名 |
101 | でんえん ちょう | 田園町 | 鳥取県の地名 |
101 | とうあん ちょう | 等安町 | 京都府の地名 |
101 | とううん ちょう | 東雲町 | 新潟県の地名 |
101 | とうえん ちょう | 桃園町 | 大阪府の地名 |
101 | どうう ちょう | 道鵜町 | 大阪府の地名 |
101 | あんどう ちょう | 安堂町 | 大阪府の地名 |
101 | あんどう ちょう | 安藤町 | 栃木県の地名 |
101 | じょう ちゅう | 城中 | 茨城県の地名 |
101 | ちゅ うあん ちょう | 忠庵町 | 京都府の地名 |
101 | ちゅう ま ちょう | 中万町 | 三重県の地名 |
101 | ちゅう まる ちょう | 中丸町 | 愛知県の地名 |
101 | あんじょう ちょう | 安城町 | 愛知県の地名 |
101 | えんじゅ ちょう | 延珠町 | 愛知県の地名 |
101 | えんじょう ちょう | 円上町 | 愛知県の地名 |
101 | うえじょう ちょう | 上条町 | 山口県の地名 |
101 | ちゅう おう ちょう | 中央町 | 北海道の地名 |
101 | ちゅう おう ちょう | 中央町 | 岡山県の地名 |
101 | じ ひょう | 辞表 | |
101 | とう ちょう | 盗聴 | |
101 | ひ わ い | 卑猥 | |
101 | じょ い | 女医 | |
101 | であ いちゅう | 出会い厨 | |
101 | じ い | 自慰 | |
101 | いん わ い | 淫猥 | |
102 | じゅん じょう | 純情 | |
102 | て つ | 轍 | |
102 | て つ | 鉄 | |
102 | て つ | 鉄 | |
102 | と じ | とじ | |
102 | と じ | 刀自 | |
102 | と じ | 徒爾 | |
102 | と じ | 途次 | |
102 | と つ | 凸 | |
102 | と ふ | 塗布 | |
102 | い ま に | 今に | |
102 | いち ま つ | 一抹 | |
102 | いち れ つ | 一列 | |
102 | ひ ぜ に | 日銭 | |
102 | ひ ま つ | 飛沫 | |
102 | ひ れ つ | 卑劣 | |
102 | ひと お じ | 人おじ | |
102 | じ じ | じじ | |
102 | じ じ | 時事 | |
102 | じ じ | 自恃 | |
102 | じ つ | 実 | |
102 | じ つ | 日 | |
102 | じ ふ | 慈父 | |
102 | じ ふ | 自負 | |
102 | てん じ | 展示 | |
102 | てん じ | 点字 | |
102 | と じん | 都人 | |
102 | と じん | 都塵 | |
102 | と ぶ | 跳ぶ | |
102 | と ぶ | 飛ぶ | |
102 | とん じ | 豚児 | |
102 | とん じ | 遁辞 | |
102 | ひ ま じん | 暇人 | |
102 | ひと ま ず | ひとまず | |
102 | あて じ | 当て字 | |
102 | じ じょ | 二女 | |
102 | じ じょ | 侍女 | |
102 | じ じょ | 児女 | |
102 | じ じょ | 次女 | |
102 | じ じょ | 自叙 | |
102 | じ じょ | 自序 | |
102 | じ じん | 時人 | |
102 | じ じん | 自刃 | |
102 | じ じん | 自尽 | |
102 | じ じん | 自陣 | |
102 | じ にん | 自任 | |
102 | じ にん | 自認 | |
102 | じ にん | 辞任 | |
102 | じ ふん | 自刎 | |
102 | じょ じ | 助字 | |
102 | じょ じ | 助辞 | |
102 | じょ じ | 叙事 | |
102 | じょ じ | 女児 | |
102 | じん じ | 人事 | |
102 | じん じ | 仁慈 | |
102 | て ぬい | 手縫い | |
102 | てん じゃ | 点者 | |
102 | てん じょ | 天助 | |
102 | てん じん | 天神 | 鳥取県の地名 |
102 | てん にょ | 天女 | |
102 | てん にん | 天人 | |
102 | てん にん | 転任 | |
102 | てん ぷ | 天賦 | |
102 | てん ぷ | 添付 | |
102 | てん ぷ | 添附 | |
102 | でん じ | 電磁 | |
102 | とう じ | 冬至 | |
102 | とう じ | 当事 | |
102 | とう じ | 当時 | |
102 | とう じ | 悼辞 | |
102 | とう じ | 杜氏 | |
102 | とう じ | 湯治 | |
102 | とう じ | 答辞 | |
102 | とう じ | 蕩児 | |
102 | とう に | とうに | |
102 | とう ふ | 豆腐 | |
102 | ど ぶ | どぶ | |
102 | い ま ふう | 今風 | |
102 | い れ ぢえ | 入れ知恵 | |
102 | い れ ぶん | イレブン | |
102 | ちん れ つ | 陳列 | |
102 | えんと つ | 煙突 | |
102 | じ にあ | ジニア | 植物 |
102 | じ ぬい | 地縫い | |
102 | じ ぶん | 時分 | |
102 | じ ぶん | 時文 | |
102 | じ ぶん | 自分 | |
102 | じゃ ず | ジャズ | |
102 | じゃ ぶ | ジャブ | |
102 | じょ じん | 除塵 | |
102 | じょ にん | 叙任 | |
102 | じん じゃ | 神社 | |
102 | じん じょ | 仁恕 | |
102 | じん じん | じんじん | |
102 | て じょう | 手錠 | |
102 | てえ ぷ | テープ | |
102 | てん ぶん | 天分 | |
102 | てん ぶん | 天聞 | |
102 | でん ぶ | でんぶ | |
102 | でん ぶ | 臀部 | |
102 | と じょう | 登城 | |
102 | と じょう | 途上 | |
102 | とう じょ | 倒叙 | |
102 | とう じん | 党人 | |
102 | とう じん | 唐人 | 佐賀県の地名 |
102 | とう じん | 蕩尽 | |
102 | とう にん | 当人 | |
102 | とう ぶ | 島部 | |
102 | とう ぶ | 東部 | |
102 | とう ぶ | 頭部 | |
102 | ど ぶん | どぶん | |
102 | どう じ | 同字 | |
102 | どう じ | 同時 | |
102 | どう じ | 童子 | |
102 | ちゃ れん じ | チャレンジ | |
102 | ひとえ ま ぶた | 一重まぶた | |
102 | あと ぢえ | 後知恵 | |
102 | あとあ じ | 後味 | |
102 | じ じょう | 事情 | |
102 | じ じょう | 磁場 | |
102 | じ じょう | 自乗 | |
102 | じ じょう | 自浄 | |
102 | じ つえん | 実演 | |
102 | じゃん ぷ | ジャンプ | |
102 | じゅ つ | 術 | |
102 | じゅ ふ | 呪符 | |
102 | じょ ぶん | 序文 | |
102 | じょう じ | 常時 | |
102 | じょう じ | 情事 | |
102 | じょう じ | 畳字 | |
102 | じょう ふ | 丈夫 | |
102 | じょう ふ | 上布 | |
102 | じょう ふ | 城府 | |
102 | じょう ふ | 定府 | |
102 | じょう ふ | 情夫 | |
102 | じょう ふ | 情婦 | |
102 | じん つう | 陣痛 | |
102 | じん ぶん | 人文 | |
102 | じん ぷん | 人糞 | |
102 | て じゅん | 手順 | |
102 | て つ | てつ | |
102 | て つ | テツ | |
102 | て つ | 哲 | |
102 | て つ | 徹 | |
102 | て つ | 轍 | |
102 | て つ | 鉄 | |
102 | て つ | 鐵 | |
102 | て ふ | てふ | |
102 | てん じゅ | 天寿 | |
102 | てん じょう | 天上 | |
102 | てん じょう | 天井 | |
102 | てん じょう | 天壌 | |
102 | てん じょう | 添乗 | |
102 | てん じょう | 纏繞 | |
102 | てん じょう | 転乗 | |
102 | でん ぶん | 伝聞 | |
102 | でん ぶん | 電文 | |
102 | でん ぷん | でんぷん | |
102 | でんあ つ | 電圧 | |
102 | と じ | 刀自 | |
102 | と じ | 徒爾 | |
102 | と じ | 綴じ | |
102 | と じ | 途次 | |
102 | と つ | 凸 | |
102 | と つ | 戸津 | |
102 | と ふ | 塗布 | |
102 | とう つう | 疼痛 | |
102 | とう ふう | 唐風 | |
102 | とう ふう | 東風 | |
102 | とう ぶん | 当分 | |
102 | とう ぶん | 等分 | |
102 | とう ぶん | 糖分 | |
102 | ど じょう | どじょう | |
102 | ど じょう | 土壌 | |
102 | どう じょ | 童女 | |
102 | どう じん | 同人 | |
102 | どう にょ | 童女 | |
102 | どう にん | 同人 | |
102 | どん つう | 鈍痛 | |
102 | い ま づ | 今津 | 島根県の地名 |
102 | い ま づ | 今津 | |
102 | い ま に | 今に | |
102 | い わ じ | 岩治 | |
102 | い わ つ | 岩津 | |
102 | いち ま つ | 一抹 | |
102 | いち ま つ | 市松 | |
102 | ちょう ぜ つ | 超絶 | |
102 | ひ ぜ に | 日銭 | |
102 | ひ ま つ | 飛沫 | |
102 | ひ れ つ | 卑劣 | |
102 | ひ れ つ | 鄙劣 | |
102 | ひと お じ | 人怖じ | |
102 | うじう じ | うじうじ | |
102 | じ じ | 時事 | |
102 | じ じ | 自恃 | |
102 | じ じゅん | 耳順 | |
102 | じ つ | 実 | |
102 | じ ふ | 慈父 | |
102 | じ ふ | 自負 | |
102 | じゃん じゃん | じゃんじゃん | |
102 | じゅ ず | 数珠 | |
102 | じゅ ふん | 受粉 | |
102 | じゅん じ | 順次 | |
102 | じゅん に | 順に | |
102 | じょ じょう | 叙上 | |
102 | じょ じょう | 叙情 | |
102 | じょ じょう | 如上 | |
102 | じょう じょ | 乗除 | |
102 | じょう じん | 常人 | |
102 | じょう じん | 情人 | |
102 | じょう ず | 上図 | |
102 | じょう ず | 上手 | |
102 | じょう にん | 常任 | |
102 | じょう にん | 情人 | |
102 | じょう ぶ | 丈夫 | |
102 | じょう ぶ | 上部 | |
102 | じょー じあ | ジョージア | 国名 |
102 | じん じゃあ | ジンジャー | |
102 | じん じょう | 尋常 | |
102 | てん じ | 典侍 | |
102 | てん じ | 典治 | |
102 | てん じ | 天治 | 元号 |
102 | てん じ | 展示 | |
102 | てん じ | 点字 | |
102 | てん じ | 篆字 | |
102 | でん じゅ | 伝授 | |
102 | でん じょう | 電場 | |
102 | と じん | 都塵 | |
102 | と にゅう | 吐乳 | |
102 | と ぶ | 跳ぶ | |
102 | と ぶ | 飛ぶ | |
102 | とう じょう | 搭乗 | |
102 | とう じょう | 登場 | |
102 | とう にょう | 糖尿 | |
102 | とん じ | 豚児 | |
102 | とん じ | 遁辞 | |
102 | ど じ | どじ | |
102 | どう ふう | 同封 | |
102 | どう ぶん | 同文 | |
102 | どん ふあん | ドンフアン | |
102 | ひ ま じん | 暇人 | |
102 | ひ ま じん | 閑人 | |
102 | ひ まん じ | 肥満児 | |
102 | ひと ま ず | ひとまず | |
102 | ひと ま ず | 一先ずひとまず | |
102 | あじあ じん | アジア人 | |
102 | あて じ | 宛字 | |
102 | あて じ | 当て字 | |
102 | あて じ | 当字 | |
102 | あて つ | 阿哲 | |
102 | えんじ にあ | エンジニア | |
102 | じ じゅう | 侍従 | |
102 | じ じゅう | 自重 | |
102 | じ じょ | 二女 | |
102 | じ じょ | 侍女 | |
102 | じ じょ | 児女 | |
102 | じ じょ | 次女 | |
102 | じ じょ | 次序 | |
102 | じ じょ | 爾汝 | |
102 | じ じょ | 自助 | |
102 | じ じょ | 自序 | |
102 | じ じん | 時人 | |
102 | じ じん | 自刃 | |
102 | じ じん | 自尽 | |
102 | じ じん | 自陣 | |
102 | じ にん | 自任 | |
102 | じ にん | 自認 | |
102 | じ にん | 辞任 | |
102 | じ ふん | 自刎 | |
102 | じ ふん | 自噴 | |
102 | じゅ にあ | ジュニア | |
102 | じゅう じ | 住持 | |
102 | じゅう じ | 十字 | |
102 | じゅう じ | 従事 | |
102 | じゅん じょ | 順序 | |
102 | じょ じ | 助字 | |
102 | じょ じ | 助辞 | |
102 | じょ じ | 叙事 | |
102 | じょ じ | 女児 | |
102 | じょ じ | 序次 | |
102 | じょう ぶん | 条文 | |
102 | じん じ | 人事 | |
102 | じん じ | 仁慈 | |
102 | て ぬい | 手縫い | |
102 | てん じゃ | 点者 | |
102 | てん じゅう | 転住 | |
102 | てん じょ | 天助 | |
102 | てん じん | 天神 | |
102 | てん にゅう | 転入 | |
102 | てん にょ | 天女 | |
102 | てん にん | 天人 | |
102 | てん にん | 天仁 | 元号 |
102 | てん にん | 転任 | |
102 | てん ぷ | 天賦 | |
102 | てん ぷ | 添付 | |
102 | てん ぷ | 添附 | |
102 | てん ぷ | 貼付 | |
102 | てん ぷ | 貼附 | |
102 | てー ぷ | テープ | |
102 | で ぶ | デブ | |
102 | でん じ | 伝次 | |
102 | でん じ | 伝治 | |
102 | でん じ | 電磁 | |
102 | とう じ | 冬至 | |
102 | とう じ | 当時 | |
102 | とう じ | 悼辞 | |
102 | とう じ | 杜氏 | |
102 | とう じ | 湯治 | |
102 | とう じ | 田路 | |
102 | とう じ | 答辞 | |
102 | とう じ | 統治 | |
102 | とう じ | 統辞 | |
102 | とう じ | 蕩児 | |
102 | とう ふ | 豆腐 | |
102 | ど じん | 土人 | |
102 | ど ぶ | 溝 | |
102 | どう じょう | 同上 | |
102 | どう じょう | 同乗 | |
102 | どう じょう | 同情 | |
102 | あい ぜ つ | 哀絶 | |
102 | い ま ふう | 今風 | |
102 | い まう じ | 今氏 | |
102 | い れ ぢえ | 入れ知恵 | |
102 | い れ ぢえ | 入知恵 | |
102 | い れ ぶん | イレブン | |
102 | えい ま つ | 栄松 | |
102 | ちゃ れん じゃあ | チャレンジャー | |
102 | ちょう おん ぷ | 長音符 | |
102 | ちん れ つ | 陳列 | |
102 | あと にー | アトニー | |
102 | うじゃう じゃ | うじゃうじゃ | |
102 | うんどう ぶ | 運動部 | |
102 | えんと つ | 煙突 | |
102 | じ ぶん | 時分 | |
102 | じ ぶん | 時文 | |
102 | じ ぶん | 自分 | |
102 | じゃ ず | ジャズ | |
102 | じゃ ぶ | ジャブ | |
102 | じゃあ じゃあ | じゃあじゃあ | |
102 | じゅ じゅ | 授受 | |
102 | じゅ じょう | 樹上 | |
102 | じゅう にん | 住人 | |
102 | じゅう にん | 重任 | |
102 | じゅん ぶん | 純分 | |
102 | じょ にん | 叙任 | |
102 | じょう じゅ | 成就 | |
102 | じょう じょう | 上上 | |
102 | じょう じょう | 上乗 | |
102 | じょう じょう | 上場 | |
102 | じょう じょう | 情状 | |
102 | じょー じ | ジョージ | |
102 | じん じゃ | 神社 | |
102 | じん じょ | 仁恕 | |
102 | じー ぷ | ジープ | |
102 | て じょう | 手錠 | |
102 | て じょう | 手鎖 | |
102 | てん ぶん | 天分 | |
102 | てん ぶん | 天文 | 元号 |
102 | でん ぶ | 田麩 | |
102 | でん ぶ | 臀部 | |
102 | でん ぷ | 田夫 | |
102 | でー じー | デージー | |
102 | と じょう | 屠場 | |
102 | と じょう | 登城 | |
102 | と じょう | 途上 | |
102 | とう じん | 党人 | |
102 | とう じん | 唐人 | |
102 | とう じん | 蕩尽 | |
102 | とう にゅう | 投入 | |
102 | とう にゅう | 豆乳 | |
102 | とう にん | 当人 | |
102 | とう ぶ | 東部 | |
102 | とう ぶ | 頭部 | |
102 | どう じ | 同時 | |
102 | どう じ | 童子 | |
102 | どん じゅう | 鈍重 | |
102 | い ま じょう | 今庄 | 福井県の駅 |
102 | い ま じょう | 今庄 | |
102 | ちゃ れん じ | チャレンジ | |
102 | あとあ じ | 後味 | |
102 | じ じょう | 事情 | |
102 | じ じょう | 治定 | |
102 | じ じょう | 治承 | 元号 |
102 | じ じょう | 自乗 | |
102 | じ つえん | 実演 | |
102 | じゃん ぷ | ジャンプ | |
102 | じゃー じー | ジャージー | |
102 | じゅ つ | 術 | |
102 | じゅ つ | 述 | |
102 | じゅ ふ | 呪符 | |
102 | じゅう ぶん | 十分 | |
102 | じゅう ぶん | 重文 | |
102 | じゅうあ つ | 重圧 | |
102 | じゅん じょう | 純情 | |
102 | じゅん ぷう | 醇風 | |
102 | じゅん ぷう | 順風 | |
102 | じょ ぶん | 序文 | |
102 | じょう じ | 常時 | |
102 | じょう じ | 情事 | |
102 | じょう じ | 畳字 | |
102 | じょう じ | 貞治 | 元号 |
102 | じょう じゅん | 上旬 | |
102 | じょう ふ | 上布 | |
102 | じょう ふ | 城府 | |
102 | じょう ふ | 定府 | |
102 | じょう ふ | 情夫 | |
102 | じょう ふ | 情婦 | |
102 | じん じゃー | ジンジャー | |
102 | じん つう | 陣痛 | |
102 | じん づう | 神通 | |
102 | じん ぶん | 人文 | |
102 | じん ぷん | 人糞 | |
102 | じーん ず | ジーンズ | |
102 | て じゅん | 手順 | |
102 | てん じゅ | 天寿 | |
102 | てん じゅ | 天授 | |
102 | てん じゅ | 天授 | 元号 |
102 | てん じょう | 天上 | |
102 | てん じょう | 天井 | |
102 | てん じょう | 天壌 | |
102 | てん じょう | 天承 | 元号 |
102 | てん じょう | 殿上 | |
102 | てん じょう | 添乗 | |
102 | てん じょう | 纏繞 | |
102 | てん じょう | 転乗 | |
102 | でん つう | 電通 | |
102 | でん ぶん | 伝聞 | |
102 | でん ぶん | 電文 | |
102 | でん ぷん | 澱粉 | |
102 | でんあ つ | 電圧 | |
102 | と じ | 戸地 | 新潟県の地名 |
102 | とう つう | 疼痛 | |
102 | とう ふう | 唐風 | |
102 | とう ふう | 東風 | |
102 | とう ぶん | 当分 | |
102 | とう ぶん | 当分 | |
102 | とう ぶん | 等分 | |
102 | とう ぶん | 糖分 | |
102 | ど じょう | ドジョウ | |
102 | ど じょう | 土壌 | |
102 | ど じょう | 泥鰌 | |
102 | ど じょう | 鯲 | |
102 | ど じょう | 鰌 | |
102 | どう じょ | 童女 | |
102 | どう じん | 同人 | |
102 | どう じん | 道人 | |
102 | どう にゅう | 導入 | |
102 | どん つう | 鈍痛 | |
102 | い ま に | 今仁 | 大分県の地名 |
102 | い わ つ | 岩津 | 兵庫県の地名 |
102 | ちょう ぜ つ | 超絶 | |
102 | ちょう ま つ | 長松 | |
102 | ひとつ ま つ | 一ツ松 | 大分県の地名 |
102 | ひとつ ま つ | 一松 | 千葉県の地名 |
102 | うじう じ | うじうじ | |
102 | うんどう じょう | 運動場 | |
102 | じ じゅん | 耳順 | |
102 | じゃん じゃん | じゃんじゃん | |
102 | じゅ ず | 数珠 | |
102 | じゅ にゅう | 授乳 | |
102 | じゅ にん | 受任 | |
102 | じゅ にん | 受認 | |
102 | じゅ ふん | 受粉 | |
102 | じゅん じ | 順次 | |
102 | じゅん じゅん | 諄諄 | |
102 | じゅん じゅん | 順順 | |
102 | じょ じょう | 叙情 | |
102 | じょ じょう | 如上 | |
102 | じょ じょう | 抒情 | |
102 | じょう じゅう | 常住 | |
102 | じょう じょ | 乗除 | |
102 | じょう じん | 常人 | |
102 | じょう ず | 上手 | |
102 | じょう にん | 常任 | |
102 | じょう にん | 情人 | |
102 | じょう ぶ | 丈夫 | |
102 | じょう ぶ | 上部 | |
102 | じん じゅ | 人寿 | |
102 | じん ずう | 神通 | |
102 | で づ | 出津 | 千葉県の地名 |
102 | でん じゅ | 伝授 | |
102 | でん じょう | 電場 | |
102 | と にゅう | 吐乳 | |
102 | と ぶ | 冬父 | 千葉県の地名 |
102 | とう じょう | 党情 | |
102 | とう じょう | 凍上 | |
102 | とう じょう | 搭乗 | |
102 | とう じょう | 東上 | |
102 | とう じょう | 東上 | 鳥取県の地名 |
102 | とう じょう | 東城 | |
102 | とう じょう | 東城 | 広島県の駅 |
102 | とう じょう | 東条 | |
102 | とう じょう | 東條 | |
102 | とう じょう | 棟上 | |
102 | とう じょう | 登場 | |
102 | とう じょう | 闘諍 | |
102 | とう にょう | 糖尿 | |
102 | どう つう | 導通 | |
102 | どう ふう | 同封 | |
102 | どう ぶん | 同文 | |
102 | どん ふぁん | ドンファン | |
102 | い ま ぶ | 今府 | 新潟県の地名 |
102 | ちゃ れん じゃー | チャレンジャー | |
102 | あて つ | 阿鉄 | 鹿児島県の地名 |
102 | うて つ | 内越 | 秋田県の地名 |
102 | うてん じゅんえん | 雨天順延 | |
102 | えど じょう | 江戸城 | |
102 | えんじ にあ | エンジニア | |
102 | じ じゅう | 侍従 | |
102 | じ じゅう | 自重 | |
102 | じゅ にあ | ジュニア | |
102 | じゅう じ | 住持 | |
102 | じゅう じ | 十字 | |
102 | じゅう じ | 十時 | |
102 | じゅう じ | 従事 | |
102 | じゅう じゅん | 従順 | |
102 | じゅう じゅん | 柔順 | |
102 | じゅん じょ | 順序 | |
102 | じょう ぶん | 上聞 | |
102 | じょう ぶん | 冗文 | |
102 | じょう ぶん | 条文 | |
102 | じょうえ つ | 上越 | |
102 | じょうえ つ | 上越 | 新潟県の地名 |
102 | じー に | ジーニ | ブレイクダンスの技 |
102 | てえ じ | 貞永寺 | 岡山県の地名 |
102 | てん じゅう | 転住 | |
102 | てん じん | 天神 | 北海道の地名 |
102 | てん にゅう | 転入 | |
102 | とう じ | 田牛 | 静岡県の地名 |
102 | とう じ | 田路 | 兵庫県の地名 |
102 | とう づ | 当津 | 三重県の地名 |
102 | どう じょう | 同上 | |
102 | どう じょう | 同乗 | |
102 | どう じょう | 同情 | |
102 | どう じょう | 堂上 | |
102 | どう じょう | 道場 | |
102 | どう じょう | 道場 | 兵庫県の駅 |
102 | ちゅう ま つ | 忠松 | |
102 | ちょう おん ぷ | 長音符 | |
102 | あじ つ | 安室 | 富山県の地名 |
102 | うじゃう じゃ | うじゃうじゃ | |
102 | じゅ じゅ | 授受 | |
102 | じゅう じゅう | じゅうじゅう | |
102 | じゅう じゅう | 重重 | |
102 | じゅう じん | 縦陣 | |
102 | じゅう にん | 住人 | |
102 | じゅう にん | 重任 | |
102 | じゅん ぶん | 純分 | |
102 | じゅんえ つ | 巡閲 | |
102 | じょう じゅ | 上寿 | |
102 | じょう じゅ | 成就 | |
102 | じょう じょう | 上々 | |
102 | じょう じょう | 上上 | |
102 | じょう じょう | 上乗 | |
102 | じょう じょう | 上場 | |
102 | じょう じょう | 嫋々 | |
102 | じょう じょう | 嫋嫋 | |
102 | じょう じょう | 情状 | |
102 | じょう じょう | 条々 | |
102 | じょう じょう | 条条 | |
102 | てぃー ぷ | ティープ | ムエタイの技 |
102 | と じょう | 外城 | 栃木県の地名 |
102 | とう じゅう | 当住 | |
102 | とう にゅう | 投入 | |
102 | とう にゅう | 豆乳 | |
102 | とう ぶ | 東部 | 埼玉県の地名 |
102 | どう じ | 道寺 | 富山県の地名 |
102 | どん じゅう | 鈍重 | |
102 | い ま じょう | 今庄 | 福井県の地名 |
102 | えい まん じ | 永満寺 | 福岡県の地名 |
102 | びん まん じ | 敏満寺 | 滋賀県の地名 |
102 | じゅう ぶん | じゅうぶん | |
102 | じゅう ぶん | 充分 | |
102 | じゅう ぶん | 十分 | |
102 | じゅう ぶん | 十分 | |
102 | じゅう ぶん | 重文 | |
102 | じゅうあ つ | 重圧 | |
102 | じゅん じょう | 殉情 | |
102 | じゅん じょう | 準縄 | |
102 | じゅん じょう | 純情 | |
102 | じゅん ぷう | 順風 | |
102 | じょう じゅん | 上旬 | |
102 | じょう づ | 上津 | 富山県の地名 |
102 | じん づう | 神通 | 富山県の地名 |
102 | じん づう | 神通 | 和歌山県の地名 |
102 | てぃーんえー じゃー | ティーンエージャー | |
102 | ど じょう | 土場 | 埼玉県の地名 |
102 | どう にゅう | 導入 | |
102 | い まん じょう | 今城 | 奈良県の地名 |
102 | ちゅう おうあ じあ | 中央アジア | |
102 | ちょ うあん じ | 長安寺 | 兵庫県の地名 |
102 | あどう じ | 莇地 | 山口県の地名 |
102 | うんどう じょう | 運動場 | |
102 | じゅ にゅう | 授乳 | |
102 | じゅう じょう | 十条 | 東京都の駅 |
102 | じゅう じょう | 重畳 | |
102 | じゅん じゅん | 準々 | |
102 | じゅん じゅん | 諄々 | |
102 | じゅん じゅん | 諄諄 | |
102 | じゅん じゅん | 順々 | |
102 | じゅん じゅん | 順々 | |
102 | じゅん じゅん | 順順 | |
102 | じょう じゅう | 常住 | |
102 | と にゅう | 戸入 | 岐阜県の地名 |
102 | とう じょう | 東城 | 富山県の地名 |
102 | とう じょう | 東条 | 新潟県の地名 |
102 | どうえ つ | 道悦 | 静岡県の地名 |
102 | ちょう おん じ | 潮音寺 | 鳥取県の地名 |
102 | ちょう おん じ | 長音寺 | 福岡県の地名 |
102 | ちょう ぜん じ | 長善寺 | 山形県の地名 |
102 | うてん じゅんえん | 雨天順延 | |
102 | じゅう じ | 十字 | 神奈川県の地名 |
102 | じゅう じ | 重地 | 新潟県の地名 |
102 | じゅう じゅん | 従順 | |
102 | じゅう じゅん | 柔順 | |
102 | じゅう に | 十二 | 新潟県の地名 |
102 | どう じょう | 道上 | 新潟県の地名 |
102 | どう じょう | 道城 | 秋田県の地名 |
102 | どう じょう | 道場 | 福島県の地名 |
102 | あんじょう じ | 安城寺 | 秋田県の地名 |
102 | えんじょう じ | 円城寺 | 岐阜県の地名 |
102 | じゅう じゅう | 重々 | |
102 | じゅう じゅう | 重重 | |
102 | じゅう にん | 十人 | 長野県の地名 |
102 | じょう じょう | 上条 | 茨城県の地名 |
102 | じょうあん じ | 常安寺 | 滋賀県の地名 |
102 | じょううん じ | 上雲寺 | 新潟県の地名 |
102 | とう にゅう | 藤生 | 福島県の地名 |
102 | ちゅう ぜん じ | 中善寺 | 千葉県の地名 |
102 | どう にゅう | 土入 | 和歌山県の地名 |
102 | えんじゅう じ | 円宗寺 | 岡山県の地名 |
102 | じょう にん | 上忍 | |
102 | ひ れ つ | 卑劣 | |
102 | ど じ | ドジ | |
102 | ひ ま じん | 暇人 | |
102 | ひ まん じ | 肥満児 | |
102 | で ぶ | デブ | |
102 | ど ぶ | ドブ | |
102 | どう じん | 同人 | |
102 | じゅ ふん | 受粉 | |
102 | い れ じえ | 入れ知恵 | |
102 | て じょう | 手錠 | |
102 | じん ぷん | 人糞 | |
102 | じゅ にゅう | 授乳 | |
102 | じょう じ | 情事 | |
103 | て すり | 手すり | |
103 | と み | とみ | |
103 | と み | 富 | 福岡県の地名 |
103 | ひとつ ま み | 一つまみ | |
103 | じ さ | 時差 | |
103 | じ み | 地味 | |
103 | じ み | 滋味 | |
103 | てん さ | 点差 | |
103 | と ざん | 登山 | |
103 | と しゃ | 吐瀉 | |
103 | と みん | 都民 | |
103 | とん ざ | 頓挫 | |
103 | あて み | 当て身 | |
103 | じ さん | 持参 | |
103 | じ さん | 自賛 | |
103 | じ しゃ | 侍者 | |
103 | じ しゃ | 寺社 | |
103 | じ しゃ | 自社 | |
103 | じ しゃ | 自車 | |
103 | じ みん | 自民 | |
103 | てあ み | 手編み | |
103 | てん さん | 天産 | |
103 | てん しゃ | 転写 | |
103 | とあ み | 投網 | |
103 | とう さ | 等差 | |
103 | とう さ | 踏査 | |
103 | とう ざ | 当座 | |
103 | とう み | とうみ | |
103 | とう み | 唐箕 | |
103 | とう みつ | 糖みつ | |
103 | とん しゃ | 豚舎 | |
103 | ど しゃ | 土砂 | |
103 | ど みん | 土民 | |
103 | あじ み | 味見 | |
103 | あと ざん | 後産 | |
103 | じょ さん | 助産 | |
103 | じん しゃ | 仁者 | |
103 | じん みん | 人民 | |
103 | でん しゃ | 電車 | |
103 | とう さん | 倒産 | |
103 | とう さん | 父さん | |
103 | とう ざん | 唐桟 | |
103 | とう ざん | 当山 | |
103 | とう しゃ | 当社 | |
103 | とう しゃ | 投射 | |
103 | とう しゃ | 謄写 | |
103 | とう しゃ | 透写 | |
103 | とう みん | 冬眠 | |
103 | とう みん | 島民 | |
103 | どう さ | 動作 | |
103 | どう ざ | 同座 | |
103 | じょう ざ | 上座 | |
103 | じょう み | 情味 | |
103 | て すり | 手すり | |
103 | て すり | 手摺 | |
103 | と さ | 土佐 | |
103 | と み | トミ | |
103 | と み | 冨 | |
103 | と み | 富 | |
103 | と み | 登美 | |
103 | と み | 頓 | |
103 | どう さん | 動産 | |
103 | どう ざん | 銅山 | |
103 | どう しゃ | 同社 | |
103 | どう しゃ | 同車 | |
103 | どう しゃ | 堂舎 | |
103 | どう みん | 道民 | |
103 | い ま みつ | 今光 | |
103 | い わ さ | 岩佐 | |
103 | い わ さ | 岩沙 | |
103 | い わ さ | 岩浅 | |
103 | い わ み | 岩美 | |
103 | い わ み | 岩美 | 鳥取県の地名 |
103 | い わ み | 岩見 | |
103 | い わ み | 石見 | |
103 | ひ わ さ | 日和佐 | 徳島県の駅 |
103 | ひ わ さ | 日和佐 | |
103 | ひとつ ま み | ひとつまみ | |
103 | じ さ | 時差 | |
103 | じ ざ | 侍坐 | |
103 | じ み | 地味 | |
103 | じ み | 滋味 | |
103 | じゅ さん | 授産 | |
103 | じゅ しゃ | 儒者 | |
103 | じゅん さ | 巡査 | |
103 | じょう さん | 蒸散 | |
103 | じょう しゃ | 乗車 | |
103 | じょう しゃ | 浄写 | |
103 | じょう みん | 常民 | |
103 | と ざん | 登山 | |
103 | と しゃ | 吐瀉 | |
103 | と みん | 都民 | |
103 | とう みょう | 灯明 | |
103 | とん ざ | 頓挫 | |
103 | いん ぜ み | 院ゼミ | |
103 | あて み | 当て身 | |
103 | あて み | 当身 | |
103 | じ さん | 持参 | |
103 | じ さん | 自讚 | |
103 | じ さん | 自賛 | |
103 | じ しゃ | 侍者 | |
103 | じ しゃ | 寺社 | |
103 | じ しゃ | 自社 | |
103 | じ みん | 自民 | |
103 | じゃ み | ジャミ | |
103 | じゅう ざ | 銃座 | |
103 | じょえん しゃ | 助演者 | |
103 | てあ み | 手編 | |
103 | てあ み | 手編み | |
103 | てん さん | 天産 | |
103 | てん さん | 天蚕 | |
103 | てん しゃ | 転写 | |
103 | と さえ | 土佐絵 | |
103 | と みえ | とみえ | |
103 | と みえ | とみゑ | |
103 | と みえ | とみ枝 | |
103 | と みえ | とみ江 | |
103 | と みえ | トミエ | |
103 | と みえ | トミヱ | |
103 | と みえ | 冨枝 | |
103 | と みえ | 外美枝 | |
103 | と みえ | 外美江 | |
103 | と みえ | 富恵 | |
103 | と みえ | 富枝 | |
103 | と みえ | 富栄 | |
103 | と みえ | 富江 | |
103 | と みえ | 富美恵 | |
103 | と みえ | 富美枝 | |
103 | と みえ | 富美江 | |
103 | と みえ | 富衛 | |
103 | と みえ | 登美恵 | |
103 | と みえ | 登美枝 | |
103 | と みえ | 登美江 | |
103 | とあ さ | 遠浅 | 北海道の駅 |
103 | とあ み | 投網 | |
103 | とう さ | 等差 | |
103 | とう さ | 踏査 | |
103 | とう ざ | 当座 | |
103 | とう み | 唐箕 | |
103 | とう み | 東御 | 長野県の地名 |
103 | とう みつ | 糖蜜 | |
103 | とん しゃ | 豚舎 | |
103 | ど しゃ | 土砂 | |
103 | ど みん | 土民 | |
103 | あじ み | 味水 | |
103 | あじ み | 味見 | |
103 | あと ざん | 後産 | |
103 | じゅ みょう | 寿命 | |
103 | じゅう しゃ | 従者 | |
103 | じゅう みん | 住民 | |
103 | じょ さん | 助産 | |
103 | じょ ざん | 除算 | |
103 | じょう みょう | 定命 | |
103 | じん しゃ | 仁者 | |
103 | じん みん | 人民 | |
103 | でん さん | 電産 | |
103 | でん さん | 電算 | |
103 | でん しゃ | 伝写 | |
103 | でん しゃ | 殿舎 | |
103 | でん しゃ | 電車 | |
103 | とう さん | 倒産 | |
103 | とう さん | 父さん | |
103 | とう ざん | 唐桟 | |
103 | とう ざん | 当山 | |
103 | とう しゃ | 当社 | |
103 | とう しゃ | 投写 | |
103 | とう しゃ | 投射 | |
103 | とう しゃ | 謄写 | |
103 | とう しゃ | 透写 | |
103 | とう みん | 冬眠 | |
103 | とう みん | 島民 | |
103 | どう さ | 動作 | |
103 | どう さ | 礬水 | |
103 | どう さ | 陶砂 | |
103 | どう ざ | 動座 | |
103 | どう ざ | 同座 | |
103 | じゅう さあ | ジューサー | |
103 | じょう ざ | 上座 | |
103 | じょう み | 上巳 | |
103 | じょう み | 情味 | |
103 | と さ | 土佐 | 徳島県の地名 |
103 | どう さん | 動産 | |
103 | どう さん | 道産 | |
103 | どう ざん | 銅山 | |
103 | どう しゃ | 同社 | |
103 | どう しゃ | 同者 | |
103 | どう しゃ | 同車 | |
103 | どう しゃ | 堂舎 | |
103 | どう しゃ | 道者 | |
103 | い ぜ み | 院瀬見 | 富山県の地名 |
103 | い ま みつ | 今光 | 福岡県の地名 |
103 | い わ さ | 岩佐 | 岐阜県の地名 |
103 | い わ み | 岩見 | 北海道の地名 |
103 | い わ み | 石見 | 奈良県の地名 |
103 | じゅ さん | 授産 | |
103 | じゅ しゃ | 儒者 | |
103 | じゅん さ | 巡査 | |
103 | じょう さん | 蒸散 | |
103 | じょう ざん | 乗算 | |
103 | じょう しゃ | 乗車 | |
103 | じょう しゃ | 浄写 | |
103 | じょう しゃ | 盛者 | |
103 | じょう みん | 常民 | |
103 | てんえん ざん | 点演算 | |
103 | とう みょう | 唐名 | |
103 | とう みょう | 灯明 | |
103 | じ しゃ | 寺社 | 新潟県の地名 |
103 | じゅう ざ | 銃座 | |
103 | じゅー さー | ジューサー | |
103 | と みえ | 富江 | 鳥取県の地名 |
103 | とあ さ | 遠浅 | 北海道の地名 |
103 | とう み | 任海 | 富山県の地名 |
103 | とう み | 田海 | 新潟県の地名 |
103 | どう みょう | 同苗 | |
103 | じゅ みょう | 寿命 | |
103 | じゅう しゃ | 従者 | |
103 | じゅう みん | 住民 | |
103 | じょう みょう | 定命 | |
103 | じょう みょう | 常命 | |
103 | じょう ざ | 上座 | 千葉県の地名 |
103 | どう みょう | 道明 | 新潟県の地名 |
103 | じゅう さん | 十三 | 青森県の地名 |
103 | とう さん | 倒産 | |
104 | てん し | 天使 | |
104 | と し | とし | |
104 | と し | 年 | |
104 | と し | 歳 | |
104 | と し | 都市 | |
104 | い わ し | いわし | |
104 | いち お し | 一押し | |
104 | いち お し | 一推し | |
104 | ひ ま し | 日増し | |
104 | じ し | 侍史 | |
104 | じ し | 次子 | |
104 | じ よ | 自余 | |
104 | てん し | 天使 | |
104 | てん し | 天子 | |
104 | てん し | 天資 | |
104 | てん し | 展翅 | |
104 | てん よ | 天与 | |
104 | で し | デシ | |
104 | で し | 弟子 | |
104 | と しゃ | 吐瀉 | |
104 | と しょ | 図書 | |
104 | と しょ | 屠所 | |
104 | と しん | 兎唇 | |
104 | と しん | 妬心 | |
104 | と しん | 都心 | |
104 | と す | トス | |
104 | い ま す | います | |
104 | じ しゃ | 侍者 | |
104 | じ しゃ | 寺社 | |
104 | じ しゃ | 自社 | |
104 | じ しゃ | 自車 | |
104 | じ しょ | 地所 | |
104 | じ しょ | 字書 | |
104 | じ しょ | 自書 | |
104 | じ しょ | 自署 | |
104 | じ しょ | 辞書 | |
104 | じ しん | 侍臣 | |
104 | じ しん | 地震 | |
104 | じ しん | 時針 | |
104 | じ しん | 磁針 | |
104 | じ しん | 自信 | |
104 | じ しん | 自身 | |
104 | じ す | JIS | |
104 | じ ょ | 女 | |
104 | じ ょ | 序 | |
104 | じょ し | 助詞 | |
104 | じょ し | 女史 | |
104 | じょ し | 女子 | |
104 | じょ し | 序詞 | |
104 | じん し | 人士 | |
104 | てあ し | 手足 | |
104 | てん しゃ | 転写 | |
104 | てん しょ | 添書 | |
104 | てん しょ | 篆書 | |
104 | てん しん | 天心 | |
104 | てん しん | 点心 | |
104 | てん しん | 転身 | |
104 | てん しん | 転進 | |
104 | てん す | テンス | |
104 | で しん | デシン | |
104 | で す | です | |
104 | でん し | 電子 | |
104 | と ほ | 徒歩 | |
104 | と ほ | 杜甫 | |
104 | と よう | 渡洋 | |
104 | とう し | 唐紙 | |
104 | とう し | 唐詩 | |
104 | とう し | 投資 | |
104 | とう し | 透視 | |
104 | とう し | 闘士 | |
104 | とう し | 闘志 | |
104 | とう よ | 投与 | |
104 | とん しゃ | 豚舎 | |
104 | とん しょ | 屯所 | |
104 | ど しゃ | 土砂 | |
104 | ど しん | どしん | |
104 | ど す | どす | |
104 | い ま よう | 今様 | |
104 | い ま よう | 今様 | |
104 | うど し | うどし | |
104 | じ ょん | ジョン | |
104 | じ よう | 滋養 | |
104 | じ よう | 自用 | |
104 | じゃ しん | 邪心 | |
104 | じゃ しん | 邪神 | |
104 | じゆう し | 自由詩 | |
104 | じん しゃ | 仁者 | |
104 | じん しん | 人心 | |
104 | じん しん | 人身 | |
104 | て すう | 手数 | |
104 | て ほん | 手本 | |
104 | てう す | 手薄 | |
104 | てん しょん | テンション | |
104 | てん よう | 転用 | |
104 | であ し | 出足 | |
104 | でん しゃ | 電車 | |
104 | でん しょ | 伝書 | |
104 | でん しん | 電信 | |
104 | と しゅ | 徒手 | |
104 | と しょう | 徒渉 | |
104 | と しょう | 渡渉 | |
104 | とう しゃ | 当社 | |
104 | とう しゃ | 投射 | |
104 | とう しゃ | 謄写 | |
104 | とう しゃ | 透写 | |
104 | とう しょ | 島嶼 | |
104 | とう しょ | 当初 | |
104 | とう しょ | 投書 | |
104 | とう しょ | 頭書 | |
104 | とう しん | 刀身 | |
104 | とう しん | 投身 | |
104 | とう しん | 東進 | |
104 | とう しん | 灯心 | |
104 | とう しん | 痘疹 | |
104 | とう しん | 等親 | |
104 | とう しん | 答申 | |
104 | とう しん | 頭身 | |
104 | ど よう | 土曜 | |
104 | ど よう | 土用 | |
104 | どう し | 動詞 | |
104 | どう し | 同士 | |
104 | どう し | 同志 | |
104 | どう し | 同氏 | |
104 | どう し | 同視 | |
104 | どう し | 導師 | |
104 | どう し | 道士 | |
104 | どん す | 緞子 | |
104 | あい わ す | 相和す | |
104 | ち ま よう | 血迷う | |
104 | あとあ し | 後足 | |
104 | うんてん し | 運転士 | |
104 | じ しゅ | 自主 | |
104 | じ しゅ | 自首 | |
104 | じ しょう | 事象 | |
104 | じ しょう | 自照 | |
104 | じ しょう | 自称 | |
104 | じ すう | 字数 | |
104 | じ すう | 次数 | |
104 | じ ょう | じょう | |
104 | じ ょう | 丈 | |
104 | じ ょう | 上 | |
104 | じ ょう | 乗 | |
104 | じ ょう | 城 | 和歌山県の地名 |
104 | じ ょう | 尉 | |
104 | じ ょう | 帖 | |
104 | じ ょう | 情 | |
104 | じ ょう | 条 | |
104 | じ ょう | 状 | |
104 | じ ょう | 畳 | |
104 | じ ょう | 錠 | |
104 | じゅ し | 樹脂 | |
104 | じゅ よ | 授与 | |
104 | じょう し | 上司 | |
104 | じょう し | 上巳 | |
104 | じょう し | 上梓 | |
104 | じょう し | 上肢 | |
104 | じょう し | 城址 | |
104 | じょう し | 城市 | |
104 | じょう よ | 丈余 | |
104 | じょう よ | 剰余 | |
104 | じょう よ | 譲与 | |
104 | じん よう | 陣容 | |
104 | てん しゅ | 天主 | |
104 | てん しゅ | 店主 | |
104 | てん しょう | 天象 | |
104 | てん しょう | 転生 | |
104 | てん すう | 点数 | |
104 | でう す | デウス | |
104 | と し | トシ | |
104 | と し | 利 | |
104 | と し | 十四 | |
104 | と し | 寿 | |
104 | と し | 年 | |
104 | と し | 捷 | |
104 | と し | 歳 | |
104 | と し | 登志 | |
104 | と し | 都市 | |
104 | と しうえ | 年上 | |
104 | と ほう | 途方 | |
104 | と よ | とよ | |
104 | と よ | トヨ | |
104 | と よ | 登代 | |
104 | と よつ | 豊津 | |
104 | とう よう | 当用 | |
104 | とう よう | 東洋 | 高知県の地名 |
104 | とう よう | 灯用 | |
104 | とう よう | 登庸 | |
104 | とう よう | 登用 | |
104 | とう よう | 盗用 | |
104 | とん しゅ | 頓首 | |
104 | とん すう | トン数 | |
104 | ど すう | 度数 | |
104 | どう しゃ | 同社 | |
104 | どう しゃ | 同車 | |
104 | どう しゃ | 堂舎 | |
104 | どう しん | 同心 | |
104 | どう しん | 童心 | |
104 | どう しん | 道心 | |
104 | い わ し | イワシ | |
104 | い わ し | 鰮 | |
104 | い わ し | 鰯 | |
104 | ええと す | エートス | |
104 | えんじ ょ | 援助 | |
104 | じ し | 侍史 | |
104 | じ し | 次子 | |
104 | じ し | 自恣 | |
104 | じ ほう | 時報 | |
104 | じ ょえん | 助演 | |
104 | じ よ | 時余 | |
104 | じ よ | 爾余 | |
104 | じ よ | 自余 | |
104 | じゅ しゃ | 儒者 | |
104 | じゅ しん | 受信 | |
104 | じゅ しん | 受診 | |
104 | じゅん し | 巡視 | |
104 | じゅん よ | 旬余 | |
104 | じょ しゅ | 助手 | |
104 | じょ しょう | 女将 | |
104 | じょ しょう | 序章 | |
104 | じょ すう | 序数 | |
104 | じょ すう | 除数 | |
104 | じょう しゃ | 乗車 | |
104 | じょう しゃ | 浄写 | |
104 | じょう しょ | 上書 | |
104 | じょう しょ | 情緒 | |
104 | じょう しょ | 浄書 | |
104 | じょう しん | 上申 | |
104 | じん しゅ | 人種 | |
104 | てん し | 天使 | |
104 | てん し | 天子 | |
104 | てん し | 天資 | |
104 | てん し | 展翅 | |
104 | てん よ | 天与 | |
104 | で し | 弟子 | |
104 | でん しょう | 伝承 | |
104 | と しゃ | 吐瀉 | |
104 | と しょ | 図書 | |
104 | と しょ | 屠所 | |
104 | と しん | 兎唇 | |
104 | と しん | 妬心 | |
104 | と しん | 都心 | |
104 | と す | トス | |
104 | と す | 賭す | |
104 | と す | 鳥栖 | |
104 | と す | 鳥栖 | 佐賀県の地名 |
104 | とう しゅ | 党首 | |
104 | とう しゅ | 当主 | |
104 | とう しゅ | 投手 | |
104 | とう しゅ | 頭首 | |
104 | とう しょう | 凍傷 | |
104 | とう しょう | 刀匠 | |
104 | とう しょう | 闘将 | |
104 | とう ほん | 唐本 | |
104 | とう ほん | 謄本 | |
104 | どう すん | 同寸 | |
104 | どう よう | 動揺 | |
104 | どう よう | 同様 | |
104 | どう よう | 童謡 | |
104 | い わ す | 言わす | |
104 | あんと しあん | アントシアン | |
104 | うじ ょう | 有情 | |
104 | うじ ょう | 鵜匠 | |
104 | うと し | 宇土市 | 熊本県の地名 |
104 | じ しゃ | 侍者 | |
104 | じ しゃ | 寺社 | |
104 | じ しゃ | 自社 | |
104 | じ しゅう | 時宗 | |
104 | じ しゅう | 自修 | |
104 | じ しゅう | 自習 | |
104 | じ しょ | 地所 | |
104 | じ しょ | 字書 | |
104 | じ しょ | 自書 | |
104 | じ しょ | 自署 | |
104 | じ しょ | 辞書 | |
104 | じ しん | 侍臣 | |
104 | じ しん | 地震 | |
104 | じ しん | 時針 | |
104 | じ しん | 磁針 | |
104 | じ しん | 自信 | |
104 | じ しん | 自身 | |
104 | じ す | JIS | |
104 | じ す | 辞す | |
104 | じ ょ | 叙 | |
104 | じ ょ | 序 | |
104 | じ ょ | 恕 | |
104 | じ ょ | 除 | |
104 | じゃ ほう | 邪法 | |
104 | じゅ よう | 受容 | |
104 | じゅ よう | 需用 | |
104 | じゅ よう | 需要 | |
104 | じゅう し | 従姉 | |
104 | じゅう し | 獣脂 | |
104 | じゅう し | 重視 | |
104 | じゅん しん | 純真 | |
104 | じょ し | 助士 | |
104 | じょ し | 助詞 | |
104 | じょ し | 女史 | |
104 | じょ し | 女子 | |
104 | じょ し | 序詞 | |
104 | じょ し | 序詩 | |
104 | じょ ほう | 除法 | |
104 | じょう ほ | 譲歩 | |
104 | じょう よう | 乗用 | |
104 | じょう よう | 常用 | |
104 | じょえん しゃ | 助演者 | |
104 | じん し | 人士 | |
104 | てあ し | 手足 | |
104 | てん しゃ | 転写 | |
104 | てん しょ | 添書 | |
104 | てん しょ | 篆書 | |
104 | てん しん | 天心 | |
104 | てん しん | 天真 | |
104 | てん しん | 点心 | |
104 | てん しん | 転身 | |
104 | てん しん | 転進 | |
104 | てん す | テンス | |
104 | で しん | デシン | |
104 | でん し | 電子 | |
104 | と しえ | としえ | |
104 | と しえ | としゑ | |
104 | と しえ | とし江 | |
104 | と しえ | トシエ | |
104 | と しえ | トシヱ | |
104 | と しえ | 俊恵 | |
104 | と しえ | 俊枝 | |
104 | と しえ | 俊江 | |
104 | と しえ | 利恵 | |
104 | と しえ | 利惠 | |
104 | と しえ | 利枝 | |
104 | と しえ | 利栄 | |
104 | と しえ | 利江 | |
104 | と しえ | 外志枝 | |
104 | と しえ | 外志江 | |
104 | と しえ | 季衣 | |
104 | と しえ | 寿恵 | |
104 | と しえ | 寿枝 | |
104 | と しえ | 寿江 | |
104 | と しえ | 年枝 | |
104 | と しえ | 年江 | |
104 | と しえ | 敏恵 | |
104 | と しえ | 敏惠 | |
104 | と しえ | 敏枝 | |
104 | と しえ | 敏江 | |
104 | と しえ | 登志枝 | |
104 | と しえ | 登志江 | |
104 | と ほ | 徒歩 | |
104 | と よう | 渡洋 | |
104 | と よえ | とよゑ | |
104 | と よえ | トヨエ | |
104 | とう し | 唐紙 | |
104 | とう し | 唐詩 | |
104 | とう し | 当市 | |
104 | とう し | 投資 | |
104 | とう し | 盗視 | |
104 | とう し | 透視 | |
104 | とう し | 闘士 | |
104 | とう し | 闘志 | |
104 | とう ほう | 当方 | |
104 | とう ほう | 投法 | |
104 | とう ほう | 東方 | |
104 | とう よ | 投与 | |
104 | とう よ | 東予 | |
104 | とん しゃ | 豚舎 | |
104 | とん しょ | 屯所 | |
104 | とん しょ | 頓所 | |
104 | ど しゃ | 土砂 | |
104 | ど す | どす | |
104 | どう しゅ | 同種 | |
104 | どう すう | 同数 | |
104 | い ま よう | 今様 | |
104 | ちゅう お し | 中押し | |
104 | び ぜん し | 備前市 | 岡山県の地名 |
104 | あーと し | アート紙 | |
104 | うじ し | 宇治市 | 京都府の地名 |
104 | うんじ ょう | 運上 | |
104 | うんてん しゅ | 運転手 | |
104 | えと す | エトス | |
104 | えんじ ょう | 炎上 | |
104 | じ ょうえん | 上演 | |
104 | じ ょうえん | 情炎 | |
104 | じ ょん | ジョン | |
104 | じ よう | 時様 | |
104 | じ よう | 滋養 | |
104 | じゃ しゅう | 邪宗 | |
104 | じゃ しん | 邪心 | |
104 | じゃ しん | 邪神 | |
104 | じゃ す | JAS | |
104 | じゅ しょう | 受章 | |
104 | じゅ しょう | 受賞 | |
104 | じゅ しょう | 授章 | |
104 | じゅ しょう | 授賞 | |
104 | じゅう しゃ | 従者 | |
104 | じゅう しょ | 住所 | |
104 | じゅう しん | 重心 | |
104 | じゅう しん | 重臣 | |
104 | じゅう しん | 銃身 | |
104 | じゅう す | ジュース | |
104 | じゅん よう | 巡洋 | |
104 | じゅん よう | 準用 | |
104 | じゆう し | 自由詩 | |
104 | じょ しゅう | 女囚 | |
104 | じょう しゅ | 城主 | |
104 | じょう しゅ | 情趣 | |
104 | じょう しょう | 上昇 | |
104 | じょう しょう | 常勝 | |
104 | じょう すう | 乗数 | |
104 | じょう すう | 常数 | |
104 | じん しゃ | 仁者 | |
104 | じん しょ | 陣所 | |
104 | じん しん | 人心 | |
104 | じん しん | 人臣 | |
104 | じん しん | 人身 | |
104 | て しょう | 手性 | |
104 | て すう | 手数 | |
104 | て ほん | 手本 | |
104 | てう す | 手薄 | |
104 | てん しょん | テンション | |
104 | てん よう | 天養 | 元号 |
104 | てん よう | 転用 | |
104 | で ほ | 出穂 | |
104 | で よう | 出様 | |
104 | であ し | 出足 | |
104 | でぃ す | ディス | |
104 | でん しゃ | 伝写 | |
104 | でん しゃ | 殿舎 | |
104 | でん しゃ | 電車 | |
104 | でん しゅう | 伝習 | |
104 | でん しょ | 伝書 | |
104 | でん しん | 田紳 | |
104 | でん しん | 電信 | |
104 | と しゅ | 徒手 | |
104 | と しゅ | 斗酒 | |
104 | と しょう | 徒渉 | |
104 | と しょう | 渡渉 | |
104 | と すえ | とすゑ | |
104 | とう しゃ | 当社 | |
104 | とう しゃ | 投写 | |
104 | とう しゃ | 投射 | |
104 | とう しゃ | 謄写 | |
104 | とう しゃ | 透写 | |
104 | とう しゅう | 踏襲 | |
104 | とう しょ | 島嶼 | |
104 | とう しょ | 当初 | |
104 | とう しょ | 当所 | |
104 | とう しょ | 投書 | |
104 | とう しょ | 頭書 | |
104 | とう しん | トウシン | |
104 | とう しん | 刀心 | |
104 | とう しん | 刀身 | |
104 | とう しん | 投信 | |
104 | とう しん | 投身 | |
104 | とう しん | 東進 | |
104 | とう しん | 灯心 | |
104 | とう しん | 盗心 | |
104 | とう しん | 等親 | |
104 | とう しん | 等身 | |
104 | とう しん | 答申 | |
104 | とう しん | 蕩心 | |
104 | ど よう | 土曜 | |
104 | ど よう | 土用 | |
104 | どう し | 動詞 | |
104 | どう し | 同士 | |
104 | どう し | 同市 | |
104 | どう し | 同志 | |
104 | どう し | 同旨 | |
104 | どう し | 同氏 | |
104 | どう し | 同紙 | |
104 | どう し | 同視 | |
104 | どう し | 同誌 | |
104 | どう し | 導師 | |
104 | どう し | 瞳子 | |
104 | どう し | 童詩 | |
104 | どう し | 道士 | |
104 | どう し | 道志 | |
104 | どう しんえん | 同心円 | |
104 | どう ほう | 同胞 | |
104 | どう よ | 同夜 | |
104 | どん す | 緞子 | |
104 | ち ま よう | 血迷う | |
104 | あじ す | 阿知須 | 山口県の地名 |
104 | あじ す | 阿知須 | |
104 | あとあ し | 後肢 | |
104 | あとあ し | 後足 | |
104 | うんてん し | 運転士 | |
104 | えーと す | エートス | |
104 | じ しゅ | 自主 | |
104 | じ しゅ | 自首 | |
104 | じ しょう | 事象 | |
104 | じ しょう | 治承 | 元号 |
104 | じ しょう | 自性 | |
104 | じ しょう | 自照 | |
104 | じ しょう | 自称 | |
104 | じ しょう | 自証 | |
104 | じ しょう | 自象 | |
104 | じ すう | 字数 | |
104 | じ すう | 時数 | |
104 | じ すう | 次数 | |
104 | じ ょう | 上 | |
104 | じ ょう | 判官 | |
104 | じ ょう | 城 | |
104 | じ ょう | 場 | |
104 | じ ょう | 嬢 | |
104 | じ ょう | 定 | |
104 | じ ょう | 尉 | |
104 | じ ょう | 帖 | |
104 | じ ょう | 情 | |
104 | じ ょう | 掾 | |
104 | じ ょう | 条 | 単位 |
104 | じ ょう | 状 | |
104 | じ ょう | 畳 | 単位 |
104 | じ ょう | 錠 | |
104 | じゅ し | 孺子 | |
104 | じゅ し | 樹脂 | |
104 | じゅ し | 豎子 | |
104 | じゅ ほう | 呪法 | |
104 | じゅ よ | 授与 | |
104 | じゅう よう | 充用 | |
104 | じゅう よう | 重用 | |
104 | じゅう よう | 重要 | |
104 | じゅん しゅ | 遵守 | |
104 | じゅん しゅ | 順守 | |
104 | じゅん しょう | 准将 | |
104 | じょう し | 上使 | |
104 | じょう し | 上司 | |
104 | じょう し | 上士 | |
104 | じょう し | 上巳 | |
104 | じょう し | 上梓 | |
104 | じょう し | 上肢 | |
104 | じょう し | 城址 | |
104 | じょう し | 城市 | |
104 | じょう ほう | 上方 | |
104 | じょう ほう | 乗法 | |
104 | じょう ほう | 定法 | |
104 | じょう ほう | 常法 | |
104 | じょう ほう | 情報 | |
104 | じょう よ | 丈余 | |
104 | じょう よ | 剰余 | |
104 | じょう よ | 譲与 | |
104 | じん よう | 陣容 | |
104 | てぃ しゅ | ティシュ | |
104 | てん しゅ | 天主 | |
104 | てん しゅ | 天守 | |
104 | てん しゅ | 店主 | |
104 | てん しょう | 典章 | |
104 | てん しょう | 天承 | 元号 |
104 | てん しょう | 天正 | 元号 |
104 | てん しょう | 天象 | |
104 | てん すう | 点数 | |
104 | でう す | デウス | |
104 | と しうえ | 年上 | |
104 | と ほう | 途方 | |
104 | と よ | 豊 | 岐阜県の地名 |
104 | と よつ | 豊津 | 福岡県の地名 |
104 | と よつ | 豊津 | 北海道の地名 |
104 | とう よう | 当用 | |
104 | とう よう | 東洋 | |
104 | とう よう | 東陽 | |
104 | とう よう | 灯用 | |
104 | とう よう | 登庸 | |
104 | とう よう | 登用 | |
104 | とう よう | 盗用 | |
104 | とん しゅ | 頓首 | |
104 | とん すう | トン数 | |
104 | ど すう | 度数 | |
104 | どう しゃ | 同社 | |
104 | どう しゃ | 同者 | |
104 | どう しゃ | 同車 | |
104 | どう しゃ | 堂舎 | |
104 | どう しゃ | 道者 | |
104 | どう しゅう | 同宗 | |
104 | どう しゅう | 同臭 | |
104 | どう しょ | 同所 | |
104 | どう しょ | 同署 | |
104 | どう しん | 同心 | |
104 | どう しん | 童心 | |
104 | どう しん | 道心 | |
104 | どん よう | 嫩葉 | |
104 | えち ぜん し | 越前市 | 福井県の地名 |
104 | あてん しょん | アテンション | |
104 | あんじ ょ | 晏如 | |
104 | あんで す | アンデス | |
104 | えんじ ょ | 援助 | |
104 | じ ほう | 時報 | |
104 | じ ょえん | 助演 | |
104 | じゅ しゃ | 儒者 | |
104 | じゅ しん | 受信 | |
104 | じゅ しん | 受診 | |
104 | じゅう しょう | 重傷 | |
104 | じゅう しょう | 重唱 | |
104 | じゅう しょう | 重症 | |
104 | じゅう しょう | 銃床 | |
104 | じゅん し | 巡視 | |
104 | じゅん よ | 旬余 | |
104 | じょ しゅ | 助手 | |
104 | じょ しょう | 序章 | |
104 | じょ すう | 除数 | |
104 | じょう しゃ | 乗車 | |
104 | じょう しゃ | 浄写 | |
104 | じょう しゃ | 盛者 | |
104 | じょう しゅう | 常習 | |
104 | じょう しょ | 上書 | |
104 | じょう しょ | 情緒 | |
104 | じょう しょ | 浄書 | |
104 | じょう しん | 上申 | |
104 | じん しゅ | 人種 | |
104 | じん しょう | 人証 | |
104 | てぃ しゅー | ティシュー | |
104 | てん ほう | 天保 | 元号 |
104 | でん しょう | 伝承 | |
104 | とう しゅ | 党首 | |
104 | とう しゅ | 当主 | |
104 | とう しゅ | 投手 | |
104 | とう しゅ | 頭首 | |
104 | とう しょう | 凍傷 | |
104 | とう しょう | 刀匠 | |
104 | とう しょう | 東圧 | |
104 | とう しょう | 東証 | |
104 | とう しょう | 闘将 | |
104 | とう ほん | トウホン | |
104 | とう ほん | 唐本 | |
104 | とう ほん | 藤本 | |
104 | とう ほん | 謄本 | |
104 | とうう す | 唐臼 | |
104 | どあ ほ | ど阿呆 | |
104 | どう よう | 動揺 | |
104 | どう よう | 同様 | |
104 | どう よう | 童謡 | |
104 | い ま す | 今須 | 岐阜県の地名 |
104 | うじ ょう | 有情 | |
104 | じ しゃ | 寺社 | 新潟県の地名 |
104 | じ しゅう | 時宗 | |
104 | じ しゅう | 自修 | |
104 | じ しゅう | 自宗 | |
104 | じ しゅう | 自習 | |
104 | じ ょうえ | 浄衣 | |
104 | じゃ ほう | 邪法 | |
104 | じゅ よう | 受容 | |
104 | じゅ よう | 受用 | |
104 | じゅ よう | 需用 | |
104 | じゅ よう | 需要 | |
104 | じゅう し | 従姉 | |
104 | じゅう し | 獣脂 | |
104 | じゅう し | 重視 | |
104 | じゅう ほう | 重宝 | |
104 | じゅう ほう | 重砲 | |
104 | じゅう ほう | 銃砲 | |
104 | じゅん しん | 純真 | |
104 | じゅー す | ジュース | |
104 | じょ ほう | 叙法 | |
104 | じょ ほう | 除法 | |
104 | じょう ほ | 譲歩 | |
104 | じょう よう | 上陽 | |
104 | じょう よう | 乗用 | |
104 | じょう よう | 城陽 | 京都府の地名 |
104 | じょう よう | 城陽 | |
104 | じょう よう | 常傭 | |
104 | じょう よう | 常用 | |
104 | じょう よう | 常陽 | |
104 | とう し | 冬師 | 秋田県の地名 |
104 | とう ほう | 当方 | |
104 | とう ほう | 東方 | |
104 | とう ほう | 東邦 | |
104 | とう ほう | 答訪 | |
104 | とう よ | 東予 | 北海道の地名 |
104 | どう しゅ | 同種 | |
104 | どう しょう | 同省 | |
104 | どう しょう | 道床 | |
104 | どう しょう | 銅賞 | |
104 | どう すう | 同数 | |
104 | うちあ わ す | 打ち合す | |
104 | ちゅう お し | 中押し | |
104 | あんじ ょう | 安城 | 鹿児島県の地名 |
104 | あんじ ょう | 安城 | |
104 | あんじょう し | 安城市 | 愛知県の地名 |
104 | うんじ ょう | うん醸 | |
104 | うんじ ょう | 運上 | |
104 | うんじ ょう | 雲上 | |
104 | うんじ ょう | 雲壌 | |
104 | うんてん しゅ | 運転手 | |
104 | えんじ ょう | 円上 | |
104 | えんじ ょう | 炎上 | |
104 | じ ほ | 地保 | 石川県の地名 |
104 | じ ょうあん | 承安 | 元号 |
104 | じ ょうえん | 上演 | |
104 | じ ょうえん | 情炎 | |
104 | じゃ しゅう | 邪宗 | |
104 | じゅ しょう | 受賞 | |
104 | じゅ しょう | 授賞 | |
104 | じゅう しゃ | 従者 | |
104 | じゅう しょ | 住所 | |
104 | じゅう しん | 獣心 | |
104 | じゅう しん | 獣身 | |
104 | じゅう しん | 重心 | |
104 | じゅう しん | 重臣 | |
104 | じゅう しん | 銃身 | |
104 | じゅん よう | 準用 | |
104 | じょ しゅう | 女囚 | |
104 | じょう しゅ | 城主 | |
104 | じょう しゅ | 情趣 | |
104 | じょう しょう | 上昇 | |
104 | じょう しょう | 丞相 | |
104 | じょう しょう | 常勝 | |
104 | じょう しょう | 条章 | |
104 | じょう すう | 乗数 | |
104 | じょう すう | 定数 | |
104 | じょう すう | 常数 | |
104 | でん しゅう | 伝習 | |
104 | とう しゅう | 踏襲 | |
104 | とう しゅう | 蹈襲 | |
104 | とう しょ | 当所 | 福岡県の地名 |
104 | どう し | 道志 | 山梨県の地名 |
104 | どう しんえん | 同心円 | |
104 | どう ほう | 同胞 | |
104 | どん しゅう | 呑舟 | |
104 | あーびと れー しょん | アービトレーション | |
104 | うじ しん | 宇治新 | 富山県の地名 |
104 | えーてぃーえ す | ATS | |
104 | じ ょう | 城 | 埼玉県の地名 |
104 | じ ょう | 城生 | 宮城県の地名 |
104 | じ ょう | 條 | 奈良県の地名 |
104 | じゅ ほう | 呪法 | |
104 | じゅう よう | 充用 | |
104 | じゅう よう | 重用 | |
104 | じゅん しゅ | 遵守 | |
104 | じゅん しゅ | 順守 | |
104 | じょう し | 上司 | 京都府の地名 |
104 | じょう ほう | 上方 | |
104 | じょう ほう | 乗法 | |
104 | じょう ほう | 定法 | |
104 | じょう ほう | 常法 | |
104 | じょう ほう | 情報 | |
104 | じょう ほう | 承保 | 元号 |
104 | とう よう | 東陽 | 東京都の地名 |
104 | とう よう | 東陽 | 和歌山県の地名 |
104 | どう しゅう | 同臭 | |
104 | どう しゅう | 同舟 | |
104 | どう しゅう | 銅臭 | |
104 | どう しん | 同心 | 大阪府の地名 |
104 | どう しん | 道新 | 富山県の地名 |
104 | ちゅう おう し | 中央市 | 山梨県の地名 |
104 | じゅう しょう | 重傷 | |
104 | じゅう しょう | 重唱 | |
104 | じゅう しょう | 重症 | |
104 | じゅう しょう | 銃傷 | |
104 | じゅう しょう | 銃床 | |
104 | じょう しゅう | 常習 | |
104 | じょう しょ | 城所 | 新潟県の地名 |
104 | じょう しん | 浄心 | 愛知県の地名 |
104 | じゅう ほう | 什宝 | |
104 | じゅう ほう | 重宝 | |
104 | じゅう ほう | 重砲 | |
104 | じゅう ほう | 銃砲 | |
104 | とう ほう | 東峰 | 福岡県の地名 |
104 | どう しょう | 道正 | 富山県の地名 |
104 | どう しょう | 道生 | 山形県の地名 |
104 | どう ほん | 道本 | 静岡県の地名 |
104 | あんじ ょう | 安上 | 和歌山県の地名 |
104 | あんじ ょう | 安条 | 広島県の地名 |
104 | えんじ ょう | 円城 | 岡山県の地名 |
104 | じゅう す | 十須 | 三重県の地名 |
104 | じ しゅ | 自首 | |
104 | えんじ ょう | 炎上 | |
104 | じゃ しん | 邪神 | |
104 | どえ す | どエス | |
104 | えんじ ょ | 艶女 | |
105 | ひ ま ご | ひ孫 | |
105 | じ ご | 事後 | |
105 | じ ご | 持碁 | |
105 | じ ご | 爾後 | |
105 | じ ご | 耳語 | |
105 | て こ | てこ | |
105 | と が | とが | |
105 | と こ | とこ | |
105 | と こ | 床 | |
105 | とん ご | 頓悟 | |
105 | とー ご | トーゴ | 国名 |
105 | ど いつ | どいつ | |
105 | ど いつ | ドイツ | 国名 |
105 | ど ご | 土語 | |
105 | い れ こ | 入れ子 | |
105 | じ が | 自我 | |
105 | じ こ | 事故 | |
105 | じ こ | 自己 | |
105 | じん ご | 人後 | |
105 | じん ご | 人語 | |
105 | てん が | 典雅 | |
105 | てん こ | 点呼 | |
105 | てん こ | 転呼 | |
105 | と げ | とげ | |
105 | とう いつ | 統一 | |
105 | とう ご | 統語 | |
105 | とん が | トンガ | 国名 |
105 | ど こ | どこ | |
105 | うい ま ご | 初孫 | |
105 | えど ご | 江戸語 | |
105 | じ がん | 慈顔 | |
105 | じ げ | 地毛 | |
105 | じ ごう | 寺号 | |
105 | じ ごう | 次号 | |
105 | じ ごえ | 地声 | |
105 | じゃ こ | じゃこ | |
105 | てん がん | 天顔 | |
105 | てん がん | 点眼 | |
105 | でん ごん | 伝言 | |
105 | と こう | 渡航 | |
105 | とう が | 冬芽 | |
105 | とう が | 陶画 | |
105 | ど ごう | 土豪 | |
105 | ど ごう | 怒号 | |
105 | どう いつ | 同一 | |
105 | どう ご | 同語 | |
105 | いん おう ご | 印欧語 | |
105 | うち ま ご | 内孫 | |
105 | うじ こ | 氏子 | |
105 | じ げん | 字源 | |
105 | じ げん | 慈眼 | |
105 | じ げん | 時言 | |
105 | じ げん | 時限 | |
105 | じ げん | 次元 | |
105 | じ げん | 示現 | |
105 | じ こう | 事項 | |
105 | じ こう | 時候 | |
105 | じ こう | 時効 | |
105 | じ こう | 時好 | |
105 | じ こう | 次項 | |
105 | じ こう | 自校 | |
105 | じゆう が | 自由画 | |
105 | じょう ご | じょうご | |
105 | じょう ご | 上戸 | |
105 | じょう ご | 冗語 | |
105 | じょう ご | 剰語 | |
105 | じょう ご | 畳語 | |
105 | てん こう | 天候 | |
105 | てん こう | 天工 | |
105 | てん こう | 転向 | |
105 | てん こう | 転校 | |
105 | とう がん | とうがん | |
105 | とう がん | 東岸 | |
105 | とう こん | 当今 | |
105 | とう こん | 痘痕 | |
105 | とう こん | 闘魂 | |
105 | とう ごう | 投合 | |
105 | とう ごう | 等号 | |
105 | とう ごう | 統合 | |
105 | ど こう | 土侯 | |
105 | ど こう | 土工 | |
105 | どう が | 動画 | |
105 | どう が | 童画 | |
105 | どう こ | 銅壺 | |
105 | ひ ま ご | 曾孫 | |
105 | あて がう | あてがう | |
105 | うどん こ | うどん粉 | |
105 | じ ご | 事後 | |
105 | じ ご | 持碁 | |
105 | じ ご | 爾後 | |
105 | じ ご | 耳語 | |
105 | じゃ こう | 麝香 | |
105 | じゅ ごん | じゅごん | |
105 | じゅ ごん | 呪禁 | |
105 | じゅん いつ | 純一 | |
105 | じょ げん | 助言 | |
105 | じょ げん | 序言 | |
105 | じょ こう | 徐行 | |
105 | じょう こ | 上古 | |
105 | じん こう | 人口 | |
105 | じん こう | 人工 | |
105 | じん こう | 沈香 | |
105 | て こ | 梃 | |
105 | て こ | 梃子 | |
105 | でん げん | 電源 | |
105 | でん こう | 電光 | |
105 | でん こう | 電工 | |
105 | と が | 利賀 | |
105 | と が | 咎 | |
105 | と が | 戸賀 | |
105 | と が | 科 | |
105 | と が | 都雅 | |
105 | と こ | 床 | |
105 | とう げん | 凍原 | |
105 | とう げん | 桃源 | |
105 | とう こう | 刀工 | |
105 | とう こう | 当校 | |
105 | とう こう | 投稿 | |
105 | とう こう | 投降 | |
105 | とう こう | 東郊 | |
105 | とう こう | 灯光 | |
105 | とう こう | 登校 | |
105 | とう こう | 陶工 | |
105 | とん ご | 頓悟 | |
105 | ど いつ | ドイツ | |
105 | ど いつ | 独 | |
105 | ど ご | 土語 | |
105 | どう がん | 童顔 | |
105 | どう こん | 同根 | |
105 | どん こう | 鈍行 | |
105 | い ま こ | 今子 | |
105 | い れ こ | 入れ子 | |
105 | い れ こ | 入子 | |
105 | い わ こ | いわ子 | |
105 | い わ こ | 岩子 | |
105 | ちょん ま げ | ちょんまげ | |
105 | うどん げ | 優曇華 | |
105 | じ が | 自我 | |
105 | じ が | 自画 | |
105 | じ こ | 事故 | |
105 | じ こ | 自己 | |
105 | じゅう いつ | 充溢 | |
105 | じゅう ご | 銃後 | |
105 | じゅん こ | 醇乎 | |
105 | じん ご | 人後 | |
105 | じん ご | 人語 | |
105 | てん が | 典雅 | |
105 | てん こ | 典故 | |
105 | てん こ | 点呼 | |
105 | でん ご | 伝吾 | |
105 | と げ | 刺 | |
105 | と げ | 棘 | |
105 | とう いつ | 統一 | |
105 | とう ご | 倒語 | |
105 | とう ご | 統語 | |
105 | ど こ | どこ | |
105 | ど こ | 何処 | |
105 | どう げん | 同源 | |
105 | どう こう | どうこう | |
105 | どう こう | 動向 | |
105 | どう こう | 同好 | |
105 | どう こう | 同行 | |
105 | どう こう | 瞳孔 | |
105 | どう こう | 銅鉱 | |
105 | い れ げ | 入れ毛 | |
105 | うい ま ご | 初孫 | |
105 | ち ま こ | ちま子 | |
105 | ち わ こ | 千和子 | |
105 | び わ こ | 琵琶湖 | |
105 | うんどん こん | 運鈍根 | |
105 | じ がん | 慈顔 | |
105 | じ こん | 自今 | |
105 | じ ごう | 寺号 | |
105 | じ ごう | 次号 | |
105 | じ ごえ | 地声 | |
105 | じゃ こ | 雑魚 | |
105 | じゅ こう | 受講 | |
105 | じゅ こう | 樹高 | |
105 | じょ ごん | 助言 | |
105 | じょう げん | 上弦 | |
105 | じょう げん | 上限 | |
105 | じょう こう | 上皇 | |
105 | じょう こう | 乗降 | |
105 | じょう こう | 情交 | |
105 | じょう こう | 条項 | |
105 | じん が | 人我 | |
105 | てん がん | 天眼 | |
105 | てん がん | 天顔 | |
105 | てん がん | 点眼 | |
105 | でん ごん | 伝言 | |
105 | と こう | とこう | |
105 | と こう | 渡航 | |
105 | と こう | 都甲 | |
105 | とう が | 冬瓜 | |
105 | とう が | 冬芽 | |
105 | とう が | 唐画 | |
105 | とう が | 唐鍬 | |
105 | とう が | 灯蛾 | |
105 | とう が | 陶画 | |
105 | ど ごう | 土豪 | |
105 | ど ごう | 怒号 | |
105 | どう いつ | 同一 | |
105 | どうあ げ | 胴上げ | |
105 | どん こ | ドンコ | |
105 | いん おう ご | 印欧語 | |
105 | うち ま ご | 内孫 | |
105 | うじ こ | 氏子 | |
105 | じ げん | 字源 | |
105 | じ げん | 慈眼 | |
105 | じ げん | 時限 | |
105 | じ げん | 次元 | |
105 | じ げん | 示現 | |
105 | じ こう | 事項 | |
105 | じ こう | 侍講 | |
105 | じ こう | 時候 | |
105 | じ こう | 時効 | |
105 | じ こう | 時好 | |
105 | じ こう | 次項 | |
105 | じ こう | 自公 | |
105 | じゃ がー | ジャガー | |
105 | じゃん こ | じゃんこ | |
105 | じゅう がん | 銃丸 | |
105 | じゅう がん | 銃眼 | |
105 | じゅう こん | 重婚 | |
105 | じゅう こん | 重根 | |
105 | じゅん こう | 巡幸 | |
105 | じゅん こう | 巡航 | |
105 | じゅん こう | 巡行 | |
105 | じゅん こう | 順行 | |
105 | じょう ご | 上戸 | |
105 | じょう ご | 冗語 | |
105 | じょう ご | 剰語 | |
105 | じょう ご | 漏斗 | |
105 | じょう ご | 畳語 | |
105 | てん げん | 天元 | 元号 |
105 | てん げん | 天元 | |
105 | てん こう | 天候 | |
105 | てん こう | 天工 | |
105 | てん こう | 転向 | |
105 | てん こう | 転校 | |
105 | で いちゅう | 泥中 | |
105 | とう がん | トウガン | |
105 | とう がん | 冬瓜 | |
105 | とう げ | 峠 | 岡山県の地名 |
105 | とう げ | 峠 | |
105 | とう こん | 刀痕 | |
105 | とう こん | 当今 | |
105 | とう こん | 痘痕 | |
105 | とう こん | 闘魂 | |
105 | とう ごう | 投合 | |
105 | とう ごう | 東郷 | 島根県の地名 |
105 | とう ごう | 東郷 | |
105 | とう ごう | 等号 | |
105 | とう ごう | 統合 | |
105 | ど こう | 土光 | |
105 | ど こう | 土工 | |
105 | どう が | 動画 | |
105 | どう が | 童画 | |
105 | どう こ | 銅壷 | |
105 | どん こん | 鈍根 | |
105 | あて がう | あてがう | |
105 | うどん こ | 饂飩粉 | |
105 | じゃ こう | ジャコウ | |
105 | じゃ こう | 麝香 | |
105 | じゅ ごん | ジュゴン | |
105 | じゅ ごん | 儒艮 | |
105 | じゅう こう | 重厚 | |
105 | じゅう こう | 銃口 | |
105 | じゅん いつ | 純一 | |
105 | じょ げん | 助言 | |
105 | じょ げん | 序言 | |
105 | じょ こう | 女工 | |
105 | じょ こう | 徐行 | |
105 | じょう が | 嫦娥 | |
105 | じょう こ | 上古 | |
105 | じょう こ | 上戸 | 福島県の駅 |
105 | じん こう | ジンコウ | |
105 | じん こう | 人口 | |
105 | じん こう | 人工 | |
105 | じん こう | 沈香 | |
105 | て が | 手賀 | 茨城県の地名 |
105 | でん げん | 電源 | |
105 | でん こう | 電光 | |
105 | でん こう | 電工 | |
105 | と が | 斗賀 | 青森県の地名 |
105 | と が | 栂 | 大阪府の地名 |
105 | とう ぐわ | 唐鍬 | |
105 | とう げん | 凍原 | |
105 | とう げん | 桃源 | |
105 | とう こう | 刀工 | |
105 | とう こう | 当校 | |
105 | とう こう | 当行 | |
105 | とう こう | 投稿 | |
105 | とう こう | 投降 | |
105 | とう こう | 灯光 | |
105 | とう こう | 登校 | |
105 | とう こう | 登降 | |
105 | とう こう | 登高 | |
105 | とう こう | 陶工 | |
105 | どう がん | 童顔 | |
105 | どう こん | 同根 | |
105 | どん こう | 鈍行 | |
105 | い わ こ | 岩子 | 栃木県の地名 |
105 | いちょう ま げ | 公孫樹髷 | |
105 | いちょう ま げ | 銀杏髷 | |
105 | いちょう ま げ | 鴨脚髷 | |
105 | ちょん ま げ | 丁髷 | |
105 | うどん げ | ウドンゲ | |
105 | うどん げ | 優曇華 | |
105 | じゅう いつ | 充溢 | |
105 | じゅう ご | 銃後 | |
105 | じゅん こ | ジュンコ | |
105 | じゅん こ | 淳子 | |
105 | じゅん こ | 純乎 | |
105 | じゅん こ | 純子 | |
105 | じゅん こ | 醇乎 | |
105 | じゅん こ | 順子 | |
105 | じょう がん | 貞観 | 元号 |
105 | じょう げ | 上下 | 広島県の駅 |
105 | じょう げ | 上下 | |
105 | じょう こん | 上根 | |
105 | じん ご | 神戸 | 岡山県の地名 |
105 | とう ご | 藤吾 | 山形県の地名 |
105 | とう ご | 藤後 | 新潟県の地名 |
105 | どう こう | 動向 | |
105 | どう こう | 同好 | |
105 | どう こう | 同工 | |
105 | どう こう | 同校 | |
105 | どう こう | 同行 | |
105 | どう こう | 瞳孔 | |
105 | どう こう | 銅鉱 | |
105 | じゅ こう | 受光 | |
105 | じゅ こう | 受講 | |
105 | じょう げん | 上弦 | |
105 | じょう げん | 上限 | |
105 | じょう げん | 承元 | 元号 |
105 | じょう げん | 貞元 | 元号 |
105 | じょう こう | 上皇 | |
105 | じょう こう | 乗降 | |
105 | じょう こう | 常項 | |
105 | じょう こう | 情交 | |
105 | じょう こう | 情工 | |
105 | じょう こう | 条項 | |
105 | じょー ご | ジョーゴ | カポエィラの技 |
105 | じん が | ジンガ | カポエィラの技 |
105 | てん がん | 天願 | 沖縄県の地名 |
105 | てん げ | 天花 | 山口県の地名 |
105 | どうあ げ | 胴上げ | |
105 | じゅう がん | 銃丸 | |
105 | じゅう がん | 銃眼 | |
105 | じゅう こん | 重婚 | |
105 | じゅう ごう | 重合 | |
105 | じゅん こう | 巡幸 | |
105 | じゅん こう | 巡航 | |
105 | じゅん こう | 巡行 | |
105 | じゅん こう | 順行 | |
105 | じょう ご | 上居 | 奈良県の地名 |
105 | とう げ | 峠 | 福島県の地名 |
105 | とう げ | 戸毛 | 奈良県の地名 |
105 | とう げ | 東家 | 和歌山県の地名 |
105 | とう げ | 東毛 | 和歌山県の地名 |
105 | とう げ | 藤下 | 岐阜県の地名 |
105 | とう ごう | 当郷 | 長野県の地名 |
105 | とう ごう | 東郷 | 福島県の地名 |
105 | とう ごう | 稲郷 | 福井県の地名 |
105 | どう が | 道賀 | 新潟県の地名 |
105 | どう こ | 道古 | 富山県の地名 |
105 | じゅう げん | 重言 | |
105 | じゅう こう | 獣行 | |
105 | じゅう こう | 重厚 | |
105 | じゅう こう | 重工 | |
105 | じゅう こう | 銃口 | |
105 | とう こう | 東光 | 北海道の地名 |
105 | とう こう | 東光 | 福岡県の地名 |
105 | とう こう | 東興 | 北海道の地名 |
105 | とう こう | 東郊 | 北海道の地名 |
105 | どう げ | 道下 | 富山県の地名 |
105 | じょう がん | 上願 | 岐阜県の地名 |
105 | じょう こう | 定光 | 茨城県の地名 |
105 | じょう こう | 常光 | 埼玉県の地名 |
105 | うんどう こうえん | 運動公園 | 宮崎県の駅 |
105 | ちゅう おう こう | 中央港 | 千葉県の地名 |
105 | うんどう こうえん | 運動公園 | 福井県の地名 |
105 | ちゅう おう こうえん | 中央公園 | 新潟県の地名 |
105 | じ こう | 時効 | |
105 | うで げ | 腕毛 | |
105 | じゅう こん | 重婚 | |
105 | であ いちゅう | 出会い厨 | |
106 | て ろ | テロ | |
106 | と む | 富む | |
106 | と ろ | とろ | |
106 | と ろ | 吐露 | |
106 | じ む | ジム | |
106 | じ む | 事務 | |
106 | じ む | 時務 | |
106 | てん ろ | 転炉 | |
106 | と ろん | とろん | |
106 | ど ろ | 泥 | |
106 | あと む | アトム | |
106 | うと む | 疎む | |
106 | じ りょく | 磁力 | |
106 | じ ろん | 持論 | |
106 | じ ろん | 時論 | |
106 | じゃ む | ジャム | |
106 | じん ろく | 甚六 | |
106 | て ら | テラ | |
106 | て ら | 寺 | |
106 | て り | 照り | |
106 | て る | TEL | |
106 | て る | 照る | |
106 | と め | 止め | |
106 | と も | とも | |
106 | と も | 供 | |
106 | と も | 共 | |
106 | と も | 友 | |
106 | と ら | とら | |
106 | と ら | 寅 | |
106 | と り | 取り | |
106 | と り | 酉 | |
106 | と り | 鳥 | |
106 | と る | とる | |
106 | と る | 取る | |
106 | と る | 執る | |
106 | と る | 捕る | |
106 | と る | 採る | |
106 | と る | 撮る | |
106 | と ろう | 徒労 | |
106 | とう ろ | 登路 | |
106 | とう ろく | 登録 | |
106 | ど りょく | 努力 | |
106 | ど ろん | どろん | |
106 | い お り | いおり | |
106 | い お り | 庵 | |
106 | い れ る | 入れる | |
106 | ひ ぜ め | 火攻め | |
106 | ひ ぜ め | 火責め | |
106 | ひ わ り | 日割り | |
106 | あじ ろ | あじろ | |
106 | じ り | 事理 | |
106 | じ ろう | 痔瘻 | |
106 | じ ろう | 耳漏 | |
106 | じょ りょく | 助力 | |
106 | じょ ろん | 序論 | |
106 | じん りょく | 人力 | |
106 | じん りょく | 尽力 | |
106 | で も | でも | |
106 | で も | でも | |
106 | で も | デモ | |
106 | で る | 出る | |
106 | でん りょく | 電力 | |
106 | とう ろん | 討論 | |
106 | ど ら | どら | |
106 | ど る | ドル | |
106 | どう ろ | 道路 | |
106 | ち ま め | 血豆 | |
106 | び お ら | ビオラ | |
106 | あて る | 充てる | |
106 | あて る | 当てる | |
106 | あと め | 跡目 | |
106 | あと り | あとり | |
106 | じ めん | 地面 | |
106 | じ めん | 字面 | |
106 | じ もん | 地紋 | |
106 | じ もん | 自問 | |
106 | じゃ り | 砂利 | |
106 | じょう む | 乗務 | |
106 | じょう む | 常務 | |
106 | じょう ろく | 丈六 | |
106 | て めえ | てめえ | |
106 | て らう | てらう | |
106 | て りあ | テリア | |
106 | て ろ | テロ | |
106 | てあ ら | 手荒 | |
106 | てあ る | …てある | |
106 | てん もん | 天文 | |
106 | てん らん | 天覧 | |
106 | てん らん | 展覧 | |
106 | でん り | 電離 | |
106 | と む | トム | |
106 | と む | 富む | |
106 | と もえ | ともえ | |
106 | と もえ | 巴 | |
106 | と りえ | 取り柄 | |
106 | と ろ | 吐露 | |
106 | と ろ | 土呂 | 埼玉県の駅 |
106 | と ろ | 瀞 | |
106 | とあ る | とある | |
106 | とう ろう | とうろう | |
106 | とう ろう | 灯ろう | |
106 | どう りょく | 動力 | |
106 | ちん ま り | ちんまり | |
106 | あじ る | アジる | |
106 | うで る | うでる | |
106 | じ む | ジム | |
106 | じ む | 事務 | |
106 | じ む | 寺務 | |
106 | じ む | 時務 | |
106 | じ ろ | 磁路 | |
106 | じあ め | 地雨 | |
106 | じぇ る | ジェル | |
106 | じゃ もん | 蛇紋 | |
106 | じゃん る | ジャンル | |
106 | じゅん ろ | 順路 | |
106 | じょう りょく | 常緑 | |
106 | じん めん | 人面 | |
106 | じん もん | 人文 | |
106 | じん もん | 尋問 | |
106 | じん もん | 訊問 | |
106 | じん りん | 人倫 | |
106 | てん ろく | 天禄 | 元号 |
106 | であ る | …である | |
106 | と りょう | 塗料 | |
106 | とう めん | 当面 | |
106 | ど りあ | ドリア | |
106 | ど ろ | 泥 | |
106 | どう も | どうも | |
106 | どう り | 道理 | |
106 | どん らん | 貪婪 | |
106 | うち お る | 打ち折る | |
106 | うち わ る | 打ち割る | |
106 | あじゃ り | 阿闍梨 | |
106 | あと む | アトム | |
106 | あと りえ | アトリエ | |
106 | あんじ る | 案じる | |
106 | あんど ら | アンドラ | 国名 |
106 | うと む | 疎む | |
106 | ええて る | エーテル | |
106 | えんじ る | 演じる | |
106 | じ りょう | 寺領 | 広島県の地名 |
106 | じ りょく | 磁力 | |
106 | じ ろん | 持論 | |
106 | じ ろん | 時論 | |
106 | じゃ む | ジャム | |
106 | じゅ り | 受理 | |
106 | じょ もう | 除毛 | |
106 | じょ ろ | 如露 | |
106 | じょう り | 常理 | |
106 | じょう り | 情理 | |
106 | じょう り | 条理 | |
106 | じん もう | 人毛 | |
106 | じん ろく | 甚六 | |
106 | て ら | テラ | 単位 |
106 | て ら | 寺 | |
106 | て り | てり | |
106 | て り | 照り | |
106 | て る | てる | |
106 | て る | テル | |
106 | て る | 照 | |
106 | て る | 照る | |
106 | て る | 輝 | |
106 | てん りょう | 天領 | |
106 | でえ もん | デーモン | |
106 | でん ろ | 電路 | |
106 | でん ろく | 伝六 | |
106 | と め | とめ | |
106 | と め | トメ | |
106 | と め | 止め | |
106 | と め | 留め | |
106 | と め | 登米 | |
106 | と め | 登米 | 宮城県の地名 |
106 | と も | とも | |
106 | と も | とも共 | |
106 | と も | トモ | |
106 | と も | 伴 | |
106 | と も | 供 | |
106 | と も | 共 | |
106 | と も | 友 | |
106 | と も | 知 | |
106 | と も | 艫 | |
106 | と も | 鞆 | |
106 | と ら | とら | |
106 | と ら | トラ | |
106 | と ら | 寅 | |
106 | と ら | 虎 | |
106 | と り | とり | |
106 | と り | トリ | |
106 | と り | 肚裏 | |
106 | と り | 酉 | |
106 | と り | 鳥 | |
106 | と り | 鶏 | |
106 | と りあう | 取り合う | |
106 | と る | 取る | |
106 | と る | 執る | |
106 | と る | 捕る | |
106 | と る | 採る | |
106 | と る | 撮る | |
106 | と る | 盗る | |
106 | と ろう | 徒労 | |
106 | とう ろ | 塘路 | 北海道の駅 |
106 | とう ろ | 当路 | |
106 | とう ろく | 登録 | |
106 | ど りょう | 度量 | |
106 | ど りょく | 努力 | |
106 | ど ろん | どろん | |
106 | どう もん | 同門 | |
106 | どう もん | 洞門 | |
106 | どう らん | 動乱 | |
106 | どう らん | 胴乱 | |
106 | どう りん | 動輪 | |
106 | どー む | ドーム | |
106 | い お り | 五百里 | |
106 | い お り | 庵 | |
106 | い お り | 廬 | |
106 | い ま り | 伊万里 | 佐賀県の地名 |
106 | い ま り | 伊万里 | |
106 | い れ め | 入れ目 | |
106 | い れ る | 入れる | |
106 | い れ る | 容れる | |
106 | いち ま る | 一丸 | |
106 | いち ま る | 市丸 | |
106 | ひ ぜ め | 火攻め | |
106 | ひ ぜ め | 火責め | |
106 | ひ わ り | 日割 | |
106 | ひ わ り | 日割り | |
106 | ひと ま る | 人丸 | 山口県の駅 |
106 | あじ む | 安心院 | |
106 | あじ ろ | 網代 | |
106 | あじ ろ | 網代 | 和歌山県の地名 |
106 | じ り | 事理 | |
106 | じ り | 自利 | |
106 | じ ろう | 二郎 | |
106 | じ ろう | 次郎 | |
106 | じ ろう | 治郎 | |
106 | じ ろう | 痔瘻 | |
106 | じ ろう | 耳漏 | |
106 | じゃ ろん | 邪論 | |
106 | じゅ もん | 呪文 | |
106 | じゅ りん | 樹林 | |
106 | じゅう りょく | 重力 | |
106 | じゅん ら | 巡邏 | |
106 | じゅん り | 純利 | |
106 | じゅん り | 純理 | |
106 | じょ りょく | 助力 | |
106 | じょ ろん | 序論 | |
106 | じょう もん | 城門 | |
106 | じょう もん | 定紋 | |
106 | じょう もん | 縄文 | |
106 | じょう らん | 上覧 | |
106 | じょう らん | 擾乱 | |
106 | じん りょく | 人力 | |
106 | じん りょく | 尽力 | |
106 | てん り | 天理 | 奈良県の地名 |
106 | てん り | 天理 | |
106 | てー る | テール | |
106 | で め | 出目 | |
106 | で も | でも | |
106 | で も | デモ | |
106 | で る | 出る | |
106 | でん りょく | 電力 | |
106 | と もん | 外門 | |
106 | と りー | トリー | |
106 | とう りょう | 投了 | |
106 | とう りょう | 棟梁 | |
106 | とう りょう | 等量 | |
106 | とう りょう | 頭領 | |
106 | とう りょく | 投力 | |
106 | とう ろん | 討論 | |
106 | ど も | ども | |
106 | ど ら | 銅鑼 | |
106 | ど る | ドル | 通貨 |
106 | ど る | 弗 | |
106 | どう もう | 獰猛 | |
106 | どう もう | 童蒙 | |
106 | どう ろ | 道路 | |
106 | どうう ら | 胴裏 | |
106 | いー ぜ る | イーゼル | |
106 | ち お り | 千織 | |
106 | ち ま め | 血豆 | |
106 | び お ら | ビオラ | |
106 | あて る | 充てる | |
106 | あて る | 宛てる | |
106 | あて る | 当てる | |
106 | あと め | 跡目 | |
106 | あと り | アトリ | |
106 | あと り | 花鶏 | |
106 | うて る | 打てる | |
106 | うて る | 撃てる | |
106 | うて る | 討てる | |
106 | じ めん | 地面 | |
106 | じ めん | 字面 | |
106 | じ もん | 地紋 | |
106 | じ もん | 自問 | |
106 | じ もん | 自門 | |
106 | じ りゅう | 時流 | |
106 | じゃ り | 砂利 | |
106 | じゃ る | JAL | |
106 | じゅう る | ジュール | |
106 | じゅん めん | 純綿 | |
106 | じゅん らん | 巡覧 | |
106 | じゅん りん | 純林 | |
106 | じょ ろう | 女郎 | |
106 | じょう む | 乗務 | |
106 | じょう む | 常務 | |
106 | じょう ろ | 上呂 | 岐阜県の駅 |
106 | じょう ろ | 如雨露 | |
106 | じょう ろく | 丈六 | |
106 | じん ろう | 塵労 | |
106 | て らう | 衒う | |
106 | て りあ | テリア | |
106 | て るえ | テルエ | |
106 | て るえ | テルヱ | |
106 | て るえ | 昭江 | |
106 | て るえ | 照恵 | |
106 | て るえ | 照枝 | |
106 | て るえ | 照江 | |
106 | て るえ | 輝恵 | |
106 | て るえ | 輝枝 | |
106 | て るえ | 輝江 | |
106 | てん めん | 纏綿 | |
106 | てん もん | 天文 | |
106 | てん らん | 天覧 | |
106 | てん らん | 展覧 | |
106 | てー らー | テーラー | |
106 | で めん | 出面 | |
106 | で りー | デリー | |
106 | でん り | 電離 | |
106 | と もえ | ともえ | |
106 | と もえ | ともゑ | |
106 | と もえ | とも江 | |
106 | と もえ | トモエ | |
106 | と もえ | トモヱ | |
106 | と もえ | 友恵 | |
106 | と もえ | 友枝 | |
106 | と もえ | 友江 | |
106 | と もえ | 友絵 | |
106 | と もえ | 友衛 | |
106 | と もえ | 外茂枝 | |
106 | と もえ | 外茂江 | |
106 | と もえ | 巴 | |
106 | と もえ | 智恵 | |
106 | と もえ | 智枝 | |
106 | と もえ | 智江 | |
106 | と もえ | 智絵 | |
106 | と もえ | 朋恵 | |
106 | と もえ | 朋枝 | |
106 | と もえ | 朝枝 | |
106 | と もえ | 知恵 | |
106 | と もえ | 知江 | |
106 | と らえ | とらゑ | |
106 | と りえ | 取り柄 | |
106 | と りえ | 取柄 | |
106 | と ろ | 登呂 | 静岡県の地名 |
106 | と ろく | 渡鹿 | 熊本県の地名 |
106 | とあ る | とある | |
106 | とう り | 党利 | |
106 | とう り | 桃李 | |
106 | とう ろう | トウロウ | |
106 | とう ろう | 灯篭 | |
106 | とう ろう | 登楼 | |
106 | とう ろう | 蟷螂 | |
106 | とえ る | 問える | |
106 | とー めん | トーメン | |
106 | どう りょう | 同僚 | |
106 | どう りょう | 同量 | |
106 | どう りょく | 動力 | |
106 | どー る | ドール | |
106 | い わえ る | 祝える | |
106 | ちん ま り | ちんまり | |
106 | あじ る | アジる | |
106 | あじゅー る | アジュール | |
106 | えじ り | エジリ | |
106 | えじ り | 江尻 | |
106 | えど る | 絵取る | |
106 | えんと り | エントリ | |
106 | えーて る | エーテル | |
106 | じあ め | 地雨 | |
106 | じゃ もん | 蛇紋 | |
106 | じゃん る | ジャンル | |
106 | じゅ りょう | 受領 | |
106 | じゅう めん | 渋面 | |
106 | じゅう らん | 縦覧 | |
106 | じゅう りん | 蹂躙 | |
106 | じゅん もう | 純毛 | |
106 | じゅん ろ | 順路 | |
106 | じょ りゅう | 女流 | |
106 | じょう りょく | ジョウリョク | |
106 | じょう りょく | 常緑 | |
106 | じん めん | 人面 | |
106 | じん もん | 人文 | |
106 | じん もん | 尋問 | |
106 | じん もん | 訊問 | |
106 | じん もん | 陣門 | |
106 | じん りん | 人倫 | |
106 | てん もう | 天網 | |
106 | でん らん | 電纜 | |
106 | でん りゅう | 電流 | |
106 | でー もん | デーモン | |
106 | と りょう | 塗料 | |
106 | とう めん | 当面 | |
106 | とう りゅう | 当流 | |
106 | とう りゅう | 逗留 | |
106 | ど りあ | ドリア | |
106 | ど ろ | 土路 | 新潟県の地名 |
106 | どう も | どうも | |
106 | どう り | 道理 | |
106 | どう ろう | 動労 | |
106 | どん らん | 貪婪 | |
106 | どー らん | ドーラン | |
106 | うち ま め | 打豆 | |
106 | あじゃ り | 阿闍梨 | |
106 | あと りえ | アトリエ | |
106 | あんじ る | 按じる | |
106 | あんじ る | 案じる | |
106 | うんじ ろう | 運次郎 | |
106 | えんじ る | 演じる | |
106 | えんじ ろう | 円次郎 | |
106 | えんと りー | エントリー | ブレイクダンスの技 |
106 | じ りょう | 寺領 | |
106 | じゅ り | 受理 | |
106 | じゅう もう | 柔毛 | |
106 | じゅう もう | 獣毛 | |
106 | じゅう もう | 絨毛 | |
106 | じゅん りょう | 淳良 | |
106 | じゅん りょう | 純良 | |
106 | じゅん りょう | 純量 | |
106 | じゅん りょう | 順良 | |
106 | じょう り | 場裏 | |
106 | じょう り | 場裡 | |
106 | じょう り | 情理 | |
106 | じょう り | 条理 | |
106 | じょう ろう | 上臈 | |
106 | て ら | 寺 | 新潟県の地名 |
106 | てん りょう | 天領 | |
106 | でぃー らー | ディーラー | |
106 | と も | 戸茂 | 茨城県の地名 |
106 | と りあう | 取り合う | |
106 | と りあう | 取合う | |
106 | とう ろ | 当路 | 北海道の地名 |
106 | とん るあん | トンルアン | |
106 | ど りあん | ドリアン | |
106 | ど りょう | 度量 | |
106 | どう もん | 同門 | |
106 | どう もん | 洞門 | |
106 | どう らん | 動乱 | |
106 | どう らん | 胴乱 | |
106 | どう りん | 動輪 | |
106 | い お り | 井折 | 広島県の地名 |
106 | い お り | 伊折 | 富山県の地名 |
106 | い お り | 庵 | 兵庫県の地名 |
106 | い わ ら | 井原 | 福岡県の地名 |
106 | い わ り | 岩利 | 岐阜県の地名 |
106 | いち ま る | 市丸 | 福岡県の地名 |
106 | あじ ろ | 網代 | 東京都の地名 |
106 | あじ ろ | 足代 | 大阪府の地名 |
106 | じゅ もん | 呪文 | |
106 | じゅ りん | 樹林 | |
106 | じゅう りょう | 十両 | |
106 | じゅう りょう | 重量 | |
106 | じゅう りょう | 銃猟 | |
106 | じゅう りょく | 重力 | |
106 | じゅん ら | 巡邏 | |
106 | じゅん り | 純利 | |
106 | じゅん り | 純理 | |
106 | じゅー る | ジュール | |
106 | じょう もん | 城門 | |
106 | じょう もん | 定紋 | |
106 | じょう もん | 縄文 | |
106 | じょう らん | じょう乱 | |
106 | じょう らん | 上覧 | |
106 | じょう らん | 擾乱 | |
106 | じょう りゅう | 上流 | |
106 | じょう りゅう | 蒸留 | |
106 | じん りょう | 神領 | 和歌山県の地名 |
106 | であえ る | 出会える | |
106 | であえ る | 出合える | |
106 | とう りょう | 投了 | |
106 | とう りょう | 棟梁 | |
106 | とう りょう | 等量 | |
106 | とう りょう | 頭領 | |
106 | どう もう | 獰猛 | |
106 | どう もう | 童蒙 | |
106 | どうう ら | 胴裏 | |
106 | ち わ ら | 千原 | 新潟県の地名 |
106 | ち わ ら | 茅原 | 奈良県の地名 |
106 | ち わ ら | 茅原 | 山形県の地名 |
106 | あて ら | 安寺 | 山梨県の地名 |
106 | あて ら | 阿寺 | 静岡県の地名 |
106 | うと り | 鵜鳥 | 秋田県の地名 |
106 | えんじぇ る | エンジェル | |
106 | じ りゅう | 時流 | |
106 | じ りゅう | 自流 | |
106 | じゅう ろう | 十郎 | |
106 | じゅん めん | 純綿 | |
106 | じゅん らん | 巡覧 | |
106 | じょう ろく | 丈六 | 福島県の地名 |
106 | じょう ろく | 常六 | 高知県の地名 |
106 | じー ろぅ | ジーロゥ | カポエィラの技 |
106 | てん りゅう | 天竜 | |
106 | てん りゅう | 天龍 | |
106 | でゅあ る | デュアル | |
106 | と もえ | 共恵 | 神奈川県の地名 |
106 | と もえ | 友江 | 山形県の地名 |
106 | とあ り | 斗有 | 岡山県の地名 |
106 | とう め | 当目 | 石川県の地名 |
106 | とう め | 当銘 | 沖縄県の地名 |
106 | とう り | 刀利 | 富山県の地名 |
106 | どう りょう | 同僚 | |
106 | あい わ ら | 相原 | 大分県の地名 |
106 | あじ り | 安尻 | 新潟県の地名 |
106 | うんどう めん | 運動面 | |
106 | えじ り | 江尻 | 徳島県の地名 |
106 | えじ り | 江尻 | 宮城県の地名 |
106 | えーと ら | Aトラ | ブレイクダンスの技 |
106 | じぇーあー る | JR | |
106 | じゅ りょう | 受領 | |
106 | じゅう めん | 渋面 | |
106 | じゅう らん | 縦覧 | |
106 | じゅう りん | 蹂躙 | |
106 | じゅん もう | 純毛 | |
106 | じょ りゅう | 女流 | |
106 | でん りゅう | 電流 | |
106 | とう めん | 東面 | 秋田県の地名 |
106 | とう りゅう | 当流 | |
106 | とう りゅう | 逗留 | |
106 | どう め | 道目 | 埼玉県の地名 |
106 | うち ま る | 内丸 | 青森県の地名 |
106 | うち わ ら | 内原 | 岐阜県の地名 |
106 | えーてぃーあー る | ATR | |
106 | じゅう もう | 絨毛 | |
106 | じゅん りょう | 淳良 | |
106 | じゅん りょう | 純良 | |
106 | じゅん りょう | 純量 | |
106 | じゅん りょう | 順良 | |
106 | じょう り | 上里 | 高知県の地名 |
106 | じょう り | 条里 | 秋田県の地名 |
106 | どう りゅう | 同流 | |
106 | じゅう りょう | 十両 | |
106 | じゅう りょう | 重量 | |
106 | じゅう りょう | 銃猟 | |
106 | じょう めん | 上面 | 岐阜県の地名 |
106 | じょう りゅう | 上流 | |
106 | じょう りゅう | 蒸溜 | |
106 | じょう りゅう | 蒸留 | |
106 | じん りょう | 神領 | 滋賀県の地名 |
106 | とう りょう | 東陵 | 愛知県の地名 |
106 | じゅう り | 十里 | 茨城県の地名 |
106 | じゅん りゅう | 順流 | |
106 | てん りゅう | 天竜 | 静岡県の地名 |
106 | てん りゅう | 天龍 | 静岡県の地名 |
106 | てん りゅう | 天龍 | 長野県の地名 |
106 | ちゅう ま る | 仲丸 | 福岡県の地名 |
106 | て ろ | テロ | |
106 | ど ろ | 泥 | |
106 | じ ろう | 痔瘻 | |
106 | どえ む | どエム | |
106 | じょ ろう | 女郎 | |
106 | じょう ら | 上裸 | |
107 | い わ な | いわな | |
107 | あて な | あて名 | |
107 | うて な | うてな | |
107 | うて な | 台 | |
107 | じ なん | 二男 | |
107 | じ なん | 次男 | |
107 | て なあ | テナー | |
107 | どん な | どんな | |
107 | あじ な | 味な | |
107 | あんて な | アンテナ | |
107 | とう なん | 東南 | |
107 | とう なん | 盗難 | |
107 | でぃ なあ | ディナー | |
107 | どう なん | 童男 | |
107 | い ぜ な | 伊是名 | |
107 | い わ な | イワナ | |
107 | い わ な | 岩名 | |
107 | い わ な | 岩魚 | |
107 | じゅ なん | 受難 | |
107 | じょう なん | 城南 | 福岡県の地名 |
107 | て なー | テナー | |
107 | てん な | 天和 | 元号 |
107 | でん しゃちん | 電車賃 | |
107 | と しじ | 利二 | |
107 | と しじ | 敏二 | |
107 | と しじ | 敏司 | |
107 | と しじ | 敏次 | |
107 | と しじ | 敏治 | |
107 | と なん | 都南 | |
107 | あて な | あて名 | |
107 | あて な | 宛名 | |
107 | じ なん | 二男 | |
107 | じ なん | 次男 | |
107 | じぇん なあ | ジェンナー | |
107 | じゅん なん | 殉難 | |
107 | じん な | 仁和 | 元号 |
107 | てん なん | 天安 | 元号 |
107 | でん しじょう | 電子錠 | |
107 | と なえ | 称え | |
107 | とう な | トウナ | |
107 | とう な | 唐菜 | |
107 | とう な | 東名 | 宮城県の駅 |
107 | どん な | どんな | |
107 | い わあ な | 岩穴 | |
107 | あじ な | 阿品 | 広島県の地名 |
107 | あんて な | アンテナ | |
107 | じゅう なん | 柔軟 | |
107 | じょ なん | 女難 | |
107 | じー せぶん | G7 | |
107 | でぃ なー | ディナー | |
107 | とう なん | 東南 | |
107 | とう なん | 盗難 | |
107 | じょ せふ | ジョセフ | |
107 | と な | 墨名 | 千葉県の地名 |
107 | い ぜ な | 伊是名 | 沖縄県の地名 |
107 | い わ な | 岩名 | 千葉県の地名 |
107 | うぃんと なー | ウィントナー | |
107 | じ な | 地名 | 静岡県の地名 |
107 | じゅ なん | 受難 | |
107 | じょう なん | 城南 | |
107 | でぃ しじょん | ディシジョン | |
107 | でん しゃちん | 電車賃 | |
107 | じゃ な | 謝名 | 沖縄県の地名 |
107 | じゅん なん | 殉難 | |
107 | い わあ な | 岩穴 | 愛知県の地名 |
107 | いち れん しゃちょう | 一蓮社町 | |
107 | じん なん | 神南 | 東京都の地名 |
107 | じん なん | 神南 | 奈良県の地名 |
107 | でんえん しじん | 田園詩人 | 四字熟語 |
107 | とう なん | 東南 | 兵庫県の地名 |
107 | でん しじゅう | 電子銃 | |
107 | あい ぜん じちょう | 愛染寺町 | |
107 | じょう なん | 城南 | 青森県の地名 |
107 | とう しちょう | 答志町 | 三重県の地名 |
107 | いち れん しゃちょう | 一蓮社町 | 京都府の地名 |
107 | あんどう じちょう | 安堂寺町 | |
107 | とう じちょう | 東寺町 | 京都府の地名 |
107 | いち おう じちょう | 一王寺町 | 福井県の地名 |
107 | あい ぜん じちょう | 愛染寺町 | 京都府の地名 |
107 | じゅう しちょう | 十志町 | 三重県の地名 |
107 | ちょ うあん じちょう | 長安寺町 | 奈良県の地名 |
107 | じゅう しじょう | 十四条 | 岐阜県の地名 |
107 | あんどう じちょう | 安堂寺町 | 兵庫県の地名 |
107 | えんじょう じちょう | 円成寺町 | 福井県の地名 |
107 | とう なん | 盗難 | |
108 | と ば | 賭場 | |
108 | と や | とや | |
108 | と や | 鳥屋 | |
108 | い ま や | 今や | |
108 | い れ ば | 入れ歯 | |
108 | い わ ば | 岩場 | |
108 | い わ ば | 言わば | |
108 | じ ば | 地場 | |
108 | じ ば | 磁場 | |
108 | てん ば | 天馬 | |
108 | で は | では | |
108 | と えい | 都営 | |
108 | と はん | 登坂 | |
108 | と ばん | 塗板 | |
108 | とん や | 問屋 | |
108 | ど ば | 駑馬 | |
108 | ど や | どや | |
108 | い わん や | いわんや | |
108 | じ えい | 自営 | |
108 | じ えい | 自衛 | |
108 | じ はん | 事犯 | |
108 | じ ばん | 地盤 | |
108 | じ ゃ | じゃ | |
108 | じ ゃ | 蛇 | |
108 | じ ゃ | 邪 | |
108 | じょ や | 除夜 | |
108 | じん ば | 人馬 | |
108 | じん や | 陣屋 | |
108 | てん ばん | 天板 | |
108 | てん ぱん | 典範 | |
108 | てん ぱん | 天パン | |
108 | で ばん | 出番 | |
108 | でん ば | 電場 | |
108 | でん ぱ | 伝播 | |
108 | でん ぱ | 電波 | |
108 | でん や | 田野 | |
108 | と ばえ | 鳥羽絵 | |
108 | とう は | 党派 | |
108 | とう は | 踏破 | |
108 | とう や | 凍夜 | |
108 | とう や | 塔屋 | |
108 | とう や | 陶冶 | |
108 | どん ぱち | どんぱち | |
108 | じゃ ぱん | ジャパン | |
108 | じょ ばん | 序盤 | |
108 | じん えい | 陣営 | |
108 | とう えい | 倒影 | |
108 | とう えい | 投影 | |
108 | とう えい | 投映 | |
108 | とう はん | 登坂 | |
108 | とう はん | 登攀 | |
108 | とう はん | 盗犯 | |
108 | とう ばん | 当番 | |
108 | とう ばん | 登板 | |
108 | どう は | 道破 | |
108 | うどん や | うどん屋 | |
108 | じ ゃあ | じゃあ | |
108 | じ ゃあ | ジャー | |
108 | じょう は | 条播 | |
108 | じょう ば | 乗馬 | |
108 | じょう や | 長夜 | |
108 | て ば | 手羽 | |
108 | と ば | 戸羽 | |
108 | と ば | 賭場 | |
108 | と ば | 鳥羽 | 岡山県の地名 |
108 | と ば | 鳥羽 | |
108 | と や | 塒 | |
108 | と や | 戸屋 | |
108 | と や | 鳥屋 | |
108 | どう えい | 道営 | |
108 | どう はん | 同伴 | |
108 | どう ばん | 銅板 | |
108 | どう ばん | 銅版 | |
108 | い ま や | 今やいまや | |
108 | い れ ば | 入れ歯 | |
108 | い れ ば | 入歯 | |
108 | い わ ば | 岩場 | |
108 | い わ ば | 言わば | |
108 | い わ や | 岩屋 | |
108 | い わ や | 岩屋 | 奈良県の地名 |
108 | えんじ ゃ | 演者 | |
108 | えんじ ゃ | 縁者 | |
108 | じ ば | 地場 | |
108 | じ ば | 磁場 | |
108 | じ ばち | ジバチ | |
108 | じ ばち | 地蜂 | |
108 | じゃん ぱあ | ジャンパー | |
108 | じゅ ばん | ジュバン | |
108 | じょう えい | 上映 | |
108 | じょう ばん | 上番 | |
108 | てん ば | 天馬 | |
108 | で は | では | |
108 | で は | 出端 | |
108 | で ば | 出刃 | |
108 | で ば | 出場 | |
108 | と えい | 都営 | |
108 | と ばん | 塗板 | |
108 | とん や | 問屋 | |
108 | ど ば | 駑馬 | |
108 | い わん や | 況や | |
108 | ちょう おん ぱ | 超音波 | |
108 | うんどう ば | 運動場 | |
108 | じ えい | 自営 | |
108 | じ えい | 自衛 | |
108 | じ はん | 事犯 | |
108 | じ ばん | 地盤 | |
108 | じ ばん | 襦袢 | |
108 | じ ゃ | じゃ | |
108 | じ ゃ | 蛇 | |
108 | じゅう ば | 戎馬 | |
108 | じゅん ばん | 順番 | |
108 | じょ や | 除夜 | |
108 | じん ば | 人馬 | |
108 | じん ば | 神馬 | |
108 | じん ば | 陣場 | 秋田県の駅 |
108 | じん や | 陣屋 | |
108 | てん えい | 天栄 | |
108 | てん えい | 天永 | 元号 |
108 | てん ぱん | 典範 | |
108 | で ばん | 出番 | |
108 | でん ば | 電場 | |
108 | でん ぱ | 伝播 | |
108 | でん ぱ | 電波 | |
108 | でん や | 田野 | |
108 | と ばえ | 鳥羽絵 | |
108 | とう は | 党派 | |
108 | とう は | 踏破 | |
108 | とう ば | 塔婆 | |
108 | とう や | 塔屋 | |
108 | とう や | 当夜 | |
108 | とう や | 洞爺 | 北海道の駅 |
108 | とう や | 洞爺 | |
108 | とう や | 陶冶 | |
108 | とん えい | 屯営 | |
108 | あうと ばあん | アウトバーン | |
108 | じ ゃー | ジャー | |
108 | じゃ ぱん | ジャパン | |
108 | じゅう はん | 従犯 | |
108 | じゅう はん | 重版 | |
108 | じゅう はん | 重犯 | |
108 | じょ ばん | 序盤 | |
108 | じん えい | 陣営 | |
108 | じー ぱん | ジーパン | |
108 | でん ばー | デンバー | |
108 | でん ぱん | 伝搬 | |
108 | でん ぱん | 伝播 | |
108 | とう えい | 倒影 | |
108 | とう えい | 冬営 | |
108 | とう えい | 投影 | |
108 | とう えい | 東栄 | |
108 | とう えい | 東栄 | 愛知県の地名 |
108 | とう えい | 灯影 | |
108 | とう はん | 刀瘢 | |
108 | とう はん | 登攀 | |
108 | とう はん | 盗犯 | |
108 | とう ばん | 当番 | |
108 | とう ばん | 登板 | |
108 | どう は | 同派 | |
108 | どう は | 道破 | |
108 | どう はち | 胴鉢 | |
108 | どう ばち | 銅ばち | |
108 | どう や | 同夜 | |
108 | じ ゃあ | じゃあ | |
108 | じゃん ぱー | ジャンパー | |
108 | じょう は | 条播 | |
108 | じょう ば | 乗馬 | |
108 | と ば | 土羽 | 三重県の地名 |
108 | と ば | 鳥羽 | 福井県の地名 |
108 | と や | 戸矢 | 佐賀県の地名 |
108 | と や | 都屋 | 沖縄県の地名 |
108 | と や | 鳥屋 | 神奈川県の地名 |
108 | と や | 鳥谷 | 青森県の地名 |
108 | どう はん | 同伴 | |
108 | どう ばん | 同番 | |
108 | どう ばん | 銅板 | |
108 | どう ばん | 銅版 | |
108 | どう ばん | 銅盤 | |
108 | い わ や | 岩屋 | 北海道の地名 |
108 | い わ や | 岩谷 | 愛媛県の地名 |
108 | い わ や | 岩谷 | 福島県の地名 |
108 | えち ぜん や | 越前屋 | |
108 | えち ぜん や | 越前谷 | |
108 | えんじ ゃ | 演者 | |
108 | えんじ ゃ | 縁者 | |
108 | じゅ えい | 寿永 | 元号 |
108 | じゅ えい | 樹影 | |
108 | じゅ ばん | 襦袢 | |
108 | じょう えい | 上映 | |
108 | じょう えい | 常永 | 山梨県の駅 |
108 | じょう えい | 貞永 | 元号 |
108 | じょう ばん | 上番 | |
108 | じょう ばん | 常盤 | |
108 | で ば | 出庭 | 滋賀県の地名 |
108 | ど ば | 土場 | 新潟県の地名 |
108 | ちょう おん ぱ | 超音波 | |
108 | じゅう や | 十夜 | |
108 | じゅん ばん | 順番 | |
108 | じん ば | 治部袋 | 青森県の地名 |
108 | じん ば | 神場 | 静岡県の地名 |
108 | じん ば | 陣場 | 山形県の地名 |
108 | じん や | 陣屋 | 北海道の地名 |
108 | てん えい | 天栄 | 福島県の地名 |
108 | とう や | 鴇谷 | 千葉県の地名 |
108 | じゅう はん | 従犯 | |
108 | じゅう はん | 重版 | |
108 | じゅう はん | 重犯 | |
108 | と ばちょう | 鳥羽町 | 福井県の地名 |
108 | とう えい | 東栄 | 北海道の地名 |
108 | とう えい | 桃栄 | 愛知県の地名 |
108 | どう ば | 堰場 | 宮城県の地名 |
108 | どう ば | 道場 | 福島県の地名 |
108 | どう や | 銅屋 | 岩手県の地名 |
108 | どう やつ | 堂谷 | 千葉県の地名 |
108 | あじ ゃ | 安謝 | 沖縄県の地名 |
108 | じょう や | 城屋 | 京都府の地名 |
108 | じん ばちょう | 陣場町 | 福島県の地名 |
108 | ちょう れん ば | 調練場 | 秋田県の地名 |
108 | あじゃ ぱー | アジャパー | |
108 | どう はん | 同伴 | |
109 | て き | 敵 | |
109 | て き | 滴 | |
109 | と き | とき | |
109 | と き | 斎 | |
109 | と き | 時 | |
109 | と き | 時 | |
109 | と き | 朱鷺 | |
109 | と き | 鴇 | |
109 | と く | とく | |
109 | と く | 得 | |
109 | と く | 徳 | |
109 | と く | 溶く | |
109 | と く | 疾く | |
109 | と く | 解く | |
109 | と く | 説く | |
109 | と ぐ | 研ぐ | |
109 | と ない | 都内 | |
109 | い わ く | いわく | |
109 | ひ ま く | 皮膜 | |
109 | ひ ま く | 被膜 | |
109 | ひ れ き | 披瀝 | |
109 | じ き | 時季 | |
109 | じ き | 時期 | |
109 | じ き | 時機 | |
109 | じ き | 次期 | |
109 | じ き | 直 | |
109 | じ き | 磁器 | |
109 | じ き | 磁気 | |
109 | じ き | 自棄 | |
109 | じ き | 自記 | |
109 | じ く | 字句 | |
109 | じ く | 軸 | |
109 | じ ない | 寺内 | 福岡県の地名 |
109 | て きん | 手金 | |
109 | てん き | 天機 | |
109 | てん き | 天気 | |
109 | てん き | 転帰 | |
109 | てん き | 転機 | |
109 | てん き | 転記 | |
109 | てん ぐ | 天狗 | |
109 | てん ない | 店内 | |
109 | で き | 出来 | |
109 | で く | でく | |
109 | と きん | と金 | |
109 | と きん | 鍍金 | |
109 | と ぎ | とぎ | |
109 | と ぎ | 都議 | |
109 | とん ぐ | トング | |
109 | ど き | 土器 | |
109 | ど き | 怒気 | |
109 | ど く | どく | |
109 | ど く | 毒 | |
109 | ど く | 独 | |
109 | いん れ き | 陰暦 | |
109 | ち ま き | ちまき | |
109 | うて き | 雨滴 | |
109 | えと き | 絵解き | |
109 | えと く | 会得 | |
109 | じ きょ | 辞去 | |
109 | じ ぎ | 児戯 | |
109 | じ ぎ | 字義 | |
109 | じ ぎ | 時宜 | |
109 | じ ぎ | 辞儀 | |
109 | じ くん | 字訓 | |
109 | じ ぐん | 自軍 | |
109 | じゃ き | 邪気 | |
109 | じゃ く | 弱 | |
109 | じん く | 甚句 | |
109 | て きや | 的屋 | |
109 | てん きょ | 典拠 | |
109 | てん きょ | 転居 | |
109 | てん きん | 転勤 | |
109 | てん ぎ | 転義 | |
109 | でん き | 伝奇 | |
109 | でん き | 伝記 | |
109 | でん き | 電器 | |
109 | でん き | 電機 | |
109 | でん き | 電気 | |
109 | と ぎょ | 渡御 | |
109 | と ぎん | 都銀 | |
109 | とう き | 党紀 | |
109 | とう き | 党規 | |
109 | とう き | 冬季 | |
109 | とう き | 冬期 | |
109 | とう き | 投棄 | |
109 | とう き | 投機 | |
109 | とう き | 登記 | |
109 | とう き | 陶器 | |
109 | とう き | 騰貴 | |
109 | とう く | 投句 | |
109 | とう ない | 党内 | |
109 | ど きん | どきん | |
109 | どん き | 鈍器 | |
109 | ちょ お く | チョーク | |
109 | あと きん | 後金 | |
109 | えじ き | えじき | |
109 | じ くう | 時空 | |
109 | じゃん く | ジャンク | |
109 | じょ きょ | 除去 | |
109 | じょ きん | 除菌 | |
109 | じょ くん | 叙勲 | |
109 | じん ぎ | 仁義 | |
109 | じん ぎ | 神器 | |
109 | じん ぎ | 神祇 | |
109 | じん くん | 仁君 | |
109 | てん くう | 天空 | |
109 | でん ぐん | 殿軍 | |
109 | とう ぎ | 党議 | |
109 | とう ぎ | 討議 | |
109 | とう ぎ | 闘技 | |
109 | ど ぐう | 土偶 | |
109 | どう き | 動悸 | |
109 | どう き | 動機 | |
109 | どう き | 同期 | |
109 | どう き | 同気 | |
109 | どう き | 銅器 | |
109 | どう ぐ | 道具 | |
109 | うち ま く | 内幕 | |
109 | ひ おう ぎ | ひおうぎ | |
109 | びあ ま ぐ | ビアマグ | |
109 | うで ぎ | 腕木 | |
109 | えんど く | 煙毒 | |
109 | じ きょう | 自供 | |
109 | じ きょう | 自彊 | |
109 | じゃあ く | 邪悪 | |
109 | じゅ く | 塾 | |
109 | じょう き | 上気 | |
109 | じょう き | 上記 | |
109 | じょう き | 常軌 | |
109 | じょう き | 条規 | |
109 | じょう き | 蒸気 | |
109 | じょう く | 冗句 | |
109 | じょう ない | 城内 | 奈良県の地名 |
109 | じょう ない | 場内 | |
109 | じん ぐう | 神宮 | 愛媛県の地名 |
109 | て き | 敵 | |
109 | て き | 的 | |
109 | て き | 適 | |
109 | て きよう | 摘要 | |
109 | て きよう | 適用 | |
109 | でん きや | 電気屋 | |
109 | と き | トキ | |
109 | と き | 十寸 | |
109 | と き | 土岐 | 岐阜県の地名 |
109 | と き | 土岐 | |
109 | と き | 外喜 | |
109 | と き | 斎 | |
109 | と き | 時 | |
109 | と き | 朱鷺 | |
109 | と き | 登喜 | |
109 | と き | 鬨 | |
109 | と き | 鯨波 | |
109 | と き | 鴇 | |
109 | と く | とく | |
109 | と く | トク | |
109 | と く | 得 | |
109 | と く | 徳 | |
109 | と く | 溶く | |
109 | と く | 特 | |
109 | と く | 疾く | |
109 | と く | 登久 | |
109 | と く | 督 | |
109 | と く | 解く | |
109 | と く | 説く | |
109 | と く | 釈く | |
109 | と ぐ | 研ぐ | |
109 | と ぐ | 磨ぐ | |
109 | と ない | 兎内 | |
109 | と ない | 都内 | |
109 | とう ぎょ | 統御 | |
109 | とう ぐう | 春宮 | |
109 | とう ぐう | 東宮 | 宮崎県の地名 |
109 | とん きょう | 頓狂 | |
109 | ど きょう | 度胸 | |
109 | ど きょう | 読経 | |
109 | ど くえん | 独演 | |
109 | どう きょ | 同居 | |
109 | どう きん | 同衾 | |
109 | どう ぎ | 動議 | |
109 | どう ぎ | 同義 | |
109 | どう ぎ | 胴着 | |
109 | どう ぎ | 道義 | |
109 | どう ぎ | 道議 | |
109 | どう くん | 同君 | |
109 | い ぜ き | 井関 | |
109 | い わ き | いわき | 福島県の地名 |
109 | い わ き | いわき | |
109 | い わ き | 岩城 | |
109 | い わ き | 岩木 | |
109 | い わ き | 磐城 | |
109 | い わ く | 曰く | |
109 | い わ ない | 岩内 | |
109 | ひ お き | 日沖 | |
109 | ひ お き | 日置 | 宮崎県の地名 |
109 | ひ お き | 日置 | |
109 | ひ ま く | 皮膜 | |
109 | ひ ま く | 被膜 | |
109 | ひ れ き | 披瀝 | |
109 | ひ わ き | 樋脇 | |
109 | ひと ま く | 一幕 | |
109 | じ き | 時季 | |
109 | じ き | 時期 | |
109 | じ き | 時機 | |
109 | じ き | 次期 | |
109 | じ き | 磁器 | |
109 | じ き | 磁気 | |
109 | じ き | 自棄 | |
109 | じ き | 自記 | |
109 | じ ぎょう | 事業 | |
109 | じ ぎょう | 地形 | |
109 | じ く | 字句 | |
109 | じ く | 磁区 | |
109 | じ く | 自ク | |
109 | じ く | 軸 | |
109 | じ ぐ | ジグ | |
109 | じ ない | 地内 | |
109 | じゃ きょう | 邪教 | |
109 | じゅ くん | 受勲 | |
109 | じょう きん | 常勤 | |
109 | じょう ぎ | 定規 | |
109 | じょう ぎ | 情誼 | |
109 | て きん | 手金 | |
109 | てん き | 天喜 | 元号 |
109 | てん き | 天機 | |
109 | てん き | 天気 | |
109 | てん き | 転帰 | |
109 | てん き | 転機 | |
109 | てん き | 転記 | |
109 | てん ぎょう | 転業 | |
109 | てん ぐ | 天狗 | |
109 | てん ない | 店内 | |
109 | で き | 出来 | |
109 | で く | 木偶 | |
109 | と きん | と金 | |
109 | と きん | 兜巾 | |
109 | と きん | 鍍金 | |
109 | と きん | 頭巾 | |
109 | と ぎ | 伽 | |
109 | と ぎ | 富来 | |
109 | と ぎ | 砥 | |
109 | とー く | トーク | |
109 | ど き | 土器 | |
109 | ど き | 怒気 | |
109 | ど く | 毒 | |
109 | ど く | 独 | |
109 | ど く | 退く | |
109 | いん れ き | 陰暦 | |
109 | ち ま き | 粽 | |
109 | ちょう おん き | 聴音機 | |
109 | うて き | 雨滴 | |
109 | うと く | 有徳 | |
109 | えと き | 絵解き | |
109 | えと く | 会得 | |
109 | えんでぃん ぐ | エンディング | |
109 | じ きゅう | 持久 | |
109 | じ きゅう | 時給 | |
109 | じ きゅう | 自給 | |
109 | じ きょ | 辞去 | |
109 | じ ぎ | 児戯 | |
109 | じ ぎ | 字義 | |
109 | じ ぎ | 時宜 | |
109 | じ ぎ | 辞儀 | |
109 | じ ぎ | 辞宜 | |
109 | じ くん | 字訓 | |
109 | じゃ き | 邪気 | |
109 | じゃ く | 弱 | |
109 | じゅう き | 什器 | |
109 | じゅう き | 銃器 | |
109 | じゅえ き | 受益 | |
109 | じゅん きょ | 準拠 | |
109 | じゅん きん | 純金 | |
109 | じょう くう | 上空 | |
109 | じん き | 神亀 | 元号 |
109 | じん く | 甚句 | |
109 | て きや | 的屋 | |
109 | てあ き | 手明き | |
109 | てあ き | 手空き | |
109 | てん きゅう | 天宮 | |
109 | てん きゅう | 天球 | |
109 | てん きょ | 典拠 | |
109 | てん きょ | 転居 | |
109 | てん きん | 天金 | |
109 | てん きん | 転勤 | |
109 | てん きー | テンキー | |
109 | てん ぎ | 天喜 | 元号 |
109 | てん ぎ | 転義 | |
109 | でん き | 伝奇 | |
109 | でん き | 伝記 | |
109 | でん き | 電器 | |
109 | でん き | 電機 | |
109 | でん き | 電気 | |
109 | でん ぎょう | 伝教 | |
109 | と きえ | ときえ | |
109 | と きえ | ときゑ | |
109 | と きえ | とき枝 | |
109 | と きえ | とき江 | |
109 | と きえ | トキエ | |
109 | と きえ | トキヱ | |
109 | と きえ | 外喜枝 | |
109 | と きえ | 外喜江 | |
109 | と きえ | 時江 | |
109 | と きえ | 登喜枝 | |
109 | と きよ | ときよ | |
109 | と きよ | トキヨ | |
109 | と きよ | 外喜代 | |
109 | と きよ | 登喜代 | |
109 | と ぎや | 研屋 | |
109 | と ぎょ | トギョ | |
109 | と ぎょ | 渡御 | |
109 | と ぎょ | 蠧魚 | |
109 | と ぎん | 都銀 | |
109 | と くえ | とくえ | |
109 | と くえ | とくゑ | |
109 | と くえ | とく江 | |
109 | と くえ | トクエ | |
109 | と くえ | トクヱ | |
109 | と くえ | 徳恵 | |
109 | と くえ | 徳江 | |
109 | と くえ | 徳衛 | |
109 | とう き | 党紀 | |
109 | とう き | 党規 | |
109 | とう き | 冬季 | |
109 | とう き | 冬期 | |
109 | とう き | 当季 | |
109 | とう き | 当期 | |
109 | とう き | 当機 | |
109 | とう き | 投棄 | |
109 | とう き | 投機 | |
109 | とう き | 登記 | |
109 | とう き | 陶器 | |
109 | とう き | 騰貴 | |
109 | とう ない | 党内 | |
109 | とー きー | トーキー | |
109 | どう きょう | 同郷 | |
109 | どう きょう | 道教 | |
109 | どう きょう | 道鏡 | |
109 | どん き | 鈍器 | |
109 | ひ わえ き | 日羽駅 | 岡山県の駅 |
109 | ひと まるえ き | 人丸駅 | 山口県の駅 |
109 | あじ き | 安喰 | |
109 | あじ き | 安食 | |
109 | あじ き | 安食 | 千葉県の駅 |
109 | あと きん | 後金 | |
109 | あんと く | 安徳 | |
109 | うぇでぃん ぐ | ウェディング | |
109 | うで き | 腕木 | |
109 | うと ぐん | 宇土郡 | |
109 | うんどう ぎ | 運動着 | |
109 | えじ き | 餌食 | |
109 | えんじゅ く | 円熟 | |
109 | えんと く | 延徳 | 元号 |
109 | じ くう | 時空 | |
109 | じゃん く | 戎克 | |
109 | じゅ きょう | 儒教 | |
109 | じゅう きょ | 住居 | |
109 | じゅう ぐん | 従軍 | |
109 | じゅん ぎん | 純銀 | |
109 | じゅんえ き | 純益 | |
109 | じゆう ぎょう | 自由業 | |
109 | じょ きょ | 除去 | |
109 | じょ くん | 叙勲 | |
109 | じょう きょう | 上京 | |
109 | じょう きょう | 常況 | |
109 | じょう きょう | 情況 | |
109 | じょう きょう | 状況 | |
109 | じょー く | ジョーク | |
109 | じん きょ | 腎虚 | |
109 | じん ぎ | 仁義 | |
109 | じん ぎ | 神器 | |
109 | じん ぎ | 神祇 | |
109 | じん くん | 人君 | |
109 | じん くん | 仁君 | |
109 | てん くう | 天空 | |
109 | でん きゅう | 電球 | |
109 | でん ぐん | 殿軍 | |
109 | と くあん | 徳庵 | |
109 | と くあん | 徳庵 | 大阪府の駅 |
109 | とう きゅう | 投球 | |
109 | とう きゅう | 等級 | |
109 | とう きゅう | 討究 | |
109 | とう ぎ | 党議 | |
109 | とう ぎ | 討議 | |
109 | とう ぎ | 闘技 | |
109 | ど ぐう | 土偶 | |
109 | どう き | 動悸 | |
109 | どう き | 動機 | |
109 | どう き | 同期 | |
109 | どう き | 同機 | |
109 | どう き | 同気 | |
109 | どう き | 銅器 | |
109 | どう ぎょう | 同業 | |
109 | どう ぎょう | 同行 | |
109 | どう く | 同区 | |
109 | どう ぐ | 道具 | |
109 | どう ない | 道内 | |
109 | うち ま く | 内幕 | |
109 | ち わえ き | 知和駅 | 岡山県の駅 |
109 | ひ おう ぎ | ヒオウギ | |
109 | ひ おう ぎ | 桧扇 | |
109 | あとえ き | 安登駅 | 広島県の駅 |
109 | うで ぎ | 腕木 | |
109 | うとえ き | 宇土駅 | 熊本県の駅 |
109 | えんど く | 煙毒 | |
109 | えんど く | 鉛毒 | |
109 | じ きょう | 持経 | |
109 | じ きょう | 自供 | |
109 | じ きょう | 自彊 | |
109 | じゃあ く | 邪悪 | |
109 | じゅ ぎょう | 授業 | |
109 | じゅ く | 塾 | |
109 | じゅ く | 熟 | |
109 | じゅうあ く | 十悪 | |
109 | じゅうえ き | 汁液 | |
109 | じゅん きょう | 殉教 | |
109 | じゅん きょう | 順境 | |
109 | じょう き | 上気 | |
109 | じょう き | 上記 | |
109 | じょう き | 常軌 | |
109 | じょう き | 条規 | |
109 | じょう き | 浄几 | |
109 | じょう き | 浄机 | |
109 | じょう き | 蒸気 | |
109 | じょう く | 冗句 | |
109 | じょう ぐ | 乗具 | |
109 | じょう ない | 城内 | |
109 | じょう ない | 場内 | |
109 | じん ぐう | 神功 | |
109 | じん ぐう | 神宮 | |
109 | て きよう | 摘要 | |
109 | て きよう | 適用 | |
109 | てん きょう | 天慶 | 元号 |
109 | でん きや | 電気屋 | |
109 | と ない | 斗内 | 青森県の地名 |
109 | とう ぎゅう | 闘牛 | |
109 | とう ぎょ | トウギョ | |
109 | とう ぎょ | 統御 | |
109 | とう ぎょ | 闘魚 | |
109 | とう ぎん | 当今 | |
109 | とう ぐう | 東宮 | |
109 | ど きょう | 度胸 | |
109 | ど きょう | 読経 | |
109 | ど くえん | 独演 | |
109 | どう きゅう | 同級 | |
109 | どう きゅう | 撞球 | |
109 | どう きょ | 同居 | |
109 | どう きん | 同衾 | |
109 | どう ぎ | 動議 | |
109 | どう ぎ | 同義 | |
109 | どう ぎ | 胴着 | |
109 | どう ぎ | 道義 | |
109 | どう くん | 同君 | |
109 | い お き | 伊尾木 | 高知県の地名 |
109 | い ま き | 今木 | 奈良県の地名 |
109 | い わ き | 井脇 | 京都府の地名 |
109 | い わ き | 岩城 | 熊本県の地名 |
109 | い わ き | 岩木 | 山形県の地名 |
109 | い わ き | 巌城 | 鳥取県の地名 |
109 | い わ ない | 岩内 | 北海道の地名 |
109 | い わ ない | 岩内 | 北海道の地名 |
109 | いち ぜ き | 一関 | 熊本県の地名 |
109 | いち わ き | 市脇 | 和歌山県の地名 |
109 | えい わえ き | 永和駅 | 愛知県の駅 |
109 | ちょう れ き | 長暦 | 元号 |
109 | ひ お き | 日置 | 京都府の地名 |
109 | あんじゃ く | 暗弱 | |
109 | うじえ き | 宇治駅 | 京都府の駅 |
109 | えんじゃ く | 燕雀 | |
109 | じ ぎょう | 事業 | |
109 | じ ない | 寺内 | 岐阜県の地名 |
109 | じゃ きょう | 邪教 | |
109 | じゅ きゅう | 受給 | |
109 | じゅ きゅう | 需給 | |
109 | じゅん ぎょう | 巡業 | |
109 | じょう きゅう | 上級 | |
109 | じょう きん | 常勤 | |
109 | じょう ぎ | 定木 | |
109 | じょう ぎ | 定規 | |
109 | じょう ぎ | 情宜 | |
109 | じょう ぎ | 情義 | |
109 | じょう ぎ | 情誼 | |
109 | てん ぎょう | 天慶 | 元号 |
109 | てん ぎょう | 転業 | |
109 | で きあう | 出来合う | |
109 | で きゅー | デキュー | |
109 | とう きょう | 東京 | 都道府県 |
109 | とう きょう | 東京 | |
109 | どうあ く | 獰悪 | |
109 | い お ぎ | 岩脇 | 滋賀県の地名 |
109 | い わ ぎ | 岩城 | 愛媛県の地名 |
109 | えんでぃん ぐ | エンディング | |
109 | じ きゅう | 持久 | |
109 | じ きゅう | 時給 | |
109 | じ きゅう | 自給 | |
109 | じゅう き | 什器 | |
109 | じゅう き | 重器 | |
109 | じゅう き | 重機 | |
109 | じゅう き | 銃器 | |
109 | じゅう ぎょう | 従業 | |
109 | じゅう く | 重苦 | |
109 | じゅえ き | 受益 | |
109 | じゅえ き | 樹液 | |
109 | じゅん きゅう | 準急 | |
109 | じゅん きょ | 準拠 | |
109 | じゅん きん | 純金 | |
109 | じょう くう | 上空 | |
109 | じん ない | 陣内 | 熊本県の地名 |
109 | てん きゅう | 天球 | |
109 | で ぎ | 出花 | 鹿児島県の地名 |
109 | と ぎや | 利屋 | 富山県の地名 |
109 | と ぎゅう | 屠牛 | |
109 | と くえ | 徳江 | 福島県の地名 |
109 | とう き | 東輝 | 千葉県の地名 |
109 | とう ない | 統内 | 北海道の地名 |
109 | どう きょう | 同郷 | |
109 | どう きょう | 道教 | |
109 | いちあ お き | 市青木 | 兵庫県の地名 |
109 | あじ き | 安食 | 茨城県の地名 |
109 | あんと く | 安徳 | 福岡県の地名 |
109 | うぇでぃん ぐ | ウェディング | |
109 | うえでぃん ぐ | ウエディング | |
109 | うじ き | 宇治木 | 秋田県の地名 |
109 | えんじゅ く | 円熟 | |
109 | じゅ きょう | 儒教 | |
109 | じゅ きょう | 誦経 | |
109 | じゅう きょ | 住居 | |
109 | じゅう ぐん | 従軍 | |
109 | じゅんえ き | 純益 | |
109 | じゆう ぎょう | 自由業 | |
109 | じょ きゅう | 女給 | |
109 | じょう きょう | 上京 | |
109 | じょう きょう | 情況 | |
109 | じょう きょう | 状況 | |
109 | じょう きょう | 貞享 | 元号 |
109 | でん きゅう | 電球 | |
109 | と くあん | 徳庵 | 大阪府の地名 |
109 | とう きゅう | 投球 | |
109 | とう きゅう | 等級 | |
109 | とう きゅう | 討究 | |
109 | とううんえ き | 東雲駅 | 北海道の駅 |
109 | どう ぎょう | 同業 | |
109 | どう ぎょう | 同行 | |
109 | どう ぎょう | 童形 | |
109 | うち ま き | 内牧 | 埼玉県の地名 |
109 | あんじ き | 安食 | 茨城県の地名 |
109 | じゅ ぎょう | 受業 | |
109 | じゅ ぎょう | 授業 | |
109 | じゅうあ く | 十悪 | |
109 | じゅうえ き | 獣疫 | |
109 | じゅん きょう | 殉教 | |
109 | じゅん きょう | 順境 | |
109 | じょう ない | 城内 | 岩手県の地名 |
109 | じん ぐう | 神功 | 奈良県の地名 |
109 | じん ぐう | 神宮 | 愛知県の地名 |
109 | とう ぎゅう | 闘牛 | |
109 | とう ぐう | 東宮 | 三重県の地名 |
109 | どう きゅう | 同級 | |
109 | どう きゅう | 撞球 | |
109 | どう きん | 道金 | 新潟県の地名 |
109 | ちゅう おう く | 中央区 | |
109 | あんじょうえ き | 安城駅 | 愛知県の駅 |
109 | うとう ぎ | 宇藤木 | 岡山県の地名 |
109 | うとう ぎ | 有東木 | 静岡県の地名 |
109 | じ ぎょう | 地行 | 福岡県の地名 |
109 | じゅ きゅう | 受給 | |
109 | じゅ きゅう | 需給 | |
109 | じゅん ぎょう | 巡業 | |
109 | じょう きゅう | 上級 | |
109 | じょう きゅう | 承久 | 元号 |
109 | じゅう ぎょう | 従業 | |
109 | じゅん きゅう | 準急 | |
109 | じょう ぐう | 上宮 | 高知県の地名 |
109 | じょう ぐう | 常宮 | 福井県の地名 |
109 | じん きゅう | 神久 | 三重県の地名 |
109 | ちぇあう ぉー く | チェアウォーク | ブレイクダンスの技 |
109 | ちゅう おう く | 中央区 | 東京都の地名 |
109 | て き | 敵 | |
109 | ど く | 毒 | |
109 | えじ き | 餌食 | |
109 | じ きょう | 自供 | |
109 | じゃん きー | ジャンキー | |
109 | で きん | 出禁 | |
109 | ど きゅん | ドキュン | |
110 | び じょ | 美女 | |
110 | び じん | 美人 | |
110 | ちょう じん | 超人 | |
110 | い て | 射手 | |
110 | い と | いと | |
110 | い と | 意図 | |
110 | い と | 糸 | |
110 | ひ と | ひと | |
110 | ひ と | 人 | |
110 | ひ と | 費途 | |
110 | ひ い れ | 火入れ | |
110 | い じ | 意地 | |
110 | い じ | 意字 | |
110 | い じ | 異時 | |
110 | い じ | 維持 | |
110 | い じ | 遺事 | |
110 | い じ | 遺児 | |
110 | い てん | 移転 | |
110 | い で | いで | |
110 | い ど | 井戸 | 奈良県の地名 |
110 | い ど | 緯度 | |
110 | いち じ | 一事 | |
110 | いち じ | 一時 | |
110 | いち じ | 一次 | |
110 | いち ど | 一度 | |
110 | ち と | ちと | |
110 | ひ じ | ひじ | |
110 | ひ じ | 秘事 | |
110 | ひと で | ひとで | |
110 | ひと で | 人出 | |
110 | ひと で | 人手 | |
110 | ひん と | ヒント | |
110 | あい て | 相手 | |
110 | い じん | 偉人 | |
110 | い じん | 異人 | |
110 | い でん | 遺伝 | |
110 | い とう | いとう | |
110 | い とう | 以東 | |
110 | いち じょ | 一助 | |
110 | いち じょ | 一女 | |
110 | いん じ | 印字 | |
110 | いん じ | 印璽 | |
110 | いん とん | 隠遁 | |
110 | いん ど | インド | 国名 |
110 | えい と | エイト | |
110 | ち じ | 知事 | |
110 | ち てん | 地点 | |
110 | ひ でん | 秘伝 | |
110 | ひ とう | 秘湯 | |
110 | ひ とえ | ひとえ | |
110 | ひ とえ | 一重 | |
110 | ひん ど | 頻度 | |
110 | び じ | 美辞 | |
110 | び てん | 美点 | |
110 | ぴん と | ぴんと | |
110 | ぴん と | ピント | |
110 | い ち まん | 一万 | |
110 | い ち れん | 一連 | |
110 | ぴ い まん | ピーマン | |
110 | あい じ | あい地 | |
110 | あい じ | 愛児 | |
110 | い であ | イデア | |
110 | い でえ | イデー | |
110 | い どう | 医道 | |
110 | い どう | 異動 | |
110 | い どう | 異同 | |
110 | い どう | 移動 | |
110 | いえ じ | 家路 | |
110 | いえ で | 家出 | |
110 | いち どう | 一同 | |
110 | いち どう | 一道 | |
110 | いん じゃ | 隠者 | |
110 | いん とう | 咽頭 | |
110 | いん とう | 淫蕩 | |
110 | いー じー | イージー | |
110 | えい じ | 嬰児 | |
110 | えい じ | 英字 | |
110 | えい てん | 栄典 | |
110 | えい てん | 栄転 | |
110 | ち じん | 痴人 | |
110 | ち じん | 知人 | |
110 | ち どん | 遅鈍 | |
110 | ちゃ じ | 茶事 | |
110 | ちゃ ど | チャド | 国名 |
110 | ちゃん と | ちゃんと | |
110 | ちょん と | ちょんと | |
110 | ちん じ | 椿事 | |
110 | ちん じ | 珍事 | |
110 | ひ どう | 非道 | |
110 | ひん じゃ | 貧者 | |
110 | ひん とう | 品等 | |
110 | び じょ | 美女 | |
110 | び じん | 美人 | |
110 | び でん | 美田 | |
110 | び とう | 尾灯 | |
110 | い ち おう | 一応 | |
110 | あい じん | 愛人 | |
110 | あい とう | 哀悼 | |
110 | い じょう | 以上 | |
110 | い じょう | 囲繞 | |
110 | い じょう | 委譲 | |
110 | い じょう | 異常 | |
110 | い じょう | 異状 | |
110 | い じょう | 移乗 | |
110 | い て | 射手 | |
110 | い と | いと | |
110 | い と | イト | |
110 | い と | 伊都 | |
110 | い と | 伊都 | 和歌山県の地名 |
110 | い と | 意図 | |
110 | い と | 糸 | |
110 | いち じょう | 一城 | |
110 | いち じょう | 一場 | |
110 | いち じょう | 一定 | |
110 | いん どあ | インドア | |
110 | いん どう | 引導 | |
110 | うい じん | 初陣 | |
110 | えい じん | 英人 | |
110 | ちゃ じん | 茶人 | |
110 | ちゃあ と | チャート | |
110 | ちょう と | 丁と | |
110 | ちょう と | 長途 | |
110 | ちん でん | 沈殿 | |
110 | ちん とう | 枕頭 | |
110 | ちん とう | 珍答 | |
110 | ひ じょう | 非常 | |
110 | ひ じょう | 非情 | |
110 | ひ て | ひて | |
110 | ひ と | ヒト | |
110 | ひ と | 人 | |
110 | ひ と | 匪徒 | |
110 | ひ と | 費途 | |
110 | ひょう じ | 標示 | |
110 | ひょう じ | 表示 | |
110 | ひょう てん | 氷点 | |
110 | ひょう てん | 評点 | |
110 | ひょう ど | 表土 | |
110 | び じょん | ビジョン | |
110 | び どう | 微動 | |
110 | びん でん | 便殿 | |
110 | い い お | 飯尾 | |
110 | い い ま | 飯間 | |
110 | ひ い れ | 火入れ | |
110 | ひと い れ | 人入れ | |
110 | い じ | 医事 | |
110 | い じ | 意地 | |
110 | い じ | 意字 | |
110 | い じ | 異字 | |
110 | い じ | 維持 | |
110 | い じ | 遺児 | |
110 | い てん | 移転 | |
110 | い で | 井出 | 山梨県の駅 |
110 | い で | 井出 | |
110 | い で | 井手 | |
110 | い ど | 井戸 | |
110 | い ど | 異土 | |
110 | い ど | 緯度 | |
110 | いち じ | 一事 | |
110 | いち じ | 一時 | |
110 | いち じ | 一次 | |
110 | いち じ | 一治 | |
110 | いち じ | 市二 | |
110 | いち じ | 市治 | |
110 | いち じゅん | 一巡 | |
110 | いち ど | 一度 | |
110 | いん じゅ | 印綬 | |
110 | ち じょう | 地上 | |
110 | ち じょう | 痴情 | |
110 | ち と | ちと | |
110 | ちぇん じ | チェンジ | |
110 | ちゃ どう | 茶道 | |
110 | ちゃあ じ | チャージ | |
110 | ちょう じ | 丁子 | |
110 | ちょう じ | 寵児 | |
110 | ちょう じ | 弔事 | |
110 | ちょう じ | 弔辞 | |
110 | ちょう てん | 頂点 | |
110 | ちょう ど | ちょうど | |
110 | ちょう ど | 調度 | |
110 | ひ じ | 日出 | |
110 | ひ じ | 日出 | 大分県の地名 |
110 | ひ じ | 樋地 | |
110 | ひ じ | 秘事 | |
110 | ひ じ | 肘 | |
110 | ひ じ | 肱 | |
110 | ひ じ | 臂 | |
110 | ひ じ | 非時 | |
110 | ひ じゅん | 批准 | |
110 | ひ てん | 批点 | |
110 | ひ で | ひで | |
110 | ひ で | ヒデ | |
110 | ひ で | 秀 | |
110 | ひ ど | 肥土 | |
110 | ひと で | ヒトデ | |
110 | ひと で | 人出 | |
110 | ひと で | 人手 | |
110 | ひょう でん | 評伝 | |
110 | ひん と | ヒント | |
110 | び じょう | 尾錠 | |
110 | い ち お | 市夫 | |
110 | い ち お | 市男 | |
110 | い ち お | 市雄 | |
110 | い ち まる | 一丸 | |
110 | い ち まる | 市丸 | |
110 | ちゃん ぴ おん | チャンピオン | |
110 | ひ ち わ | 飛知和 | |
110 | あい じょう | 愛嬢 | |
110 | あい じょう | 愛情 | |
110 | あい て | 相手 | |
110 | あい でぃあ | アイディア | |
110 | い じゅう | 移住 | |
110 | い じん | 偉人 | |
110 | い じん | 異人 | |
110 | い でん | 遺伝 | |
110 | い でー | イデー | |
110 | い とう | いとう | |
110 | い とう | 以東 | |
110 | い とう | 伊東 | |
110 | い とう | 伊東 | 静岡県の地名 |
110 | い とう | 伊藤 | |
110 | い とう | 厭う | |
110 | い とえ | いとゑ | |
110 | いち じょ | 一助 | |
110 | いち じょ | 一女 | |
110 | いち じん | 一陣 | |
110 | いん じ | 印字 | |
110 | いん じ | 印璽 | |
110 | いん じ | 淫事 | |
110 | いん じ | 韻事 | |
110 | いん じ | 韻字 | |
110 | いん じゅん | 因循 | |
110 | いん てん | 院展 | |
110 | いん でぃあん | インディアン | |
110 | いん とん | 隠遁 | |
110 | いん ど | インド | |
110 | いん ど | 印度 | |
110 | えい と | 英図 | |
110 | ち じ | 千路 | 石川県の駅 |
110 | ち じ | 知事 | |
110 | ち ぢ | 千々 | |
110 | ち ぢ | 千千 | |
110 | ち てん | 地点 | |
110 | ちゅう と | 中途 | |
110 | ちょう じゃ | 長者 | 高知県の地名 |
110 | ちょう じょ | 長女 | |
110 | ちょう じん | 超人 | |
110 | ちょう でん | 弔電 | |
110 | ちん じゅ | 鎮守 | |
110 | ちん じょう | 陳情 | |
110 | ちん じょう | 陳状 | |
110 | ちん と | ちんと | |
110 | ひ じゅう | 比重 | |
110 | ひ でん | 秘伝 | |
110 | ひ でん | 飛電 | |
110 | ひ とえ | 一重 | |
110 | ひ とえ | 単 | |
110 | ひん じ | 賓辞 | |
110 | ひん ど | 貧土 | |
110 | ひん ど | 頻度 | |
110 | び じ | 美事 | |
110 | び じ | 美辞 | |
110 | び てん | 美点 | |
110 | びん じょう | 便乗 | |
110 | びー と | ビート | |
110 | ぴん と | ぴんと | |
110 | ぴん と | ピント | |
110 | い ち れん | 一聯 | |
110 | い ち れん | 一連 | |
110 | ちゃ い れ | 茶入 | |
110 | あい じ | 愛二 | |
110 | あい じ | 愛児 | |
110 | あい じ | 愛治 | |
110 | い であ | イデア | |
110 | い どう | 医道 | |
110 | い どう | 異動 | |
110 | い どう | 異同 | |
110 | い どう | 移動 | |
110 | いえ じ | 家路 | |
110 | いえ で | 家出 | |
110 | いち どう | 一同 | |
110 | いち どう | 一堂 | |
110 | いち どう | 一道 | |
110 | いん じゃ | 隠者 | |
110 | いん でん | 位田 | |
110 | いん でん | 印伝 | |
110 | いん とう | 咽頭 | |
110 | いん とう | 淫蕩 | |
110 | うちょう てん | 有頂天 | |
110 | えい じ | 嬰児 | |
110 | えい じ | 映司 | |
110 | えい じ | 栄二 | |
110 | えい じ | 栄司 | |
110 | えい じ | 栄次 | |
110 | えい じ | 栄治 | |
110 | えい じ | 榮二 | |
110 | えい じ | 榮司 | |
110 | えい じ | 榮次 | |
110 | えい じ | 榮治 | |
110 | えい じ | 永二 | |
110 | えい じ | 永次 | |
110 | えい じ | 永治 | 元号 |
110 | えい じ | 永治 | |
110 | えい じ | 英二 | |
110 | えい じ | 英司 | |
110 | えい じ | 英字 | |
110 | えい じ | 英次 | |
110 | えい じ | 英治 | |
110 | えい じ | 鋭治 | |
110 | えい じゆ | 栄寿 | |
110 | えい てん | 栄典 | |
110 | えい てん | 栄転 | |
110 | えい とん | 英トン | |
110 | ち じん | 地神 | |
110 | ち じん | 痴人 | |
110 | ち じん | 知人 | |
110 | ち とう | 池塘 | |
110 | ち どん | 遅鈍 | |
110 | ちゃ じ | 茶事 | |
110 | ちゃ ど | チャド | |
110 | ちゃん と | ちゃんと | |
110 | ちゃー と | チャート | |
110 | ちゅう じ | 中耳 | |
110 | ちゅう てん | 中天 | |
110 | ちゅう てん | 中点 | |
110 | ちゅう てん | 沖天 | |
110 | ちゅう とん | 駐屯 | |
110 | ちょう どう | 町道 | |
110 | ちん じ | 椿事 | |
110 | ちん じ | 珍事 | |
110 | ひ どう | 非道 | |
110 | ひとあ じ | ひと味 | |
110 | ひょう じょう | 氷上 | |
110 | ひょう じょう | 表情 | |
110 | ひょう じょう | 評定 | |
110 | ひん じゃ | 貧者 | |
110 | ひん とう | 品等 | |
110 | び じょ | 美女 | |
110 | び じん | 美人 | |
110 | び じー | ビジー | |
110 | び でん | 美田 | |
110 | び とう | 尾灯 | |
110 | び とう | 尾燈 | |
110 | び とう | 尾藤 | |
110 | びょう どう | 平等 | |
110 | ぴょん と | ぴょんと | |
110 | い ち おう | 一応 | |
110 | あい じん | 愛人 | |
110 | あい とう | 哀悼 | |
110 | あい とう | 愛東 | |
110 | い じょう | 以上 | |
110 | い じょう | 囲繞 | |
110 | い じょう | 委譲 | |
110 | い じょう | 已上 | |
110 | い じょう | 異常 | |
110 | い じょう | 異状 | |
110 | い じょう | 移乗 | |
110 | い じょう | 移譲 | |
110 | い と | 伊戸 | 千葉県の地名 |
110 | いち じゅ | 一樹 | |
110 | いち じょう | 一場 | |
110 | いち じょう | 一条 | |
110 | いち じょう | 一條 | |
110 | いん どあ | インドア | |
110 | いん どう | 印藤 | |
110 | いん どう | 引導 | |
110 | うい じん | 初陣 | |
110 | うえい と | ウエイト | |
110 | うち で | 打出 | |
110 | えい じゅう | 永住 | |
110 | ちゃ じん | 茶人 | |
110 | ちゃー じ | チャージ | |
110 | ちゅう とう | 中東 | |
110 | ちゅう とう | 中等 | |
110 | ちゅう とう | 柱頭 | |
110 | ちょう じゅ | 長寿 | |
110 | ちょう じょう | 重畳 | |
110 | ちょう じょう | 長上 | |
110 | ちょう じょう | 頂上 | |
110 | ちょう と | 丁と | |
110 | ちょう と | 長途 | |
110 | ちん じゅう | 珍獣 | |
110 | ちん でん | 沈殿 | |
110 | ちん でん | 沈澱 | |
110 | ちん とう | 枕頭 | |
110 | ひ じょう | 肥饒 | |
110 | ひ じょう | 非常 | |
110 | ひ じょう | 非情 | |
110 | ひと と | 一青 | 石川県の地名 |
110 | ひょう じ | 標示 | |
110 | ひょう じ | 表示 | |
110 | ひょう じゅん | 標準 | |
110 | ひょう てん | 氷点 | |
110 | ひょう てん | 評点 | |
110 | ひょう ど | 表土 | |
110 | ひん どう | 貧道 | |
110 | び じょん | ビジョン | |
110 | び どう | 微動 | |
110 | び どう | 美童 | |
110 | びん でん | 便殿 | |
110 | びー じー | BG | |
110 | あい であ | アイデア | |
110 | い じ | 伊地 | 沖縄県の地名 |
110 | い で | 井出 | 福島県の地名 |
110 | い で | 井手 | 岡山県の地名 |
110 | い で | 井手 | 福島県の地名 |
110 | い で | 出 | 富山県の地名 |
110 | い で | 出 | 和歌山県の地名 |
110 | い ど | 井土 | 宮城県の地名 |
110 | い ど | 井戸 | 埼玉県の地名 |
110 | いち じゅん | 一巡 | |
110 | いち じゅん | 一旬 | |
110 | いん じゅ | 印綬 | |
110 | いん じゅ | 院主 | |
110 | うぃん ど | ウィンド | |
110 | ういん どー | ウインドー | |
110 | えちゅう ど | エチュード | |
110 | えんち てん | 遠地点 | |
110 | ち じょう | 地上 | |
110 | ち じょう | 痴情 | |
110 | ちぇん じ | チェンジ | |
110 | ちゅう どう | 中道 | |
110 | ちょう じ | チョウジ | |
110 | ちょう じ | 丁子 | |
110 | ちょう じ | 寵児 | |
110 | ちょう じ | 弔辞 | |
110 | ちょう じ | 長二 | |
110 | ちょう じ | 長次 | |
110 | ちょう じ | 長治 | |
110 | ちょう じ | 長治 | 元号 |
110 | ちょう てん | 頂点 | |
110 | ちょう とん | 長トン | |
110 | ちょう ど | 丁度 | |
110 | ちょう ど | 調度 | |
110 | ひ じ | 尾立 | 高知県の地名 |
110 | ひ じ | 比地 | 沖縄県の地名 |
110 | ひ じゅん | 批准 | |
110 | ひ で | 日出 | 京都府の地名 |
110 | ひ ど | 比土 | 三重県の地名 |
110 | ひ ど | 肥土 | 埼玉県の地名 |
110 | ひと じ | 人知 | 奈良県の地名 |
110 | ひょう でん | 票田 | |
110 | ひょう でん | 評伝 | |
110 | ひょう とう | 剽盗 | |
110 | ひょう とう | 標灯 | |
110 | ひょう とう | 漂蕩 | |
110 | び じょう | 尾錠 | |
110 | びょう じ | 平治 | 元号 |
110 | い ち お | 一尾 | 京都府の地名 |
110 | い ち お | 市尾 | 奈良県の地名 |
110 | い ち まる | 市丸 | 福岡県の地名 |
110 | ちゃん ぴ おん | チャンピオン | |
110 | あい じょう | 愛嬢 | |
110 | あい じょう | 愛情 | |
110 | あい でぃあ | アイディア | |
110 | い じゅう | 移住 | |
110 | い でん | 位田 | 岡山県の地名 |
110 | い とう | 伊藤 | 愛知県の地名 |
110 | いん じゅん | 因循 | |
110 | いん でぃあん | インディアン | |
110 | うぃん どー | ウィンドー | |
110 | ういん どう | ウインドウ | |
110 | うちゅう じん | 宇宙人 | |
110 | うちゅう じん | 宇宙塵 | |
110 | えい じゅ | 栄寿 | |
110 | えい じゅ | 榮壽 | |
110 | えい じゅ | 衛戍 | |
110 | えい じょう | 永承 | 元号 |
110 | ちゅう じえん | 中耳炎 | |
110 | ちゅう じょう | 中将 | |
110 | ちゅう じょう | 衷情 | |
110 | ちゅう と | 中途 | |
110 | ちょう じゃ | 長者 | |
110 | ちょう じゅう | 鳥獣 | |
110 | ちょう じょ | 長女 | |
110 | ちょう じん | 超人 | |
110 | ちょう じん | 釣人 | |
110 | ちょう じん | 鳥人 | |
110 | ちょう でん | 弔電 | |
110 | ちょう とう | 長刀 | |
110 | ちん じゅ | 鎮守 | |
110 | ちん じょう | 陳情 | |
110 | ひ じゃ | 比謝 | 沖縄県の地名 |
110 | ひ じゅう | 比重 | |
110 | ひょう どう | 兵藤 | |
110 | ひょう どう | 兵頭 | |
110 | びん じょう | 便乗 | |
110 | あい ど | 相戸 | 岐阜県の地名 |
110 | あい ど | 相渡 | 広島県の地名 |
110 | いちう じ | 一氏 | 宮崎県の地名 |
110 | いん でん | 印田 | 富山県の地名 |
110 | うぃん どぅ | ウィンドゥ | |
110 | うぃん どう | ウィンドウ | |
110 | うちょう てん | 有頂天 | |
110 | えび じょう | 海老錠 | |
110 | ちゅう じ | 中耳 | |
110 | ちゅう じ | 忠二 | |
110 | ちゅう じゅん | 中旬 | |
110 | ちゅう てん | 中天 | |
110 | ちゅう てん | 中点 | |
110 | ちゅう てん | 冲天 | |
110 | ちゅう てん | 沖天 | |
110 | ちゅう とん | 駐屯 | |
110 | ひ じう | 日出生 | 大分県の地名 |
110 | ひょう じょう | 兵仗 | |
110 | ひょう じょう | 表情 | |
110 | ひょう じょう | 評定 | |
110 | びょう どう | 平等 | |
110 | びょう どう | 廟堂 | |
110 | ぴー てぃーえー | PTA | |
110 | ぴー てぃーえー | ピーティーエー | |
110 | い じゅ | 伊集 | 沖縄県の地名 |
110 | いち じょう | 一条 | 栃木県の地名 |
110 | いち じょう | 一条 | 福岡県の地名 |
110 | いち じょう | 一條 | 静岡県の地名 |
110 | いち じょう | 一條 | 福岡県の地名 |
110 | いち じょう | 市条 | 山形県の地名 |
110 | うち で | 打出 | 愛知県の地名 |
110 | えい じゅう | 栄重 | |
110 | えい じゅう | 永住 | |
110 | えちゅー ど | エチュード | |
110 | ちゅう でん | 中田 | 徳島県の駅 |
110 | ちゅう とう | 中東 | |
110 | ちゅう とう | 中等 | |
110 | ちゅう とう | 仲冬 | |
110 | ちゅう とう | 偸盗 | |
110 | ちゅう とう | 柱頭 | |
110 | ちょう じゅ | 長寿 | |
110 | ちょう じょう | 重畳 | |
110 | ちょう じょう | 長上 | |
110 | ちょう じょう | 長承 | 元号 |
110 | ちょう じょう | 頂上 | |
110 | ちん じゅう | 珍獣 | |
110 | ちん とう | 椿東 | 山口県の地名 |
110 | ひゅん じゅ | ヒュンジュ | |
110 | ひょう じゅん | 標準 | |
110 | ひう ち わん | 火打岩 | 兵庫県の地名 |
110 | うんえい じょう | 運営上 | |
110 | うんえんひ どう | 雲烟飛動 | 四字熟語 |
110 | ちゅう どう | 中道 | |
110 | うちゅう じん | 宇宙塵 | |
110 | ちゅう じえん | 中耳炎 | |
110 | ちゅう じょう | 中将 | |
110 | ちゅう じょう | 衷情 | |
110 | ちょう じゃ | 長者 | 青森県の地名 |
110 | ちょう じゅう | 弔銃 | |
110 | ちょう じゅう | 聴従 | |
110 | ちょう じゅう | 鳥獣 | |
110 | ちょう じゅう | 鳥銃 | |
110 | ちゅう じ | 中地 | 兵庫県の地名 |
110 | ちゅう じ | 忠次 | 愛知県の地名 |
110 | ちゅう じゅん | 中旬 | |
110 | ちゅう じゅん | 忠順 | |
110 | ちょう どう | 長堂 | 大阪府の地名 |
110 | びょう どう | 平等 | 宮城県の地名 |
110 | ちょうあん じ | 長安寺 | 兵庫県の地名 |
110 | ちゅう じょう | 中條 | 静岡県の地名 |
110 | ちゅん じゅん | 仲順 | 沖縄県の地名 |
110 | ちょう じゅえん | 長寿園 | 山口県の地名 |
110 | び で | ビデ | |
110 | ちゅ どーん | ちゅどーん | |
110 | ち じょ | 痴女 | |
110 | あい じん | 愛人 | |
110 | いー でぃー | ED | |
110 | いん じょ | 淫女 | |
110 | いん じゅう | 淫獣 | |
111 | い い ひと | いい人 | |
111 | ひ ひと ひ | 日一日 | |
111 | い ち い | いちい | |
111 | い ち い | イチイ | 植物 |
111 | い ち い | 一位 | |
111 | い ち い | 一尉 | |
111 | い ち い | 一意 | |
111 | い ち いち | いちいち | |
111 | いち い ち | いちいち | |
111 | ひ ひ いん | ひひーん | 鳴き声 |
111 | い いあ い | 言い合い | |
111 | い ち いん | 一員 | |
111 | い ち いん | 一因 | |
111 | び い ち | ビーチ | |
111 | えいち び い | HB | |
111 | ちょ いちょ い | ちょいちょい | |
111 | ぴ いえ いち | pH | |
111 | い いん ちょう | 委員長 | |
111 | い ち い | イチイ | |
111 | い ち い | 一井 | |
111 | い ち い | 一位 | |
111 | い ち い | 一意 | |
111 | い ち い | 一葦 | |
111 | い ち い | 市井 | |
111 | い ち い | 櫟 | |
111 | い ち いち | いちいち | |
111 | い ち いち | 一々 | |
111 | い び い | 伊比井 | 宮崎県の地名 |
111 | いち い ち | いちいち | |
111 | いち い ち | 一々 | |
111 | あんちょ び い | アンチョビー | |
111 | い ち いん | 一員 | |
111 | い ち いん | 一因 | |
111 | い ち いん | 一院 | |
111 | い ち び | イチビ | |
111 | ちゃ ちゃ ちゃ | チャチャチャ | |
111 | あい い ち | 愛市 | |
111 | えい い ち | 栄一 | |
111 | えい い ち | 栄市 | |
111 | えい い ち | 榮一 | |
111 | えい い ち | 榮市 | |
111 | えい い ち | 永一 | |
111 | えい い ち | 瑛一 | |
111 | えい い ち | 英一 | |
111 | えい い ち | 英市 | |
111 | えい い ち | 詠一 | |
111 | ちょ いちょ い | ちょいちょい | |
111 | ひょう い ち | 兵一 | |
111 | い い び | 飯美 | 島根県の地名 |
111 | い いん ちょう | 委員長 | |
111 | い ち いち | 市市 | 兵庫県の地名 |
111 | いち い ち | 市市 | 兵庫県の地名 |
111 | ちょう い ち | 長一 | |
111 | ひと い ち | 一日市 | 岩手県の地名 |
111 | ひと い ち | 一日市 | 岡山県の地名 |
111 | あいええ い いええ | IAEA | |
111 | ち ち い | 知々井 | 島根県の地名 |
111 | あい ち ちょう | 愛知町 | |
111 | ちゅう い ち | 忠市 | |
111 | びえ い ちょう | 美瑛町 | |
111 | い ち いちょう | 市井町 | 滋賀県の地名 |
111 | いち い ちょう | 市井町 | 滋賀県の地名 |
111 | ひ い ちょう | 日出町 | 愛知県の地名 |
111 | い ち ちょう | 市町 | 大阪府の地名 |
111 | えい びと ちゅう | 曳尾塗中 | 四字熟語 |
111 | あい ち ちょう | 愛知町 | 愛知県の地名 |
111 | ひう ち ちょう | 火打町 | 奈良県の地名 |
111 | びえ い ちょう | 美瑛町 | 北海道の地名 |
111 | えんい ち ちょう | 円一町 | 広島県の地名 |
111 | ちゅう いん ちょう | 中院町 | 奈良県の地名 |
111 | ちゃ ち い | ちゃちい | |
112 | い ち ず | 一途 | |
112 | い ひ つ | 遺筆 | |
112 | ひとつ ひと つ | 一つ一つ | |
112 | い ち じ | 一事 | |
112 | い ち じ | 一時 | |
112 | い ち じ | 一次 | |
112 | い ち に | 一二 | |
112 | い び つ | いびつ | |
112 | ち い ふ | チーフ | |
112 | ち ひ つ | 遅筆 | |
112 | び い ふ | ビーフ | |
112 | い い ぶん | イーブン | |
112 | い い ぶん | 言い分 | |
112 | い ち じょ | 一助 | |
112 | い ち じょ | 一女 | |
112 | い ち ず | いちず | |
112 | い ち にょ | 一女 | |
112 | い ち にょ | 一如 | |
112 | い ち にん | 一任 | |
112 | い ち ぶ | 一部 | 鳥取県の地名 |
112 | ち い ず | チーズ | |
112 | び い ず | ビーズ | |
112 | び い ふん | ビーフン | |
112 | い ち ぶん | 一分 | |
112 | ひょう い つ | 飄逸 | |
112 | い い じ | 飯氏 | |
112 | い ち じょう | 一城 | |
112 | い ち じょう | 一場 | |
112 | い ち じょう | 一定 | |
112 | い ひ つ | 遺筆 | |
112 | ひとつ ひと つ | 一つ一つ | |
112 | い ち じ | 一事 | |
112 | い ち じ | 一時 | |
112 | い ち じ | 一次 | |
112 | い ち じ | 一治 | |
112 | い ち じ | 市二 | |
112 | い ち じ | 市治 | |
112 | い ち じゅん | 一巡 | |
112 | い び つ | 歪 | |
112 | いん い つ | 淫佚 | |
112 | いん い つ | 淫逸 | |
112 | いん い つ | 隠逸 | |
112 | ち ひ つ | 遅筆 | |
112 | い い ぶん | 言いぶん | |
112 | い い ぶん | 言い分 | |
112 | い ち じょ | 一助 | |
112 | い ち じょ | 一女 | |
112 | い ち じん | 一陣 | |
112 | い ち にょ | 一如 | |
112 | い ち にん | 一任 | |
112 | い ち ぶ | 一分 | |
112 | い ち ぶ | 一部 | |
112 | えい い つ | 英逸 | |
112 | い い じょう | 言い条 | |
112 | ち ち ぶ | 秩父 | |
112 | ち ち ぶ | 秩父 | 埼玉県の地名 |
112 | ひょう い つ | 飄逸 | |
112 | い い じ | 飯氏 | 福岡県の地名 |
112 | い ち じゅ | 一樹 | |
112 | い ち じょう | 一場 | |
112 | い ち じょう | 一条 | |
112 | い ち じょう | 一條 | |
112 | ちょう い つ | 長逸 | |
112 | い ち じゅん | 一巡 | |
112 | い ち じゅん | 一旬 | |
112 | い び つ | 飯櫃 | 千葉県の地名 |
112 | ちぇ い ふぃー | チェイフィー | |
112 | い ち ぶ | 一武 | 熊本県の地名 |
112 | い ち ぶ | 市部 | 千葉県の地名 |
112 | い ち ぶ | 都部 | 千葉県の地名 |
112 | い ちゃ に | 伊茶仁 | 北海道の地名 |
112 | い ちう じ | 一氏 | 宮崎県の地名 |
112 | い ち じょう | 一条 | 栃木県の地名 |
112 | い ち じょう | 一条 | 福岡県の地名 |
112 | い ち じょう | 一條 | 福岡県の地名 |
112 | い ち じょう | 一條 | 静岡県の地名 |
112 | い ち じょう | 市条 | 山形県の地名 |
112 | い い じゅう | 飯重 | 千葉県の地名 |
112 | ちょうえ い じ | 長栄寺 | 大阪府の地名 |
113 | い ち ざ | 一座 | |
113 | い ち み | 一味 | |
113 | ひ ち しゃ | 被治者 | |
113 | い ち ざ | 一座 | |
113 | い ち み | 一味 | |
113 | い ち み | 一見 | |
113 | ひ ち しゃ | 被治者 | |
113 | あいあ い さー | アイアイサー | |
114 | い い よう | 言いよう | |
114 | い ち ょ | 遺著 | |
114 | ひ ち しゃ | 被治者 | |
114 | い ち よう | 一様 | |
114 | い ひ ょう | 意表 | |
114 | ひ ひ ょう | 批評 | |
114 | い い し | 飯石 | 島根県の地名 |
114 | い い し | 飯石 | |
114 | い ち ょう | いちょう | |
114 | い ち ょう | イチョウ | 植物 |
114 | い ち ょう | 医長 | |
114 | い ち ょう | 異朝 | |
114 | い ち ょう | 移調 | |
114 | い ち ょう | 胃腸 | |
114 | ち ちう し | 乳牛 | |
114 | ち ひ ょう | 地表 | |
114 | ひ ち ょう | 秘帖 | |
114 | ひ ち ょう | 飛鳥 | |
114 | び いえ す | BS | |
114 | い ち し | 一志 | 三重県の駅 |
114 | い ち よ | いちよ | |
114 | いん ち ょう | 院長 | |
114 | ひん ぴ ょう | 品評 | |
114 | あい ち ょう | 哀調 | |
114 | あい ち ょう | 愛聴 | |
114 | あい ち ょう | 愛鳥 | |
114 | あい び ょう | 愛猫 | |
114 | い い よう | 言いよう | |
114 | い い よう | 言い様 | |
114 | い ち ょ | 遺著 | |
114 | ちょん ち ょん | ちょんちょん | |
114 | ちん ち ょう | 珍重 | |
114 | ちん ち ょう | 珍鳥 | |
114 | ひ ち しゃ | 被治者 | |
114 | ひょう ひ ょう | 飄飄 | |
114 | ぴょん ぴ ょん | ぴょんぴょん | |
114 | い ち よう | 一葉 | |
114 | い ち よう | 一陽 | |
114 | い ひ ょう | 意表 | |
114 | ひ ひ ょう | 批評 | |
114 | ひょう ち ょう | 漂鳥 | |
114 | ひょう ち ょう | 表徴 | |
114 | い ち ょう | 公孫樹 | |
114 | い ち ょう | 医長 | |
114 | い ち ょう | 異朝 | |
114 | い ち ょう | 移牒 | |
114 | い ち ょう | 移調 | |
114 | い ち ょう | 胃腸 | |
114 | い ち ょう | 銀杏 | |
114 | い ち ょう | 鴨脚 | |
114 | ち ひ ょう | 地表 | |
114 | ちゅう ち ょ | 躊躇 | |
114 | ちょう ち ょう | ちょうちょう | |
114 | ちょう ち ょう | 丁丁 | |
114 | ちょう ち ょう | 喋喋 | |
114 | ちょう ち ょう | 町長 | |
114 | ちょう ち ょう | 長調 | |
114 | ひ ち ょう | 悲調 | |
114 | ひ ち ょう | 飛鳥 | |
114 | ひとつ い し | 一ツ石 | 栃木県の地名 |
114 | びょう び ょう | 渺渺 | |
114 | いん ち ょう | 院長 | |
114 | ち ち ょう | 弛張 | |
114 | ひん ぴ ょう | 品評 | |
114 | びーえ いち しー | BHC | |
114 | あい ち ょう | 哀調 | |
114 | あい ち ょう | 愛重 | |
114 | あい ち ょう | 愛鳥 | |
114 | あいち ち ょう | 愛知町 | |
114 | い ち しん | 市新 | 新潟県の地名 |
114 | えい ち ょう | 永長 | 元号 |
114 | えい ち ょう | 頴娃町 | |
114 | ち ち し | 父子 | 福井県の地名 |
114 | ちゅう い ほう | 注意報 | |
114 | ちょう ち ょ | チョウチョ | |
114 | ちん ち ょう | 珍重 | |
114 | ひえ ち ょう | 日枝町 | |
114 | ひょう ひ ょう | 飄々 | |
114 | ひょう ひ ょう | 飄飄 | |
114 | びえ いち ょう | 美瑛町 | |
114 | ぴょん ぴ ょん | ぴょんぴょん | |
114 | いち いち ょう | 市井町 | 滋賀県の地名 |
114 | ちょう ひ ょう | 帳票 | |
114 | ちょう ひ ょう | 徴憑 | |
114 | ひ いち ょう | 日出町 | 愛知県の地名 |
114 | ひょう ち ょう | 表徴 | |
114 | ひょう び ょう | 縹渺 | |
114 | ひょう び ょう | 縹緲 | |
114 | い ち ょう | 銀杏 | 宮城県の地名 |
114 | いち ち ょう | 市町 | 大阪府の地名 |
114 | ちゅう ち ょ | 躊躇 | |
114 | ちょう ち ょう | 丁々 | |
114 | ちょう ち ょう | 丁丁 | |
114 | ちょう ち ょう | 喋々 | |
114 | ちょう ち ょう | 町長 | |
114 | ちょう ち ょう | 蝶蝶 | |
114 | ちょう ち ょう | 長調 | |
114 | びょう び ょう | 渺々 | |
114 | びょう び ょう | 渺渺 | |
114 | あいち ち ょう | 愛知町 | 愛知県の地名 |
114 | いう ち ょう | 意宇町 | 島根県の地名 |
114 | いう ち ょう | 藺生町 | 奈良県の地名 |
114 | ちゅう い ほう | 注意報 | |
114 | ひう ち ょう | 日宇町 | 長崎県の地名 |
114 | ひえ ち ょう | 日枝町 | 神奈川県の地名 |
114 | ひえ ち ょう | 比延町 | 兵庫県の地名 |
114 | びえ いち ょう | 美瑛町 | 北海道の地名 |
114 | えび ち ょう | 蛯町 | 富山県の地名 |
114 | えんいち ち ょう | 円一町 | 広島県の地名 |
114 | うんえんひょう び ょう | 雲烟縹緲 | |
114 | うんえんひょう び ょう | 雲煙縹緲 | |
114 | えいあん ち ょう | 永安町 | 石川県の地名 |
114 | ちゅうあん ち ょう | 忠庵町 | |
114 | ちゅうあん ち ょう | 忠庵町 | 京都府の地名 |
115 | い い こ | いい子 | |
115 | い ち ご | いちご | 植物 |
115 | い ち ご | 一期 | |
115 | い ち ご | 苺 | |
115 | い ち こ | 市子 | |
115 | い ち ごん | 一言 | |
115 | ち ち ご | 父御 | |
115 | い ち がん | 一丸 | |
115 | い ち ごう | 一毫 | |
115 | び い こん | ビーコン | |
115 | い ち げん | 一元 | |
115 | い ち げん | 一見 | |
115 | い ち げん | 一言 | |
115 | い ち ご | 一語 | |
115 | い ち ご | 苺 | |
115 | い ち ご | 莓 | |
115 | い ち こ | いち子 | |
115 | い ち こ | イチ子 | |
115 | い ち こ | 市古 | |
115 | い ち こ | 市子 | |
115 | ち い こ | ちい子 | |
115 | ち い こ | チイ子 | |
115 | い ち がん | 一丸 | |
115 | い ち がん | 一眼 | |
115 | い ち げ | 市毛 | |
115 | い ち ごう | 一合 | |
115 | い ち ごう | 一毫 | |
115 | うち ち がう | 打ち違う | |
115 | ちゃん ちゃん こ | ちゃんちゃんこ | |
115 | い ち げん | 一元 | |
115 | い ち げん | 一見 | |
115 | い い ごう | 飯合 | 茨城県の地名 |
115 | い ち げ | 市毛 | 茨城県の地名 |
115 | ちゃん ちゃん こ | ちゃんちゃんこ | |
115 | ちょう ちんあん こう | ちょうちんあんこう | |
115 | ちん ちょう げ | チンチョウゲ | |
115 | ちん ちょう げ | 沈丁花 | |
115 | ち ち げ | 乳毛 | |
116 | い ち りゅう | 一流 | |
116 | ひ い ろ | 火色 | |
116 | ひ い ろ | 火色 | |
116 | ひ い ろ | 緋色 | |
116 | ひと い ろ | 一色 | |
116 | い ち ろ | 一路 | |
116 | ち い む | チーム | |
116 | び い む | ビーム | |
116 | あい い ろ | あい色 | |
116 | ちゃ い む | チャイム | |
116 | ちゃ い ろ | 茶色 | |
116 | ひ い る | ヒール | |
116 | い ち り | 一利 | |
116 | い ち り | 一理 | |
116 | い ち る | 一縷 | |
116 | い ち ろう | 一浪 | |
116 | い び り | いびり | |
116 | い び る | いびる | |
116 | えび い ろ | えび色 | |
116 | び い る | ビール | |
116 | ぴ いえ む | P.M. | |
116 | い ち めん | 一面 | |
116 | い ち もん | 一文 | |
116 | い ち もん | 一門 | |
116 | い ち らん | 一覧 | |
116 | ち び り | ちびり | |
116 | ち び る | ちびる | |
116 | ひ い ろ | 火色 | |
116 | ひ い ろ | 緋色 | |
116 | び い めん | B面 | |
116 | び び る | びびる | |
116 | あぴ い る | アピール | |
116 | い ち ろ | 一路 | |
116 | い ち ろく | 一六 | |
116 | い ちゃ もん | いちゃもん | |
116 | うち い り | 討ち入り | |
116 | うち い る | 討ち入る | |
116 | うち ひ も | 打ちひも | |
116 | ち ひ ろ | ちひろ | |
116 | ち ひ ろ | 千博 | |
116 | ち ひ ろ | 千尋 | |
116 | ち ひ ろ | 千弘 | |
116 | ち ひ ろ | 千裕 | |
116 | ちん ち ら | チンチラ | |
116 | ちん ぴ ら | ちんぴら | |
116 | あい い ろ | 藍色 | |
116 | い いち ろう | 伊一郎 | |
116 | ちゃ い む | チャイム | |
116 | ちゃ い ろ | 茶色 | |
116 | い ち り | 一利 | |
116 | い ち り | 一理 | |
116 | い ち る | 一縷 | |
116 | い ち ろう | 一朗 | |
116 | い ち ろう | 一郎 | |
116 | い ち ろう | 伊知郎 | |
116 | い ち ろう | 市朗 | |
116 | い ち ろう | 市郎 | |
116 | い び る | いびる | |
116 | ちゃあ ち る | チャーチル | |
116 | ひ ち ろう | 七郎 | |
116 | ぴ いああ る | PR | |
116 | あい いち ろう | 愛一郎 | |
116 | い ち めん | 一面 | |
116 | い ち もん | 一文 | |
116 | い ち もん | 一門 | |
116 | い ち らん | 一覧 | |
116 | い ち りゅう | 一流 | |
116 | い ち りん | 一輪 | |
116 | えい いち ろう | 栄一郎 | |
116 | えい いち ろう | 榮一郎 | |
116 | えい いち ろう | 英一郎 | |
116 | ち び る | 禿びる | |
116 | い ちゃ もん | いちゃもん | |
116 | うい ち ろう | 宇一郎 | |
116 | うち い り | 内入 | |
116 | うち い り | 討入 | |
116 | うち ひ も | 打紐 | |
116 | ちん ぴ ら | ちんぴら | |
116 | ひょう いち ろう | 兵一郎 | |
116 | あい びーえ む | IBMアイビーエム | |
116 | い ち りょう | 一両 | |
116 | いち ひ め | 市姫 | 福井県の地名 |
116 | ちょう いち ろう | 長一郎 | |
116 | ぴー ぴーえ む | ppm | |
116 | ひ び ら | 日平 | 熊本県の地名 |
116 | ひ び り | 日秀 | 千葉県の地名 |
116 | い ち りゅう | 一旒 | |
116 | い ち りゅう | 一流 | |
116 | い ちうえ もん | 市右エ門 | |
116 | ちゅう いち ろう | 忠一郎 | |
116 | び び り | ビビリ | |
116 | い ちゃ もん | いちゃもん | |
116 | ちん ぴ ら | チンピラ | |
116 | ちょ いえ ろ | チョイエロ | |
117 | ひ い な | ひいな | |
117 | び い な | ビーナ | |
117 | い ち なん | 一男 | |
117 | い ち なん | 一難 | |
117 | ちゃ い な | チャイナ | |
117 | ひ い な | 雛 | |
117 | い い なん | 飯南 | |
117 | い ち なん | 一男 | |
117 | い ち なん | 一難 | |
117 | ちゃ い な | チャイナ | |
117 | い い な | 飯名 | 茨城県の地名 |
117 | い ち しちょう | 一志町 | |
117 | い い なん | 飯南 | 島根県の地名 |
117 | い ち しちょう | 一志町 | 三重県の地名 |
117 | ち い しちょう | 父石町 | 広島県の地名 |
117 | い い じちょう | 飯地町 | 岐阜県の地名 |
117 | ちょうえ い じちょう | 長栄寺町 | 大阪府の地名 |
118 | い ち ばん | 一番 | |
118 | い い や | いいや | |
118 | い ち や | 一夜 | |
118 | い ち ばん | 一番 | |
118 | び い ばん | B判 | |
118 | び い ばあ | ビーバー | |
118 | び びん ば | ビビンバ | |
118 | い い ば | 飯場 | |
118 | ちゃ ち ゃ | 茶茶 | |
118 | ひと いち ば | 一日市場 | 長野県の駅 |
118 | い ち ば | 市場 | |
118 | い ち ば | 市場 | 和歌山県の地名 |
118 | えび ち ゃ | えび茶 | |
118 | えび ち ゃ | 海老茶 | |
118 | えび ち ゃ | 葡萄茶 | |
118 | ひ び や | 日比谷 | |
118 | い ち ばん | 一番 | |
118 | ちゃん ち ゃん | ちゃんちゃん | |
118 | い い ば | 飯場 | 福岡県の地名 |
118 | い ち ばちょう | 市場町 | |
118 | ちゃ ち ゃ | 茶々 | |
118 | ちゃ ち ゃ | 茶茶 | |
118 | ひと いち ば | 一日市場 | 岐阜県の地名 |
118 | い ち ば | 一場 | 愛知県の地名 |
118 | い ち ば | 市場 | 埼玉県の地名 |
118 | えび ち ゃ | えび茶 | |
118 | えび ち ゃ | 海老茶 | |
118 | えび ち ゃ | 葡萄茶 | |
118 | ひ ち や | 日知屋 | 宮崎県の地名 |
118 | い ち ばん | 一番 | 愛知県の地名 |
118 | ちょう ちん や | 提灯屋 | |
118 | い ち ばちょう | 市場町 | 高知県の地名 |
118 | い ち ばちょう | 市場町 | 群馬県の地名 |
119 | い い き | いい気 | |
119 | い い き | 異域 | |
119 | ひ い き | ひいき | |
119 | ひ い く | 肥育 | |
119 | ひと い き | 一息 | |
119 | い ち く | 移築 | |
119 | い び き | いびき | |
119 | ち い き | 地域 | |
119 | ち い く | チーク | |
119 | ち い く | 知育 | |
119 | ひ び き | 響き | |
119 | ひ び く | 響く | |
119 | ぴ い く | ピーク | |
119 | あい い く | 愛育 | |
119 | い ち ぎ | 一義 | |
119 | い ち ぎ | 一議 | |
119 | い ち ぐん | 一軍 | |
119 | いん ち き | いんちき | |
119 | び ち く | 備蓄 | |
119 | あい び き | あいびき | |
119 | あい び き | 合いびき | |
119 | い ち ぐう | 一隅 | |
119 | ちょ ち く | 貯蓄 | |
119 | あい ちゃ く | 愛着 | |
119 | あんち い く | アンチーク | |
119 | い い き | 異域 | |
119 | ちん ちゃ く | 沈着 | |
119 | ひ い き | 贔屓 | |
119 | ひ い く | 肥育 | |
119 | ひと い き | 一息 | |
119 | い ち き | 市來 | |
119 | い ち き | 市来 | 鹿児島県の駅 |
119 | い ち き | 市来 | |
119 | い ち く | 移築 | |
119 | い び き | 鼾 | |
119 | ち い き | 値域 | |
119 | ち い き | 地域 | |
119 | ち い く | 知育 | |
119 | ひ び き | 響 | |
119 | ひ び く | 響く | |
119 | ひょう ちゃ く | 漂着 | |
119 | び い く | 美育 | |
119 | あい い く | 愛育 | |
119 | い いえ き | 飯井駅 | 山口県の駅 |
119 | い ち ぎ | 一義 | |
119 | い ち ぎ | 一議 | |
119 | い ち ぐん | 一群 | |
119 | い ち ぐん | 一軍 | |
119 | い ちょ く | 違勅 | |
119 | い び ぐん | 揖斐郡 | 岐阜県の地名 |
119 | い び ぐん | 揖斐郡 | |
119 | いん ち き | いんちき | |
119 | ちょう ちゃ く | 打擲 | |
119 | び い きゅう | B級 | |
119 | び ち く | 備蓄 | |
119 | あい び き | 合い挽き | |
119 | あい び き | 媾曳 | |
119 | あい び き | 逢引 | |
119 | い ち ぐう | 一隅 | |
119 | ちょ ち く | 貯蓄 | |
119 | ひょう ひ き | 表引き | |
119 | あい ち ぐん | 愛知郡 | |
119 | あい ち ぐん | 愛知郡 | 愛知県の地名 |
119 | あい ちゃ く | 愛着 | |
119 | ちん ちゃ く | 沈着 | |
119 | い ち き | 市木 | 宮崎県の地名 |
119 | ちょう い きん | 弔慰金 | |
119 | ひ ちょう きん | 腓腸筋 | |
119 | ひ び き | 日引 | 福井県の地名 |
119 | ひょう ちゃ く | 漂着 | |
119 | びえ いえ き | 美瑛駅 | 北海道の駅 |
119 | い ち ぎ | 一木 | 大分県の地名 |
119 | い ち ぎ | 市木 | 島根県の地名 |
119 | ち び き | 千曳 | 青森県の地名 |
119 | ちょう ちゃ く | 打擲 | |
119 | ちゅう ちょう き | 中長期 | |
119 | ちん ぴ く | チンピク | |
119 | びー ち く | B地区 | |
120 | い つ わ | 逸話 | |
120 | ひと づ ま | 人妻 | |
120 | い ず れ | いずれ | |
120 | いち に まん | 一二万 | |
120 | いん ふ れ | インフレ | |
120 | ち ぢ まる | 縮まる | |
120 | ち ぢ れ | 縮れ | |
120 | ひ つ ぜん | 必然 | |
120 | ひと ず れ | 人擦れ | |
120 | いち にん まえ | 一人前 | |
120 | うち に わ | 内庭 | |
120 | い つ お | 五夫 | |
120 | い つ お | 五男 | |
120 | い つ お | 五雄 | |
120 | い つ お | 逸夫 | |
120 | い つ お | 逸男 | |
120 | い つ お | 逸雄 | |
120 | い つ わ | 五和 | |
120 | い つ わ | 五輪 | |
120 | い つ わ | 逸話 | |
120 | い づ ま | 伊妻 | |
120 | いち じ ま | 市島 | 兵庫県の駅 |
120 | いち じ ま | 市島 | |
120 | ひ づ ま | 日妻 | |
120 | ひと づ ま | 人妻 | |
120 | い ず お | 泉尾 | |
120 | い ず れ | いずれ | |
120 | いん ふ れ | インフレ | |
120 | ち ぢ まる | 縮まる | |
120 | ち ぢ わ | 千々石 | |
120 | ひ つ ぜん | 必然 | |
120 | ひと ず れ | 人擦れ | |
120 | あい づ ま | 逢妻 | 愛知県の駅 |
120 | い ずん ま | 出馬 | 静岡県の駅 |
120 | いえ じ ま | 家島 | |
120 | ぴ じゃ ま | ピジャマ | |
120 | いち にん まえ | 一人前 | |
120 | うち づ ま | 内妻 | |
120 | うち に わ | 内庭 | |
120 | い じ ま | 居島 | 新潟県の地名 |
120 | ちゅう に まう | 宙に舞う | |
120 | ひ づ れ | 日連 | 神奈川県の地名 |
120 | い ず お | 伊豆尾 | 奈良県の地名 |
120 | い ず お | 泉尾 | 大阪府の地名 |
120 | い ず ま | 出間 | 高知県の地名 |
120 | び じゅ まん | 美寿満 | |
120 | あい じ ま | 安居島 | 愛媛県の地名 |
120 | あい じ ま | 相嶋 | 千葉県の地名 |
120 | いえ じ ま | 家島 | 大分県の地名 |
120 | うち じ ま | 内島 | 新潟県の地名 |
120 | うち づ ま | 内妻 | 徳島県の地名 |
120 | えび じ ま | 海老島 | 静岡県の地名 |
120 | ちょう じゃ まえ | 長者前 | 岩手県の地名 |
120 | ぴあぉん じ まぉん | ピアォンジマォン | カポエィラの技 |
120 | ひと づ ま | 人妻 | |
121 | ひ つ い | 筆意 | |
121 | ひと つ ひとつ | 一つ一つ | |
121 | い つ び | 溢美 | |
121 | いち に ち | 一日 | |
121 | ひ つ び | 必備 | |
121 | ひ に ち | 日にち | |
121 | ひと じ ち | 人質 | |
121 | ち に ち | 知日 | |
121 | ひと つ いえ | 一つ家 | |
121 | あい づ ち | 相づち | |
121 | びん ず い | びんずい | |
121 | いち に ちょう | 一二兆 | |
121 | ち じょう い | 知情意 | |
121 | ひ じ い | 肘井 | |
121 | ひ つ い | 筆意 | |
121 | ひと つ ひとつ | 一つ一つ | |
121 | い つ び | 溢美 | |
121 | ひ に ち | 日々 | |
121 | ひと じ ち | 人質 | |
121 | ちょう じ ちゃ | 丁子茶 | |
121 | あい づ ち | 相づち | |
121 | あい づ ち | 相槌 | |
121 | ちゅう に ち | 中日 | |
121 | ちゅう に ち | 駐日 | |
121 | ち じょう い | 知情意 | |
121 | い ず い | 井随 | 新潟県の地名 |
121 | い ず い | 出井 | 山口県の地名 |
121 | い ず い | 泉井 | 埼玉県の地名 |
121 | い づ ち | 居土 | 青森県の地名 |
121 | い じゅう いん | 伊集院 | |
121 | い じゅう いん | 伊集院 | 鹿児島県の駅 |
121 | い ぬい ちょう | 乾町 | |
121 | い ぬい ちょう | 戌亥町 | |
121 | い ぶ ち | 猪渕 | 兵庫県の地名 |
121 | いち じょう ちょう | 一条町 | |
121 | ちゅう に ち | 中日 | |
121 | ちゅう に ち | 駐日 | |
121 | ひ じう ち | 土渕 | 兵庫県の地名 |
121 | ひ じう ち | 肘内 | 栃木県の地名 |
121 | あい ぶ ち | 相淵 | 静岡県の地名 |
121 | い ふた ちょう | 飯福田町 | 三重県の地名 |
121 | えい じゅう ち | 永住地 | |
121 | ひ じ ちょう | 日地町 | 山口県の地名 |
121 | ひ つ ちょう | 比津町 | 島根県の地名 |
121 | い つあ いちょう | 五津合町 | 京都府の地名 |
121 | いち ぶ ちょう | 壱分町 | 奈良県の地名 |
121 | ち づ ちょう | 智頭町 | 鳥取県の地名 |
121 | ひ じょう ちゅう | 非常駐 | |
121 | い ぬい ちょう | 乾町 | 北海道の地名 |
121 | い ぬい ちょう | 戌亥町 | 京都府の地名 |
121 | い ぶん ちょう | 伊文町 | 愛知県の地名 |
121 | ちゃ つ ちょう | 茶津町 | 北海道の地名 |
121 | ちゅう じ ちょう | 忠次町 | |
121 | ひ つえ ちょう | 後江町 | 愛知県の地名 |
121 | ちゅう ず ちょう | 中主町 | |
121 | ひょう ぶ ちょう | 兵部町 | 奈良県の地名 |
121 | えい じゅ ちょう | 永寿町 | 北海道の地名 |
121 | びょう ぶ ちょう | 屏風丁 | 和歌山県の地名 |
121 | ちゅう ぶ ちょう | 中部町 | 愛知県の地名 |
121 | ちょうあん じ ちょう | 長安寺町 | 奈良県の地名 |
121 | ちゅう じょう ちょう | 中条町 | 愛知県の地名 |
121 | ひと じ ち | 人質 | |
122 | い つ つ | 五つ | |
122 | い つ に | 一に | |
122 | い づ つ | 井筒 | |
122 | いち じ つ | 一日 | |
122 | いち じ に | 一時に | |
122 | ひ つ じ | 未 | |
122 | ひ つ じ | 羊 | |
122 | ひと つ ふたつ | 一つ二つ | |
122 | ひとつ ふた つ | 一つ二つ | |
122 | い ぶ つ | 異物 | |
122 | い ぶ つ | 遺物 | |
122 | いち に にん | 一二人 | |
122 | ち じ つ | 遅日 | |
122 | ち ぢ に | 千千に | |
122 | ひ つ じん | 筆陣 | |
122 | ひ ぶ つ | 秘仏 | |
122 | い つ ぶん | 逸文 | |
122 | ち つ じょ | 秩序 | |
122 | ちゃ づ つ | 茶筒 | |
122 | ひ つあ つ | 筆圧 | |
122 | い じゅ つ | 医術 | |
122 | い じょう ふ | 偉丈夫 | |
122 | いち ぶ ぶん | 一部分 | |
122 | ひ じゅ つ | 秘術 | |
122 | ひ じょう じ | 非常時 | |
122 | ひ つ じゅ | 必需 | |
122 | ひ つ じょう | 必定 | |
122 | い つ じ | 逸事 | |
122 | い つ じ | 逸治 | |
122 | い つ つ | 五つ | |
122 | い づ つ | 井筒 | |
122 | い にん じょう | 委任状 | |
122 | ひ つ じ | ヒツジ | |
122 | ひ つ じ | 未 | |
122 | ひ つ じ | 羊 | |
122 | ひ つ じゅん | 筆順 | |
122 | ひ にん じょう | 非人情 | |
122 | び じゅ つ | 美術 | |
122 | び じょう ふ | 美丈夫 | |
122 | い つ にゅう | 溢乳 | |
122 | い ぶ つ | 異物 | |
122 | い ぶ つ | 遺物 | |
122 | ち じ つ | 遅日 | |
122 | ちょ じゅ つ | 著述 | |
122 | ちん じゅ つ | 陳述 | |
122 | ひ つ じん | 筆陣 | |
122 | ひ ぶ つ | 秘仏 | |
122 | い つ ぶん | 逸文 | |
122 | い つ ぶん | 逸聞 | |
122 | えい じ つ | 永日 | |
122 | ち つ じょ | 秩序 | |
122 | ち ぶ つ | 地物 | |
122 | ちゃ づ つ | 茶筒 | |
122 | ちゅ に じあ | チュニジア | 国名 |
122 | ちゅう じ つ | 忠実 | |
122 | い じゅ つ | 医術 | |
122 | い じょう ふ | 偉丈夫 | |
122 | いち じょう じ | 一乗寺 | |
122 | いち ぶ ぶん | 一部分 | |
122 | ちん ぶ つ | 珍物 | |
122 | ひ じゅ つ | 秘術 | |
122 | ひ じょう じ | 非常時 | |
122 | ひ じょう に | 非常に | |
122 | ひ つ じゅ | 必需 | |
122 | ひ つ じょう | 必定 | |
122 | ひょう じゅん じ | 標準時 | |
122 | い にん じょう | 委任状 | |
122 | いん ふゅう じょん | インフュージョン | |
122 | ちょう じ つ | 長日 | |
122 | ひ つ じゅん | 筆順 | |
122 | ひ にん じょう | 非人情 | |
122 | び じゅ つ | 美術 | |
122 | び じょう ふ | 美丈夫 | |
122 | ちょ じゅ つ | 著述 | |
122 | ちょう ぶ つ | 長物 | |
122 | ちん じゅ つ | 陳述 | |
122 | ちゅ に じあ | チュニジア | |
122 | ちゅう じ つ | 忠実 | |
122 | ひょう じゅん じ | 標準時 | |
122 | ち つあ つ | 膣圧 | |
123 | び じん さん | 美人さん | |
123 | ひと つ み | 一つ身 | |
123 | い つ みん | 逸民 | |
123 | いち に さん | いちにさん | |
123 | ち ぢ み | 縮み | |
123 | ひ ず み | ひずみ | |
123 | ち ぶ さ | 乳房 | |
123 | ちゃ つ み | 茶摘み | |
123 | い つ み | いつみ | |
123 | い つ み | 五三 | |
123 | い つ み | 五美 | |
123 | い つ み | 逸見 | |
123 | い づ み | いづみ | |
123 | い づ み | 泉 | |
123 | ひ ふ み | ひふみ | |
123 | ひ ふ み | ヒフミ | |
123 | ひ ふ み | 一二三 | |
123 | ひ ふ み | 一二美 | |
123 | ひと つ み | ひとつ身 | |
123 | ひと つ み | 一つ身 | |
123 | い ず み | いずみ | |
123 | い ず み | 出水 | 熊本県の地名 |
123 | い ず み | 出水 | |
123 | い ず み | 和泉 | |
123 | い ず み | 和泉 | 福岡県の地名 |
123 | い ず み | 泉 | |
123 | い ず み | 泉 | 鳥取県の地名 |
123 | い ず み | 泉美 | |
123 | い つ みん | 逸民 | |
123 | ち ぢ み | 縮 | |
123 | ち ふ み | 千文 | |
123 | ひ ず み | 歪 | |
123 | ち ぶ さ | 乳房 | |
123 | あい ず み | 四十住 | |
123 | あい ず み | 藍住 | |
123 | い ふ さ | 伊房 | 山口県の地名 |
123 | ひ づ み | 日積 | 山口県の地名 |
123 | い ず み | いずみ | 山形県の地名 |
123 | い ず み | 伊豆味 | 沖縄県の地名 |
123 | い ず み | 出水 | 兵庫県の地名 |
123 | い ず み | 和泉 | 青森県の地名 |
123 | い ず み | 泉 | 秋田県の地名 |
123 | い ず さん | 伊豆山 | 静岡県の地名 |
123 | あい ず み | 藍住 | 徳島県の地名 |
123 | ち ぶ さ | 乳房 | |
124 | び じ ょ | 美女 | |
124 | いち じ ょ | 一助 | |
124 | いち じ ょ | 一女 | |
124 | いち に ょ | 一女 | |
124 | いち に ょ | 一如 | |
124 | い に しえ | いにしえ | |
124 | い ぶ す | いぶす | |
124 | い ぶん し | 異分子 | |
124 | ち ふ す | チフス | |
124 | ひ つ よう | 必用 | |
124 | ひ つ よう | 必要 | |
124 | び じ ょ | 美女 | |
124 | い じ ょう | 以上 | |
124 | い じ ょう | 囲繞 | |
124 | い じ ょう | 委譲 | |
124 | い じ ょう | 異常 | |
124 | い じ ょう | 異状 | |
124 | い じ ょう | 移乗 | |
124 | い に ょう | 囲繞 | |
124 | い に ょう | 遺尿 | |
124 | いち じ ょう | 一城 | |
124 | いち じ ょう | 一場 | |
124 | いち じ ょう | 一定 | |
124 | ひ じ ょう | 非常 | |
124 | ひ じ ょう | 非情 | |
124 | び じ ょん | ビジョン | |
124 | い つ よ | いつよ | |
124 | いち にん しょう | 一人称 | |
124 | うち ふ す | 打ち伏す | |
124 | ち じ ょう | 地上 | |
124 | ち じ ょう | 痴情 | |
124 | ちょう ふ し | 調布市 | 東京都の地名 |
124 | ひ じょ すう | 被除数 | |
124 | び じ ょう | 尾錠 | |
124 | あい じ ょう | 愛嬢 | |
124 | あい じ ょう | 愛情 | |
124 | い ず し | 伊豆市 | 静岡県の地名 |
124 | い ず し | 出石 | |
124 | い ぶ し | 燻 | |
124 | いち じ ょ | 一助 | |
124 | いち じ ょ | 一女 | |
124 | いち に ょ | 一如 | |
124 | ちょう じ ょ | 長女 | |
124 | ちん じ ょう | 陳情 | |
124 | ちん じ ょう | 陳状 | |
124 | ひ ぶん しょう | 飛蚊症 | |
124 | びん じ ょう | 便乗 | |
124 | い に しえ | 古 | |
124 | い ぶ す | 燻す | |
124 | い ぶん し | 異分子 | |
124 | ち ふ す | チフス | |
124 | ちん じょう しょ | 陳情書 | |
124 | ひ じょう すう | 被乗数 | |
124 | ひ つ よう | 必用 | |
124 | ひ つ よう | 必要 | |
124 | ひょう じ ょう | 氷上 | |
124 | ひょう じ ょう | 表情 | |
124 | ひょう じ ょう | 評定 | |
124 | び じ ょ | 美女 | |
124 | い じ ょう | 以上 | |
124 | い じ ょう | 囲繞 | |
124 | い じ ょう | 委譲 | |
124 | い じ ょう | 已上 | |
124 | い じ ょう | 異常 | |
124 | い じ ょう | 異状 | |
124 | い じ ょう | 移乗 | |
124 | い じ ょう | 移譲 | |
124 | い に ょう | 囲繞 | |
124 | い に ょう | 遺尿 | |
124 | いち じ ょう | 一場 | |
124 | いち じ ょう | 一条 | |
124 | いち じ ょう | 一條 | |
124 | ちょう じ ょう | 重畳 | |
124 | ちょう じ ょう | 長上 | |
124 | ちょう じ ょう | 頂上 | |
124 | ひ じ ょう | 肥饒 | |
124 | ひ じ ょう | 非常 | |
124 | ひ じ ょう | 非情 | |
124 | び じ ょん | ビジョン | |
124 | い じ し | 井鹿 | 和歌山県の地名 |
124 | いち にん しょう | 一人称 | |
124 | いん に ょう | いんにょう | |
124 | えい ぶん し | 英文誌 | |
124 | ち じ ょう | 地上 | |
124 | ち じ ょう | 痴情 | |
124 | ひ じょ すう | 被除数 | |
124 | び じ ょう | 尾錠 | |
124 | あい じ ょう | 愛嬢 | |
124 | あい じ ょう | 愛情 | |
124 | い ぶ し | 猪臥 | 岡山県の地名 |
124 | えい じ ょう | 永承 | 元号 |
124 | ちゅう じ ょう | 中将 | |
124 | ちゅう じ ょう | 衷情 | |
124 | ちょう じ ょ | 長女 | |
124 | ちん じ ょう | 陳情 | |
124 | びん じ ょう | 便乗 | |
124 | い ぬい し | 犬石 | 千葉県の地名 |
124 | いえ に し | 家西 | 福島県の地名 |
124 | えび じ ょう | 海老錠 | |
124 | ひ じょう すう | 被乗数 | |
124 | ひょう じ ょう | 兵仗 | |
124 | ひょう じ ょう | 表情 | |
124 | ひょう じ ょう | 評定 | |
124 | いち じ ょう | 一条 | 栃木県の地名 |
124 | いち じ ょう | 一条 | 福岡県の地名 |
124 | いち じ ょう | 一條 | 静岡県の地名 |
124 | いち じ ょう | 一條 | 福岡県の地名 |
124 | いち じ ょう | 市条 | 山形県の地名 |
124 | ちょう じ ょう | 重畳 | |
124 | ちょう じ ょう | 長上 | |
124 | ちょう じ ょう | 長承 | 元号 |
124 | ちょう じ ょう | 頂上 | |
124 | ひょう じ ほう | 表示法 | |
124 | うんえい じ ょう | 運営上 | |
124 | ちゅう じ ょう | 中将 | |
124 | ちゅう じ ょう | 衷情 | |
124 | ちょう ぶ し | 長節 | 北海道の地名 |
124 | ちゅう じ ょう | 中條 | 静岡県の地名 |
124 | ひん に ょう | 頻尿 | |
124 | び ぶ す | 微ブス | |
124 | ち じ ょ | 痴女 | |
124 | いん に ょう | 飲尿 | |
124 | いん じ ょ | 淫女 | |
125 | い つ いつ | いついつ | |
125 | いん じ ご | インジゴ | |
125 | い ず こ | いずこ | |
125 | ぴ じん ご | ピジン語 | |
125 | いち じ げん | 一次元 | |
125 | び じん が | 美人画 | |
125 | い つ こ | いつ子 | |
125 | い つ こ | イツ子 | |
125 | い つ こ | 伊津子 | |
125 | い つ こ | 伊都子 | |
125 | い つ こ | 逸子 | |
125 | いん じ ご | インジゴ | |
125 | えんぴ つ が | 鉛筆画 | |
125 | い ず こ | 何処 | |
125 | ち づ こ | ちづ子 | |
125 | ち づ こ | 千津子 | |
125 | ち づ こ | 千鶴子 | |
125 | ち づ こ | 智津子 | |
125 | ち づ こ | 知津子 | |
125 | いち じ げん | 一次元 | |
125 | ち ず こ | ちず子 | |
125 | ち ず こ | チズ子 | |
125 | ち ず こ | 千寿子 | |
125 | ひょう じゅん ご | 標準語 | |
125 | び じん が | 美人画 | |
125 | い ず ご | 出後 | 三重県の地名 |
125 | ちぇーん ふ ごう | チェーン符号 | |
125 | ひょう じゅん ご | 標準語 | |
125 | い じゅ こううん | 渭樹江雲 | 四字熟語 |
126 | ひ つ ろく | 筆録 | |
126 | い ず む | イズム | |
126 | ち ぢ む | 縮む | |
126 | ひ ず む | ひずむ | |
126 | ひ つ りょく | 筆力 | |
126 | い じ め | いじめ | |
126 | い じ る | いじる | |
126 | い つ も | いつも | |
126 | ひ じ り | ひじり | |
126 | ひ じ り | 聖 | |
126 | ひ づ め | ひづめ | |
126 | ひと つ も | 一つも | |
126 | び に ろん | ビニロン | |
126 | い ぶ る | いぶる | |
126 | い じ ろ | 居城 | |
126 | うち ぶ ろ | 内ぶろ | |
126 | えい じ る | 映じる | |
126 | えい じ る | 詠じる | |
126 | ひとあ つ め | 人集め | |
126 | びん づ め | 瓶詰め | |
126 | い ず む | イズム | |
126 | うち ふ る | 打ち振る | |
126 | えい ず る | 映ずる | |
126 | えい ず る | 詠ずる | |
126 | ち ぢ む | 縮む | |
126 | ひ ず む | 歪む | |
126 | ひ つ りょく | 筆力 | |
126 | ひあ ぶ り | 火あぶり | |
126 | ひとつ ぶえ り | 一粒えり | |
126 | い じ ら | 伊自良 | |
126 | い じ り | 井尻 | |
126 | い じ る | 弄る | |
126 | い じ ろう | 伊次郎 | |
126 | い つ も | 何時もいつも | |
126 | い つ ろう | 逸朗 | |
126 | い つ ろう | 逸郎 | |
126 | いち じ ろう | 市次郎 | |
126 | ちょう じ り | 帳じり | |
126 | ちょう じ る | 長じる | |
126 | ちょう づ め | 腸詰め | |
126 | ひ じ り | 聖 | |
126 | ひ づ め | 日詰 | 岩手県の駅 |
126 | ひ づ め | 蹄 | |
126 | び に ろん | ビニロン | |
126 | い ず め | 出目 | 愛媛県の地名 |
126 | い ず も | 出雲 | 奈良県の地名 |
126 | い ず も | 出雲 | |
126 | い ず る | 出 | |
126 | い ぶ り | 胆振 | |
126 | い ぶ る | 燻る | |
126 | いん ふ ら | インフラ | |
126 | うち ふ るう | 打ち震う | |
126 | ち づ る | ちづる | |
126 | ち づ る | 千鶴 | |
126 | ちょう ず る | 長ずる | |
126 | あい じ ろう | 愛次郎 | |
126 | い じ ろ | 印代 | 三重県の地名 |
126 | うち ぶ ろ | 内風呂 | |
126 | えい じ る | 映じる | |
126 | えい じ る | 詠じる | |
126 | えい じ ろう | 栄次郎 | |
126 | えい じ ろう | 栄治郎 | |
126 | えい じ ろう | 榮治郎 | |
126 | えい じ ろう | 英二郎 | |
126 | えい じ ろう | 英次郎 | |
126 | えい じ ろう | 英治郎 | |
126 | ちゅう づ り | 宙釣り | |
126 | ひう つ り | 火移り | |
126 | び じゅあ る | ビジュアル | |
126 | び にー る | ビニール | |
126 | びん づ め | 壜詰 | |
126 | びん づ め | 瓶詰 | |
126 | うち づ ら | 内面 | |
126 | えい ず る | 映ずる | |
126 | えい ず る | 詠ずる | |
126 | ちゅう ぶ る | 中古 | |
126 | ちん ず る | 陳ずる | |
126 | ひあ ぶ り | 火炙り | |
126 | ひあ ぶ り | 火焙り | |
126 | ひとつ ぶえ り | 一粒選り | |
126 | びん ず る | 賓頭盧 | |
126 | い じ り | 井尻 | 千葉県の地名 |
126 | い じ り | 井尻 | 高知県の地名 |
126 | い じ り | 居尻 | 静岡県の地名 |
126 | い つ も | 出雲 | 和歌山県の地名 |
126 | い ふ り | 飯降 | 福井県の地名 |
126 | ちょう じ り | 帳尻 | |
126 | ちょう じ ろう | 長次郎 | |
126 | ちょう じ ろう | 長治郎 | |
126 | ちょう づ め | 腸詰 | |
126 | ひ づ め | 日詰 | 岩手県の地名 |
126 | ひ づ め | 樋詰 | 富山県の地名 |
126 | ひと づ ら | 人面 | 新潟県の地名 |
126 | い じゅう ろう | 伊十郎 | |
126 | い ず も | 出雲 | 北海道の地名 |
126 | い ぶ り | 以布利 | 高知県の地名 |
126 | いち じゅう ろう | 市十郎 | |
126 | いち ぶ り | 一雨 | 和歌山県の地名 |
126 | いち ぶ り | 市振 | 新潟県の地名 |
126 | うち じ ろ | 内城 | 鹿児島県の地名 |
126 | ち じ り | 地尻 | 福島県の地名 |
126 | ちょう ず る | 長ずる | |
126 | ひ ず め | 廿九日 | 石川県の地名 |
126 | ちゅう じ ろう | 忠二郎 | |
126 | ちゅう じ ろう | 忠次郎 | |
126 | ちゅう じ ろう | 忠治郎 | |
126 | ちゅう づ り | 宙吊り | |
127 | ひと つあ な | ひとつ穴 | |
127 | ひと つあ な | 一つ穴 | |
127 | いち ぶ しじゅう | 一部始終 | |
127 | い ず しちょう | 出石町 | |
127 | いち ぶ しじゅう | 一部始終 | 四字熟語 |
127 | いん にん じちょう | 隠忍自重 | 四字熟語 |
127 | い ず しちょう | 出石町 | 岡山県の地名 |
128 | ひと つ や | 一つ家 | |
128 | いん じ ゃ | 隠者 | |
128 | ひん じ ゃ | 貧者 | |
128 | い つ や | 乙夜 | |
128 | ひと つ や | 一つ家 | |
128 | ひと つ や | 一ツ家 | |
128 | ちょう じ ゃ | 長者 | 高知県の地名 |
128 | ちょう ず ば | ちょうず場 | |
128 | ちょう ず ばち | ちょうず鉢 | |
128 | いん じ ばー | 印字バー | |
128 | いん じ ゃ | 隠者 | |
128 | ひん じ ゃ | 貧者 | |
128 | ちゃ ぶ や | 卓袱屋 | |
128 | ひ じ や | 小童谷 | 岡山県の地名 |
128 | ひ じ や | 肘谷 | 茨城県の地名 |
128 | ひ つ ば | 櫃挾 | 千葉県の地名 |
128 | ひと つ や | 一ツ家 | 東京都の地名 |
128 | ひと つ や | 一ツ谷 | 青森県の地名 |
128 | ひと つ や | 一津屋 | 大阪府の地名 |
128 | ひと つ や | 壱ツ屋 | 石川県の地名 |
128 | い ず は | 出羽 | 島根県の地名 |
128 | ちょう じ ゃ | 長者 | |
128 | ひ じ ゃ | 比謝 | 沖縄県の地名 |
128 | ちょう じ ゃ | 長者 | 青森県の地名 |
129 | い つ く | 居着く | |
129 | い ふ く | 威服 | |
129 | い ふ く | 畏服 | |
129 | い ふ く | 異腹 | |
129 | い ふ く | 衣服 | |
129 | いち じ く | いちじく | |
129 | いち じ く | イチジク | 植物 |
129 | ひ じ き | ひじき | |
129 | ひ つ き | 火付き | |
129 | ひ に く | 皮肉 | |
129 | ひ ふ く | 被服 | |
129 | ひ ふ く | 被覆 | |
129 | ひと つ き | ひとつき | |
129 | い じゃ く | 胃弱 | |
129 | い じょ く | 居職 | |
129 | い つ ぎ | 居接ぎ | |
129 | い にん ぐ | イニング | |
129 | い ぶ き | いぶき | |
129 | い ぶ き | 息吹 | |
129 | いち じ きん | 一時金 | |
129 | いちゃ つ く | いちゃつく | |
129 | いん じ き | 印字機 | |
129 | いん に く | 印肉 | |
129 | ち じ き | 地磁気 | |
129 | ち じ く | 地軸 | |
129 | ひ つ ぎ | ひつぎ | |
129 | ひと ず き | 人好き | |
129 | あい つ ぐ | 相次ぐ | |
129 | あい に く | あいにく | |
129 | あい ふ く | 合服 | |
129 | いえ つ き | 家付き | |
129 | ち じょ く | 恥辱 | |
129 | ひん じゃ く | 貧弱 | |
129 | び じゃ く | 微弱 | |
129 | あい じゃ く | 愛着 | |
129 | えい じょ く | 栄辱 | |
129 | ひ にょう き | 泌尿器 | |
129 | い つ き | 五木 | |
129 | い つ く | 居着く | |
129 | い つ く | 斎く | |
129 | い ふ く | 威服 | |
129 | い ふ く | 畏伏 | |
129 | い ふ く | 畏服 | |
129 | い ふ く | 異腹 | |
129 | い ふ く | 衣服 | |
129 | いち じ き | 一時期 | |
129 | いち じ く | イチジク | |
129 | いち じ く | 一軸 | |
129 | いち じ く | 無花果 | |
129 | えんび ふ く | 燕尾服 | |
129 | ちょう ふ く | 重複 | |
129 | ひ じ き | ヒジキ | |
129 | ひ じ き | 肘木 | |
129 | ひ じ き | 鹿尾菜 | |
129 | ひ じょう きん | 非常勤 | |
129 | ひ つ き | 火付き | |
129 | ひ に く | 皮肉 | |
129 | ひ に く | 脾肉 | |
129 | ひ に く | 髀肉 | |
129 | ひ ふ く | 被服 | |
129 | ひ ふ く | 被覆 | |
129 | ひと づ き | 人付き | |
129 | い じゃ く | 胃弱 | |
129 | い じょ く | 居職 | |
129 | い にん ぐ | イニング | |
129 | い ぶ き | 伊吹 | |
129 | い ぶ き | 息吹 | |
129 | い ぶ く | 息吹く | |
129 | いち じ きん | 一時金 | |
129 | いちゃ つ く | いちゃつく | |
129 | いん に く | 印肉 | |
129 | ち じ き | 地磁気 | |
129 | ち じ く | 地軸 | |
129 | ちょう ぶ く | 調伏 | |
129 | ひ つ ぎ | 日嗣 | |
129 | ひ つ ぎ | 柩 | |
129 | ひ つ ぎ | 棺 | |
129 | ひと ず き | 人好き | |
129 | あい つ ぐ | 相次ぐ | |
129 | あい つ ぐ | 相継ぐ | |
129 | あい づ き | 相月 | 静岡県の駅 |
129 | あい に く | 生憎 | |
129 | あい ふ く | 合服 | |
129 | あい ふ く | 間服 | |
129 | いえ つ き | 家付き | |
129 | えい ふ く | 永福 | |
129 | ち じょ く | 恥辱 | |
129 | ちゅう じ き | 中食 | |
129 | ちゅう じ き | 昼食 | |
129 | ちゅう じ く | 中軸 | |
129 | ちゅう に く | 中肉 | |
129 | ちゅう ふ く | 中腹 | |
129 | ちん づ き | 賃搗 | |
129 | ひ じえ き | 日出駅 | 大分県の駅 |
129 | ひ つえ き | 比津駅 | 三重県の駅 |
129 | ひん じゃ く | 貧弱 | |
129 | び じゃ く | 微弱 | |
129 | あい じゃ く | 愛着 | |
129 | いち じゅ く | イチジュク | |
129 | えい じょ く | 栄辱 | |
129 | ち じえ き | 千路駅 | 石川県の駅 |
129 | ちえ づ く | 智慧づく | |
129 | ちえ づ く | 知恵づく | |
129 | ちゅう にん ぐ | チューニング | |
129 | ひ にょう き | 泌尿器 | |
129 | び ぶん き | 微分器 | |
129 | い つ き | 五木 | 熊本県の地名 |
129 | うちゅう ふ く | 宇宙服 | |
129 | えんび ふ く | 燕尾服 | |
129 | ち ずえ き | 智頭駅 | 鳥取県の駅 |
129 | ちゅう にう く | 宙に浮く | |
129 | ちょう ふ く | 重複 | |
129 | ひ じ き | 比敷 | 島根県の地名 |
129 | ひ じ き | 比自岐 | 三重県の地名 |
129 | ひ じょう きん | 非常勤 | |
129 | ひと つ き | 一木 | 福岡県の地名 |
129 | い ず き | 伊豆木 | 長野県の地名 |
129 | い ぶ き | 伊吹 | 岐阜県の地名 |
129 | えび つえ き | 海老津駅 | 福岡県の駅 |
129 | ち ふ く | 智福 | 北海道の地名 |
129 | ちぇー にん ぐ | チェーニング | |
129 | ちょう ぶ く | 調伏 | |
129 | ひと つ ぎ | 一ツ木 | 埼玉県の地名 |
129 | ひと つ ぎ | 一木 | 福岡県の地名 |
129 | えい ふ く | 永福 | 東京都の地名 |
129 | ちゅう じ き | 中食 | |
129 | ちゅう じ く | 中軸 | |
129 | ちゅう に く | 中肉 | |
129 | ちゅう ふ く | 中腹 | |
129 | ちょう ふえ き | 長府駅 | 山口県の駅 |
129 | ひん ずー きょう | ヒンズー教 | |
129 | いち じゅ く | 市宿 | 千葉県の地名 |
129 | ちえ ぶんえ き | 智恵文駅 | 北海道の駅 |
129 | び じょ ぎ | 美女木 | 埼玉県の地名 |
129 | うち じゅ く | 内宿 | 茨城県の地名 |
129 | ひ に く | 皮肉 | |
129 | ひん じゃ く | 貧弱 | |
129 | ち じょ く | 恥辱 | |
129 | ち つ ない | 膣内 | |
129 | ひ にん ぐ | 避妊具 | |
129 | いん じょ く | 淫辱 | |
129 | ち つえ き | 膣液 | |
130 | い さ お | いさお | |
130 | ひと さ ま | 人様 | |
130 | い さ お | いさお | |
130 | い さ お | いさを | |
130 | い さ お | 伊三夫 | |
130 | い さ お | 伊三男 | |
130 | い さ お | 伊佐夫 | |
130 | い さ お | 伊佐男 | |
130 | い さ お | 伊佐雄 | |
130 | い さ お | 偉佐夫 | |
130 | い さ お | 公 | |
130 | い さ お | 功 | |
130 | い さ お | 功夫 | |
130 | い さ お | 功男 | |
130 | い さ お | 功雄 | |
130 | い さ お | 勇夫 | |
130 | い さ お | 勇男 | |
130 | い さ お | 勇雄 | |
130 | い さ お | 勲 | |
130 | い さ お | 勲夫 | |
130 | い さ お | 勲男 | |
130 | い さ お | 庸 | |
130 | い さ お | 徳 | |
130 | い さ わ | 伊澤 | |
130 | い さ わ | 石和 | |
130 | い さ わ | 胆沢 | 岩手県の地名 |
130 | い さ わ | 胆沢 | |
130 | い さ わ | 膽澤 | |
130 | い ざ わ | 井沢 | |
130 | い ざ わ | 伊沢 | |
130 | いち さ わ | 市沢 | |
130 | いち ざ わ | 一澤 | |
130 | ひ さ お | ひさを | |
130 | ひ さ お | 久夫 | |
130 | ひ さ お | 久生 | |
130 | ひ さ お | 久男 | |
130 | ひ さ お | 久郎 | |
130 | ひ さ お | 久雄 | |
130 | ひ さ お | 壽雄 | |
130 | ひ さ お | 寿夫 | |
130 | ひ さ お | 寿生 | |
130 | ひ さ お | 寿男 | |
130 | ひ さ お | 寿雄 | |
130 | ひ さ お | 尚夫 | |
130 | ひ さ お | 尚生 | |
130 | ひ さ お | 尚男 | |
130 | ひ さ お | 尚雄 | |
130 | ひと さ ま | 人様 | |
130 | あい ざ わ | 会沢 | |
130 | あい ざ わ | 愛沢 | |
130 | あい ざ わ | 相沢 | |
130 | あい ざ わ | 相澤 | |
130 | あい ざ わ | 藍沢 | |
130 | えび さ わ | 海老沢 | |
130 | えび さ わ | 蛯沢 | |
130 | い さ わ | 井沢 | 高知県の地名 |
130 | いち さ わ | 市沢 | 埼玉県の地名 |
130 | ひ さ わ | 樋沢 | 長野県の地名 |
130 | ひ さ わ | 檜沢 | 群馬県の地名 |
130 | ひ さ わ | 陽皐 | 長野県の地名 |
130 | ひ ざ わ | 日沢 | 茨城県の地名 |
130 | ひ ざ わ | 樋沢 | 長野県の地名 |
130 | いん ざ わ | 印沢 | 山梨県の地名 |
130 | あい さ わ | 会沢 | 新潟県の地名 |
130 | あい さ わ | 相沢 | 山形県の地名 |
130 | あい ざ れ | 相去 | 高知県の地名 |
130 | あい ざ わ | 相沢 | 岩手県の地名 |
130 | えび さ わ | 海老沢 | 茨城県の地名 |
131 | い さ い | 異彩 | |
131 | い さ い | 異才 | |
131 | い さ い | 偉才 | |
131 | い さ い | 委細 | |
131 | い さ い | 異彩 | |
131 | い ざ い | 偉材 | |
131 | い ざ い | 異材 | |
131 | ひ さ い | 被災 | |
131 | ひ さ い | 非才 | |
131 | ひ さ いち | 被災地 | |
131 | いん ざ い | 印材 | |
131 | ち さ い | 地裁 | |
131 | び さ い | 微細 | |
131 | び ざ い | 微罪 | |
131 | あい さ い | 愛妻 | |
131 | い みあ い | 意味合い | |
131 | えい さ い | 栄西 | |
131 | えい さ い | 英才 | |
131 | あい さ び | 藍錆 | |
131 | い さ い | 偉才 | |
131 | い さ い | 委細 | |
131 | い さ い | 異彩 | |
131 | い さ い | 異才 | |
131 | い ざ い | 偉材 | |
131 | い ざ い | 異材 | |
131 | い み い | いみい | |
131 | ちょう ざ い | 調剤 | |
131 | ひ さ い | ヒサイ | |
131 | ひ さ い | 久居 | |
131 | ひ さ い | 菲才 | |
131 | ひ さ い | 被災 | |
131 | ひ さ い | 非才 | |
131 | ひ さ いち | 久市 | |
131 | ひ さ いち | 寿一 | |
131 | ひ さ いち | 被災地 | |
131 | いん ざ い | 印材 | |
131 | いん ざ い | 印西 | |
131 | いん ざ い | 印西 | 千葉県の地名 |
131 | ち さ い | 地裁 | |
131 | ちょう さ いん | 調査員 | |
131 | び さ い | 尾西 | |
131 | び さ い | 微細 | |
131 | び ざ い | 微罪 | |
131 | あい さ い | 愛妻 | |
131 | あい さ い | 愛西 | 愛知県の地名 |
131 | い みあ い | 意味合い | |
131 | えい さ い | 穎才 | |
131 | えい さ い | 英才 | |
131 | ち み ち | 血道 | |
131 | ちゅう さ い | 仲裁 | |
131 | ちゅう ざ い | 駐在 | |
131 | い さ ちょう | 伊佐町 | |
131 | い ざ い | 伊在 | 宮城県の地名 |
131 | ちょう ざ い | 聴罪 | |
131 | ちょう ざ い | 調剤 | |
131 | い み ち | 井道 | 愛知県の地名 |
131 | いち み ち | 市道 | 宮城県の地名 |
131 | あい み ちょう | 会見町 | |
131 | ちゅう さ い | 仲裁 | |
131 | ちゅう ざ い | 駐在 | |
131 | えび さ い | 海老細 | 福島県の地名 |
131 | ひ さ いちょう | 久井町 | 大阪府の地名 |
131 | い さ ちょう | 伊佐町 | 京都府の地名 |
131 | ひと み ちょう | 人見町 | 北海道の地名 |
131 | い さえ ちょう | 伊佐江町 | 山口県の地名 |
131 | び ざん ちょう | 眉山町 | 徳島県の地名 |
131 | あい ざん ちょう | 愛山町 | 北海道の地名 |
131 | ちゅう ざん ちょう | 中山町 | 鹿児島県の地名 |
132 | ひ み つ | 秘密 | |
132 | いん さ つ | 印刷 | |
132 | ち み つ | 緻密 | |
132 | あい さ つ | 挨拶 | |
132 | ちゃ さ じ | 茶さじ | |
132 | びん さ つ | 憫察 | |
132 | ひょう さ つ | 表札 | |
132 | い さ じ | 伊佐次 | |
132 | うち み ず | 打ち水 | |
132 | ひ さ じ | 寿二 | |
132 | ひ さ つ | 飛札 | |
132 | ひ み つ | 秘密 | |
132 | い み ず | 射水 | 富山県の地名 |
132 | い み ず | 射水 | |
132 | いん さ つ | 印刷 | |
132 | ちょう さ ぶ | 調査部 | |
132 | ひ み ず | 火水 | |
132 | あい さ つ | 挨拶 | |
132 | ちゃ さ じ | 茶匙 | |
132 | ちゅう さ つ | 駐箚 | |
132 | ちゅう み つ | 稠密 | |
132 | びん さ つ | 憫察 | |
132 | ひょう さ つ | 標札 | |
132 | ひょう さ つ | 表札 | |
132 | い さ つ | 伊佐津 | 茨城県の地名 |
132 | い さ づ | 伊佐津 | 京都府の地名 |
132 | うち み ず | 打ち水 | |
132 | うち み ず | 打水 | |
132 | ちょう み つ | 稠密 | |
132 | い さ ぶ | 伊佐布 | 静岡県の地名 |
132 | い さ ぶ | 伊佐部 | 茨城県の地名 |
132 | ちょう さ ぶ | 調査部 | |
132 | ひ み ず | 日水 | 新潟県の地名 |
132 | ちゅう さ つ | 駐箚 | |
132 | ちゅう しゃ じょう | 駐車場 | |
132 | ちゅう み つ | 稠密 | |
132 | いち さん じょう | 市三條 | 兵庫県の地名 |
132 | ちゅう しゃ じょう | 駐車場 | |
133 | い さ ざ | イサザ | |
133 | い さ み | いさみ | |
133 | い さ み | イサミ | |
133 | い さ み | 伊佐美 | |
133 | い さ み | 伊佐見 | |
133 | い さ み | 勇 | |
133 | い さ み | 勇美 | |
133 | ひ さ み | 壽美 | |
133 | ひ さ み | 寿美 | |
133 | ひ さ みつ | 久光 | |
133 | ひ さ みつ | 久満 | |
133 | い さ ざ | 伊左座 | 福岡県の地名 |
133 | い さ み | 伊佐美 | 岐阜県の地名 |
133 | い さ み | 伊讃美 | 茨城県の地名 |
133 | い ざ さ | 猪篠 | 兵庫県の地名 |
133 | ひ さ み | 久見 | 鳥取県の地名 |
133 | ひ さ みつ | 久光 | 福岡県の地名 |
134 | ひ さ し | ひさし | |
134 | ひ ざ し | 日差し | |
134 | い み しん | 意味深 | |
134 | い み ょう | 異名 | |
134 | い さ し | 伊佐市 | 鹿児島県の地名 |
134 | い さ よ | いさよ | |
134 | ひ さ し | 久 | |
134 | ひ さ し | 久史 | |
134 | ひ さ し | 久司 | |
134 | ひ さ し | 久嗣 | |
134 | ひ さ し | 久志 | |
134 | ひ さ し | 亀 | |
134 | ひ さ し | 壽 | |
134 | ひ さ し | 寿 | |
134 | ひ さ し | 寿史 | |
134 | ひ さ し | 寿志 | |
134 | ひ さ し | 尚史 | |
134 | ひ さ し | 常 | |
134 | ひ さ し | 庇 | |
134 | ひ さ し | 廂 | |
134 | ひ さ し | 恒 | |
134 | ひ さ し | 永 | |
134 | ひ さ よ | ひさよ | |
134 | ひ さ よ | ヒサヨ | |
134 | ひ さ よ | 久代 | |
134 | ひ さ よ | 寿代 | |
134 | ひ さ よ | 尚代 | |
134 | ひ ざ し | 日射し | |
134 | ひ ざ し | 日差し | |
134 | ひ ざ し | 陽射し | |
134 | ひ み し | 氷見市 | 富山県の地名 |
134 | び み ょう | 微妙 | |
134 | び み ょう | 美妙 | |
134 | ちん み ょう | 珍妙 | |
134 | い さ よう | いさよう | |
134 | い み ょう | 異名 | |
134 | ひ さ すえ | 久末 | |
134 | いん み ょう | 因明 | |
134 | ひ さ し | 日指 | 岡山県の地名 |
134 | ひ さん しょう | 被参照 | |
134 | ひ さ すえ | 久末 | 鳥取県の地名 |
134 | ひ さ すえ | 久末 | 神奈川県の地名 |
135 | い さ ご | いさご | |
135 | ひ さ ご | ひさご | |
135 | ひ み こ | 卑弥呼 | |
135 | い さ ご | 井砂 | |
135 | い さ ご | 沙 | |
135 | い さ ご | 沙子 | |
135 | い さ ご | 砂子 | |
135 | い さ ご | 砂金 | |
135 | ちん さ げ | 賃下げ | |
135 | ひ さ ご | 久吾 | |
135 | ひ さ ご | 瓠 | |
135 | ひ さ ご | 瓢 | |
135 | い さ こ | いさこ | |
135 | い さ こ | いさ子 | |
135 | い さ こ | 伊佐子 | |
135 | い さ こ | 功子 | |
135 | い み こ | いみ子 | |
135 | ひ さ こ | ひさこ | |
135 | ひ さ こ | ひさ子 | |
135 | ひ さ こ | ヒサコ | |
135 | ひ さ こ | ヒサ子 | |
135 | ひ さ こ | 久子 | |
135 | ひ さ こ | 寿子 | |
135 | ひ さ こ | 比佐子 | |
135 | ひ さ こ | 緋紗子 | |
135 | ち さ こ | ちさ子 | |
135 | ち さ こ | 千佐子 | |
135 | ち さ こ | 知佐子 | |
135 | ち さ こ | 知砂子 | |
135 | ひ さ げ | 提 | |
135 | ひ さ げ | 提子 | |
135 | い さ ご | 伊砂 | 鹿児島県の地名 |
135 | い さ ご | 砂 | 千葉県の地名 |
135 | い さ ご | 砂子 | 神奈川県の地名 |
135 | ちん さ げ | 賃下げ | |
135 | ひ ざ こ | 膝子 | 埼玉県の地名 |
135 | ひ さ げ | 久家 | 愛媛県の地名 |
135 | ひ さ げ | 提 | 福岡県の地名 |
135 | ひ み こう | 氷見甲 | 愛媛県の地名 |
135 | うち さん げ | 内山下 | 岡山県の地名 |
136 | い さ む | 勇む | |
136 | い み ろん | 意味論 | |
136 | い さ め | いさめ | |
136 | い さ り | いさり | |
136 | い さ り | 漁 | |
136 | い さ る | いさる | |
136 | い さ る | 漁る | |
136 | い ざ る | いざる | |
136 | ひ さ め | 氷雨 | |
136 | ひ みつ り | 秘密裏 | |
136 | い さ む | 勇 | |
136 | い さ む | 勇む | |
136 | い さ む | 諌む | |
136 | ぴ しゃ り | ぴしゃり | |
136 | うち み る | 打ち見る | |
136 | い さ り | 漁り | |
136 | い ざ り | 躄 | |
136 | い ざ る | 躄る | |
136 | い しゃ りょう | 慰藉料 | |
136 | い しゃ りょう | 慰謝料 | |
136 | ちょう ざ め | ちょうざめ | |
136 | ひ さ め | 氷雨 | |
136 | ひ ざ ら | 火皿 | |
136 | い さ りょう | 伊佐領 | 山形県の駅 |
136 | うち み る | 打ち見る | |
136 | ちょう み りょう | 調味料 | |
136 | い さ り | 猪去 | 岩手県の地名 |
136 | い ざ り | 伊座利 | 徳島県の地名 |
136 | い しゃ りょう | 慰謝料 | |
136 | ちょう ざ め | チョウザメ | |
136 | ちょう ざ め | 蝶鮫 | |
136 | あい さ り | 相去 | 岩手県の地名 |
136 | い さ りょう | 伊佐領 | 山形県の地名 |
136 | ちょう み りょう | 調味料 | |
136 | び しゃ もん | 毘沙門 | 青森県の地名 |
136 | い しゃ りょう | 慰謝料 | |
136 | ぴん さ ろ | ピンサロ | |
137 | い み な | 忌み名 | |
137 | い ざ なう | いざなう | |
137 | い さ な | 勇魚 | |
137 | い さ な | 磯魚 | |
137 | い み な | 諱 | |
137 | い ざ なう | 誘う | |
137 | ひ さ しちょう | 庇町 | |
137 | ひ さ しちょう | 庇町 | 京都府の地名 |
137 | い さ じちょう | 伊左地町 | 静岡県の地名 |
137 | ちょう みょう じちょう | 長明寺町 | 三重県の地名 |
138 | ひ さ や | 久也 | |
138 | ち しゃ ば | 喜舎場 | |
138 | いち み や | 一宮 | 静岡県の地名 |
139 | ちゃー みん ぐ | チャーミング | |
139 | い さ き | いさき | |
139 | い さ く | 遺作 | |
139 | い ざ ない | いざない | |
139 | ひ さ く | 秘策 | |
139 | ひ さ ぐ | ひさぐ | |
139 | いち みゃ く | 一脈 | |
139 | ひ しゃ く | ひしゃく | |
139 | ちょ さ く | 著作 | |
139 | あい すりん く | アイスリンク | |
139 | えい しゃ き | 映写機 | |
139 | えい しゃ く | 栄爵 | |
139 | ちゃ しゃ く | 茶杓 | |
139 | ちん しゃ く | 賃借 | |
139 | い さ き | イサキ | |
139 | い さ く | 伊佐久 | |
139 | い さ く | 伊作 | |
139 | い さ く | 遺作 | |
139 | い ざ き | 井崎 | |
139 | い ざ き | 伊崎 | |
139 | いち ざ き | 市崎 | |
139 | ちゃー みん ぐ | チャーミング | |
139 | ひ さ き | 久木 | |
139 | ひ さ く | 秘策 | |
139 | ひ さ ぐ | 鬻ぐ | |
139 | ひょう しゃ く | 評釈 | |
139 | い さ ぐん | 伊佐郡 | |
139 | いち みゃ く | 一脈 | |
139 | ちゃあ みん ぐ | チャーミング | |
139 | ひ しゃ く | 杓 | |
139 | ひ しゃ く | 柄杓 | |
139 | い さえ き | 石原駅 | 京都府の駅 |
139 | えい さ く | 栄作 | |
139 | えい さ く | 榮作 | |
139 | えい さ く | 永作 | |
139 | えい さ く | 英作 | |
139 | ちょ さ く | 著作 | |
139 | ひ さあ き | 久明 | |
139 | ひ さあ き | 久昭 | |
139 | ひ みえ き | 氷見駅 | 富山県の駅 |
139 | うち ざ き | 内崎 | |
139 | えい しゃ き | 映写機 | |
139 | えい しゃ く | 栄爵 | |
139 | ちゃ しゃ く | 茶杓 | |
139 | ちゅう しゃ き | 注射器 | |
139 | ちゅう しゃ く | 注釈 | |
139 | ちん しゃ く | 賃借 | |
139 | あい みえ き | 相見駅 | 愛知県の駅 |
139 | い さ き | 井崎 | 高知県の地名 |
139 | い さ き | 伊崎 | 茨城県の地名 |
139 | い ざ き | 井崎 | 福井県の地名 |
139 | い ざ き | 伊崎 | 福岡県の地名 |
139 | い ざ き | 猪崎 | 京都府の地名 |
139 | いち ざ き | 市崎 | 茨城県の地名 |
139 | いち ざ き | 市崎 | 福岡県の地名 |
139 | ちょう さ く | 長作 | |
139 | ひょう しゃ く | 氷釈 | |
139 | ひょう しゃ く | 評釈 | |
139 | あい ざんえ き | 愛山駅 | 北海道の駅 |
139 | ち ざ き | 千崎 | 山口県の地名 |
139 | ひ さ ぎ | 久木 | 神奈川県の地名 |
139 | ひ さ ぎ | 久木 | 和歌山県の地名 |
139 | ちゅう さ く | 忠作 | |
139 | ちょう さえ き | 帖佐駅 | 鹿児島県の駅 |
139 | うちう みえ き | 内海駅 | 宮崎県の駅 |
139 | えび さ き | 海老崎 | 愛媛県の地名 |
139 | ちゅう しゃ く | 注釈 | |
139 | ちゅう しゃ く | 註釈 | |
139 | ちん さ き | チン先 | |
140 | ひ よ わ | ひ弱 | |
140 | ひと し お | ひとしお | |
140 | ひと し お | 一塩 | |
140 | ち し お | 血潮 | |
140 | ち し ま | 千島 | |
140 | い し お | 石雄 | |
140 | い し ま | 井島 | |
140 | い し ま | 石間 | |
140 | い し まる | 石丸 | |
140 | いえ す まん | イエスマン | |
140 | いち し ま | 市島 | |
140 | ち ょう わ | 調和 | |
140 | ひ し お | 醢 | |
140 | ひ し お | 醤 | |
140 | ひ ょう おん | 氷温 | |
140 | ひ ょう おん | 表音 | |
140 | ひ ょう ぜん | 飄然 | |
140 | ひと し お | 一入 | |
140 | ひと し お | 一塩 | |
140 | ち し お | 血汐 | |
140 | ち し お | 血潮 | |
140 | ち し ま | 千島 | |
140 | ち ょう おん | 朝恩 | |
140 | ち ょう おん | 調音 | |
140 | ち ょう おん | 長音 | |
140 | ち ょう ぜん | 超然 | |
140 | ち ょう ぜん | 長髯 | |
140 | ち ょう れん | 調練 | |
140 | ち よ お | 千代男 | |
140 | ち よ お | 千代雄 | |
140 | ちょう し ぜん | 超自然 | |
140 | ち ょ ま | チョマ | |
140 | ち ょ ま | 苧麻 | |
140 | えび し ま | 恵比島 | 北海道の駅 |
140 | い し ぜ | 石瀬 | 新潟県の地名 |
140 | い し ま | 石島 | 岡山県の地名 |
140 | い し ま | 石間 | 新潟県の地名 |
140 | い し まる | 石丸 | 富山県の地名 |
140 | い し まる | 石丸 | 福岡県の地名 |
140 | ち ょう わ | 調和 | |
140 | ち ょう わ | 長和 | 元号 |
140 | ひ し ま | 肥島 | 山口県の地名 |
140 | ひ し ま | 飛島 | 岡山県の地名 |
140 | ひ ょう おん | 表音 | |
140 | ひ ょう ぜん | 飄然 | |
140 | ち し ま | 千島 | 大阪府の地名 |
140 | ち ょう おん | 朝恩 | |
140 | ち ょう おん | 聴音 | |
140 | ち ょう おん | 調音 | |
140 | ち ょう おん | 長音 | |
140 | ち ょう ぜん | 悵然 | |
140 | ち ょう ぜん | 超然 | |
140 | ち ょう まん | 脹満 | |
140 | ち ょう まん | 腸満 | |
140 | ち ょう れん | 調練 | |
140 | ち よ まる | 千代丸 | 福岡県の地名 |
140 | ち よ まる | 千代丸 | 千葉県の地名 |
140 | ちょう し ぜん | 超自然 | |
140 | あい し ま | 相島 | 山口県の地名 |
140 | えび し ま | 恵比島 | 北海道の地名 |
140 | ちゃう す まえ | 茶臼前 | |
140 | ち ょう ま | 長間 | 愛知県の地名 |
140 | ちゃう す まえ | 茶臼前 | 愛知県の地名 |
140 | ひ よ わ | ひ弱 | |
141 | ひと し い | 等しい | |
141 | ひ す い | 翡翠 | |
141 | あい し い | IC | |
141 | ち す い | 治水 | |
141 | ひ しょ ち | 避暑地 | |
141 | び す い | 微酔 | |
141 | ちょ す い | 貯水 | |
141 | ちょ す いち | 貯水池 | |
141 | ちん す い | 沈酔 | |
141 | ひ ょう い | 表意 | |
141 | ひ ょう ひ | 表皮 | |
141 | い し い | 石井 | |
141 | い し い | 石井 | 鳥取県の地名 |
141 | ち ょう い | 弔意 | |
141 | ち ょう い | 弔慰 | |
141 | ち ょう い | 潮位 | |
141 | ひと し い | 均しい | |
141 | ひと し い | 等しい | |
141 | び よう いん | 美容院 | |
141 | ち ょう いん | 調印 | |
141 | ち ょう び | 掉尾 | |
141 | ち よ い | ちよい | |
141 | ひ す い | ヒスイ | |
141 | ひ す い | 翡翠 | |
141 | び ょう ち | 錨地 | |
141 | ち す い | 治水 | |
141 | ち ょう ちん | ちょうちん | |
141 | ち ょうあ い | 寵愛 | |
141 | ち ょうあ い | 帳合い | |
141 | ち ょうえ い | 町営 | |
141 | ち ょん ちょん | ちょんちょん | |
141 | ひ しょ ち | 避暑地 | |
141 | ひ ょう ひょう | 飄飄 | |
141 | び す い | 微酔 | |
141 | び ょうえ い | 苗裔 | |
141 | ぴ ょん ぴょん | ぴょんぴょん | |
141 | い し いちょう | 石井町 | |
141 | い しう ち | 石内 | |
141 | い しう ち | 石打 | 新潟県の駅 |
141 | えい し ち | 栄七 | |
141 | ち よう いち | 長一 | |
141 | ちゅう す い | 注水 | |
141 | ちゅう す い | 虫垂 | |
141 | ちょ す い | 貯水 | |
141 | ちょ す いち | 貯水池 | |
141 | ちん す い | 沈酔 | |
141 | ひ ょう い | 憑依 | |
141 | ひ ょう い | 表意 | |
141 | ひ ょう いち | 兵一 | |
141 | ひ ょう ちょう | 漂鳥 | |
141 | ひ ょう ちょう | 表徴 | |
141 | ひ ょう ひ | 表皮 | |
141 | い し い | 石井 | 福島県の地名 |
141 | いち し ちょう | 一志町 | |
141 | ち ょう い | 弔意 | |
141 | ち ょう い | 弔慰 | |
141 | ち ょう い | 潮位 | |
141 | ち ょう いち | 長一 | |
141 | ち ょう ちょう | ちょうちょう | |
141 | ち ょう ちょう | 丁丁 | |
141 | ち ょう ちょう | 喋喋 | |
141 | ち ょう ちょう | 町長 | |
141 | ち ょう ちょう | 長調 | |
141 | ひ すう ち | 非数値 | |
141 | び ょう びょう | 渺渺 | |
141 | び よう いん | 美容院 | |
141 | い しん ちょう | 惟信町 | |
141 | ち ょう いん | 調印 | |
141 | ち ょう び | 掉尾 | |
141 | ち ょう び | 長尾 | |
141 | ち ようえ い | 長榮 | |
141 | ちょう し ち | 長七 | |
141 | ちょう ほう いん | 諜報員 | |
141 | ひ ょう ちゅう | 標柱 | |
141 | ひ ょう ちゅう | 標注 | |
141 | ひ ょう ちゅう | 氷柱 | |
141 | ひ ょう ちゅう | 評注 | |
141 | び ょう ち | 錨地 | |
141 | ち ょう ちょ | チョウチョ | |
141 | ち ょう ちん | 提灯 | |
141 | ち ょうあ い | 寵愛 | |
141 | ち ょうあ い | 帳合 | |
141 | ち ょうえ い | 町営 | |
141 | ち ょうえ い | 長榮 | |
141 | ちゅう す いえん | 虫垂炎 | |
141 | ひ ょう ひょう | 飄々 | |
141 | ひ ょう ひょう | 飄飄 | |
141 | び ょうえ い | 苗裔 | |
141 | ぴ ょん ぴょん | ぴょんぴょん | |
141 | い し いちょう | 石井町 | 愛媛県の地名 |
141 | い し いちょう | 石井町 | 徳島県の地名 |
141 | い しう ち | 石内 | 新潟県の地名 |
141 | い しう ち | 石打 | 群馬県の地名 |
141 | ち ょう ひょう | 帳票 | |
141 | ち ょう ひょう | 徴憑 | |
141 | ちゅう し ち | 忠七 | |
141 | ちゅう す い | 注水 | |
141 | ちゅう す い | 虫垂 | |
141 | ひ ょう ちょう | 表徴 | |
141 | ひ ょう びょう | 縹渺 | |
141 | ひ ょう びょう | 縹緲 | |
141 | いち し ちょう | 一志町 | 三重県の地名 |
141 | えび す ちょう | 夷町 | |
141 | えび す ちょう | 恵比須町 | |
141 | えび す ちょう | 恵美酒町 | |
141 | えび す ちょう | 戎町 | |
141 | えび す ちょう | 胡町 | |
141 | えび す ちょう | 蛭子町 | |
141 | ち ょう ちょう | 丁々 | |
141 | ち ょう ちょう | 丁丁 | |
141 | ち ょう ちょう | 喋々 | |
141 | ち ょう ちょう | 町長 | |
141 | ち ょう ちょう | 蝶蝶 | |
141 | ち ょう ちょう | 長調 | |
141 | ちゅう しん ち | 中心地 | |
141 | び ょう びょう | 渺々 | |
141 | び ょう びょう | 渺渺 | |
141 | い しん ちょう | 惟信町 | 愛知県の地名 |
141 | ち ほう ちょう | 地方庁 | |
141 | ひ ょう ちゅう | 標柱 | |
141 | ひ ょう ちゅう | 標注 | |
141 | ひ ょう ちゅう | 評注 | |
141 | ち ょうえ い | 長栄 | 埼玉県の地名 |
141 | ちゅう す いえん | 虫垂炎 | |
141 | いん よう ちょう | 陰陽町 | 奈良県の地名 |
141 | ちゅう しょ ちょう | 中書町 | |
141 | えび す ちょう | えびす町 | 山口県の地名 |
141 | えび す ちょう | えびす町 | 岐阜県の地名 |
141 | えび す ちょう | 夷町 | 京都府の地名 |
141 | えび す ちょう | 恵比寿町 | 岐阜県の地名 |
141 | えび す ちょう | 恵比須町 | 鹿児島県の地名 |
141 | えび す ちょう | 恵比須町 | 神奈川県の地名 |
141 | えび す ちょう | 恵美酒町 | 京都府の地名 |
141 | えび す ちょう | 恵美須町 | 山口県の地名 |
141 | えび す ちょう | 戎町 | 高知県の地名 |
141 | えび す ちょう | 戎町 | 岐阜県の地名 |
141 | えび す ちょう | 胡町 | 広島県の地名 |
141 | えび す ちょう | 蛭子町 | 島根県の地名 |
141 | えび す ちょう | 蛭子町 | 愛知県の地名 |
141 | ち しょう ちょう | 知昭町 | 北海道の地名 |
141 | ちょう し ちょう | 銚子町 | 北海道の地名 |
141 | あい しょう ちょう | 愛荘町 | 滋賀県の地名 |
141 | うんえんひ ょう びょう | 雲烟縹緲 | |
141 | うんえんひ ょう びょう | 雲煙縹緲 | |
141 | ひ ょう ちゅう | 俵中 | 北海道の地名 |
141 | ちゅう しょ ちょう | 中書町 | 京都府の地名 |
141 | いん す い | 淫水 | |
142 | ち ょう じん | 超人 | |
142 | び しょう じょ | 美少女 | |
142 | い し つ | 異質 | |
142 | い し つ | 遺失 | |
142 | ひ し つ | 皮質 | |
142 | いん し つ | 陰湿 | |
142 | ち し つ | 地質 | |
142 | ち し つ | 知悉 | |
142 | ひと す じ | 一筋 | |
142 | ひん し つ | 品質 | |
142 | び し つ | 美質 | |
142 | あい よ つ | 相四つ | |
142 | ち す じ | 血筋 | |
142 | ちゃ し つ | 茶室 | |
142 | い し ずえ | 礎 | |
142 | い しゅ つ | 移出 | |
142 | いえ す じ | 家筋 | |
142 | いん よう ふ | 引用符 | |
142 | ちゃ し ぶ | 茶渋 | |
142 | ひ ょう じ | 標示 | |
142 | ひ ょう じ | 表示 | |
142 | ひょう し つ | 氷質 | |
142 | い し じ | 石地 | 新潟県の駅 |
142 | い し つ | 異質 | |
142 | い し つ | 遺失 | |
142 | い よ じ | 五代嗣 | |
142 | い よ じ | 伊代治 | |
142 | ち ょう じ | 丁子 | |
142 | ち ょう じ | 寵児 | |
142 | ち ょう じ | 弔事 | |
142 | ち ょう じ | 弔辞 | |
142 | ち ょう ふ | 貼付 | |
142 | ち ょう ふ | 貼附 | |
142 | ひ し つ | 皮質 | |
142 | ひん しゅ つ | 頻出 | |
142 | い し ず | 石津 | |
142 | い ほう じん | 異邦人 | |
142 | いん よう ぶん | 引用文 | |
142 | ち し つ | 地質 | |
142 | ち し つ | 知悉 | |
142 | ち ょう じゃ | 長者 | 高知県の地名 |
142 | ち ょう じょ | 長女 | |
142 | ち ょう じん | 超人 | |
142 | ち ょう ず | ちょうず | |
142 | ち ょう にん | 町人 | |
142 | ち ょう ぶ | 町歩 | |
142 | ち よ じ | 千代司 | |
142 | ち よ じ | 千代次 | |
142 | ち よ じ | 千代治 | |
142 | ひと す じ | 一筋 | |
142 | ひん し つ | 品質 | |
142 | ひん し つ | 稟質 | |
142 | び し つ | 美質 | |
142 | び しょう じょ | 美少女 | |
142 | び ょう ぶ | びょうぶ | |
142 | あい よ つ | 相四つ | |
142 | あび し にあん | アビシニアン | |
142 | い す ず | 五十鈴 | |
142 | ち しん じ | 遅進児 | |
142 | ち す じ | 血筋 | |
142 | ち ょう ぶん | 弔文 | |
142 | ち ょう ぶん | 長文 | |
142 | ち ょうえ つ | 超越 | |
142 | ちゃ し つ | 茶室 | |
142 | ちゅう し つ | 中執 | |
142 | ひ ょう じょう | 氷上 | |
142 | ひ ょう じょう | 表情 | |
142 | ひ ょう じょう | 評定 | |
142 | ひょう しゅ つ | 表出 | |
142 | い し ずえ | 礎 | |
142 | い しゅ つ | 移出 | |
142 | いえ す じ | 家筋 | |
142 | ち ょう じゅ | 長寿 | |
142 | ち ょう じょう | 重畳 | |
142 | ち ょう じょう | 長上 | |
142 | ち ょう じょう | 頂上 | |
142 | ち よう じ | 長二 | |
142 | ち よう じ | 長次 | |
142 | ち よう じ | 長治 | |
142 | ちゃ し ぶ | 茶渋 | |
142 | ひ ょう じ | 標示 | |
142 | ひ ょう じ | 表示 | |
142 | ひ ょう じゅん | 標準 | |
142 | ひょう し つ | 漂失 | |
142 | びょう しゅ つ | 描出 | |
142 | い し づ | 石津 | 静岡県の地名 |
142 | ち ょ ぶん | 著聞 | |
142 | ち ょう じ | チョウジ | |
142 | ち ょう じ | 丁子 | |
142 | ち ょう じ | 寵児 | |
142 | ち ょう じ | 弔辞 | |
142 | ち ょう じ | 長二 | |
142 | ち ょう じ | 長次 | |
142 | ち ょう じ | 長治 | |
142 | ち ょう じ | 長治 | 元号 |
142 | ち ょう ふ | 調布 | 東京都の地名 |
142 | ち ょう ふ | 調布 | |
142 | ち ょう ふ | 貼付 | |
142 | ち ょう ふ | 貼附 | |
142 | ち ょう ふ | 長府 | 山口県の駅 |
142 | ちょう ほん にん | 張本人 | |
142 | ひ し づ | 菱津 | 山形県の地名 |
142 | ひん しゅ つ | 頻出 | |
142 | び ょう じ | 平治 | 元号 |
142 | びー しー じー | BCG | |
142 | い し ぶ | 石部 | 静岡県の地名 |
142 | いん よう ぶん | 引用文 | |
142 | えい すう じ | 英数字 | |
142 | ち ょう じゃ | 長者 | |
142 | ち ょう じゅう | 鳥獣 | |
142 | ち ょう じょ | 長女 | |
142 | ち ょう じん | 超人 | |
142 | ち ょう じん | 釣人 | |
142 | ち ょう じん | 鳥人 | |
142 | ち ょう ず | 手水 | |
142 | ち ょう にん | 町人 | |
142 | ち ょう ぶ | 町歩 | |
142 | ち ようえ つ | 長悦 | |
142 | ちゅう しゅ つ | 抽出 | |
142 | び しょう じょ | 美少女 | |
142 | び ょう ぶ | 屏風 | |
142 | い す ず | 五十鈴 | 山形県の地名 |
142 | えい よう ぶん | 栄養分 | |
142 | ち ょう ぶん | 弔文 | |
142 | ち ょう ぶん | 超文 | |
142 | ち ょう ぶん | 長文 | |
142 | ち ょうえ つ | 超越 | |
142 | ち ょうえ つ | 長悦 | |
142 | ちゃ ほう じ | 茶焙じ | |
142 | ちゅう しゃ じょう | 駐車場 | |
142 | ひ ょう じょう | 兵仗 | |
142 | ひ ょう じょう | 表情 | |
142 | ひ ょう じょう | 評定 | |
142 | ひょう しゅ つ | 表出 | |
142 | あい す じ | 相筋 | 和歌山県の地名 |
142 | い し ずえ | 石居 | 滋賀県の地名 |
142 | い し ずえ | 石末 | 栃木県の地名 |
142 | いち しょう じ | 市小路 | 和歌山県の地名 |
142 | ち ょう じゅ | 長寿 | |
142 | ち ょう じょう | 重畳 | |
142 | ち ょう じょう | 長上 | |
142 | ち ょう じょう | 長承 | 元号 |
142 | ち ょう じょう | 頂上 | |
142 | ひ ょう じゅん | 標準 | |
142 | びょう しゅ つ | 描出 | |
142 | ちょう ほん にん | 帳本人 | |
142 | ちょう ほん にん | 張本人 | |
142 | ち ょう じゃ | 長者 | 青森県の地名 |
142 | ち ょう じゅう | 弔銃 | |
142 | ち ょう じゅう | 聴従 | |
142 | ち ょう じゅう | 鳥獣 | |
142 | ち ょう じゅう | 鳥銃 | |
142 | ちゅう しゅ つ | 抽出 | |
142 | ひょう しょう じょう | 表彰状 | |
142 | び ょう ぶ | 屏風 | 埼玉県の地名 |
142 | び ょう ぶ | 屏風 | 奈良県の地名 |
142 | ちゅう しゃ じょう | 駐車場 | |
142 | ち ょうあん じ | 長安寺 | 兵庫県の地名 |
142 | ちょう ほう じ | 長法寺 | 京都府の地名 |
142 | ち ょう じゅえん | 長寿園 | 山口県の地名 |
142 | いん し つ | 陰湿 | |
142 | ひ しょ じょ | 非処女 | |
143 | ち ょ しゃ | 著者 | |
143 | ひ よう しゃ | 被傭者 | |
143 | ひ よう しゃ | 被用者 | |
143 | ひょう よ み | 票読み | |
143 | ち ょう さ | 調査 | |
143 | ち ょう ざ | 長座 | |
143 | ち ょう み | 調味 | |
143 | ひ ょう ざん | 氷山 | |
143 | ひ よ み | 日 | |
143 | ひと よ さ | 一夜さ | |
143 | びょう よ み | 秒読み | |
143 | い す み | いすみ | 千葉県の地名 |
143 | い す み | 夷隅 | 千葉県の地名 |
143 | い す み | 夷隅 | |
143 | ち ょう しゃ | 庁舎 | |
143 | ち ょう しゃ | 聴者 | |
143 | ち ょう しゃ | 鳥舎 | |
143 | ち ょう みん | 町民 | |
143 | ち よ み | ちよみ | |
143 | ち よ み | チヨミ | |
143 | ち よ み | 千代美 | |
143 | ち よ み | 智代美 | |
143 | び ょう しゃ | 描写 | |
143 | ち ょ しゃ | 著者 | |
143 | ひ よう しゃ | 被傭者 | |
143 | ひょう よ み | 票 | |
143 | ち ょう さ | 帖佐 | 鹿児島県の駅 |
143 | ち ょう さ | 調査 | |
143 | ち ょう ざ | 長座 | |
143 | ち ょう み | 調味 | |
143 | ち ょう みつ | 稠密 | |
143 | ちょう しゅ しゃ | 聴取者 | |
143 | ひ ょう ざん | 氷山 | |
143 | ひ ょう しゃ | 評者 | |
143 | び ょう さ | 錨鎖 | |
143 | びょう よ み | 秒 | |
143 | い す み | 伊角 | 兵庫県の地名 |
143 | ち ょう さん | 朝餐 | |
143 | ち ょう しゃ | 庁舎 | |
143 | ち ょう みん | 町民 | |
143 | ち よ み | 千代水 | 鳥取県の地名 |
143 | ちょう し しゃ | 聴視者 | |
143 | ひ す み | 比角 | 新潟県の地名 |
143 | び ょう しゃ | 描写 | |
143 | びん し さえん | 鬢糸茶烟 | 四字熟語 |
143 | ち ほう みん | 地方民 | |
144 | い し ょ | 医書 | |
144 | い し ょ | 遺書 | |
144 | ひ し ょ | 秘書 | |
144 | ひ し ょ | 避暑 | |
144 | あい し ょ | 愛書 | |
144 | い し ょう | 意匠 | |
144 | い し ょう | 異称 | |
144 | い し ょう | 衣装 | |
144 | い しう す | 石うす | |
144 | ち ょ しゃ | 著者 | |
144 | ち ょ しょ | 著書 | |
144 | ちょ し ょ | 著書 | |
144 | ちん し ょ | 珍書 | |
144 | ひ し ょう | 卑称 | |
144 | ひ し ょう | 悲傷 | |
144 | ひ し ょう | 費消 | |
144 | ひ し ょう | 飛翔 | |
144 | ひ ょう し | 拍子 | |
144 | ひ ょう し | 表紙 | |
144 | ひ よう しゃ | 被傭者 | |
144 | ひ よう しゃ | 被用者 | |
144 | び よう し | 美容師 | |
144 | い よ し | 伊予市 | 愛媛県の地名 |
144 | い よ し | 伊予市 | 愛媛県の駅 |
144 | い よ よ | いよよ | |
144 | いん し ょう | 印章 | |
144 | いん し ょう | 印象 | |
144 | えい よう し | 栄養士 | |
144 | ち し ょう | 知将 | |
144 | ち ょう し | ちょうし | |
144 | ち ょう し | 弔詞 | |
144 | ち ょう し | 町史 | |
144 | ち ょう し | 聴視 | |
144 | ち ょう し | 調子 | |
144 | ち ょう し | 長姉 | |
144 | ち ょう し | 長子 | |
144 | ひ よ し | 日吉 | 福岡県の地名 |
144 | ひ よ し | 日吉 | |
144 | ひ よ し | 日義 | |
144 | ひあ しん す | ヒアシンス | 植物 |
144 | ひと よ し | 人吉 | 熊本県の地名 |
144 | ひと よ し | 人吉 | |
144 | ひと よ し | 仁義 | |
144 | び し ょう | 微傷 | |
144 | び し ょう | 微小 | |
144 | び し ょう | 微少 | |
144 | び し ょう | 微笑 | |
144 | び し ょう | 美称 | |
144 | び し ょう | 美粧 | |
144 | あい し ょう | 合い性 | |
144 | あい し ょう | 哀傷 | |
144 | あい し ょう | 愛唱 | |
144 | あい し ょう | 愛称 | |
144 | あい し ょう | 相性 | |
144 | い し ょ | 医書 | |
144 | い し ょ | 遺書 | |
144 | えい し ょう | 詠唱 | |
144 | ち ほう し | 地方紙 | |
144 | ち ょう しゃ | 庁舎 | |
144 | ち ょう しゃ | 聴者 | |
144 | ち ょう しゃ | 鳥舎 | |
144 | ち ょう しょ | 調書 | |
144 | ち ょう しょ | 長所 | |
144 | ち ょう しん | 寵臣 | |
144 | ち ょう しん | 聴診 | |
144 | ち ょう しん | 調進 | |
144 | ち ょう しん | 長身 | |
144 | ち ょう しん | 長針 | |
144 | ち よ し | ちよし | |
144 | ち よ し | 千代司 | |
144 | ち よ し | 千代志 | |
144 | ちょう し ょ | 調書 | |
144 | ちょう し ょ | 長所 | |
144 | ひ し ょ | 秘書 | |
144 | ひ し ょ | 避暑 | |
144 | ひえ し ょう | 冷え性 | |
144 | び ょう しゃ | 描写 | |
144 | び ょう しん | 秒針 | |
144 | びん し ょう | 憫笑 | |
144 | びん し ょう | 敏捷 | |
144 | いん し ょ | 韻書 | |
144 | ち ょう よう | 徴用 | |
144 | ち ょう よう | 重陽 | |
144 | ち ょう よう | 長幼 | |
144 | ひ ょう しょう | 標章 | |
144 | ひ ょう しょう | 表彰 | |
144 | ひ ょう しょう | 表象 | |
144 | ひ ょう すう | 票数 | |
144 | ひ ょう ほん | 標本 | |
144 | ひょう し ょう | 標章 | |
144 | ひょう し ょう | 表彰 | |
144 | ひょう し ょう | 表象 | |
144 | あい し ょ | 愛書 | |
144 | い し ょう | 意匠 | |
144 | い し ょう | 異称 | |
144 | い し ょう | 衣装 | |
144 | い し ょう | 衣裳 | |
144 | い しう す | 石臼 | |
144 | ち ょ しゃ | 著者 | |
144 | ち ょ しょ | 著書 | |
144 | ち ょう しゅ | 聴取 | |
144 | ち ょう しょう | 嘲笑 | |
144 | ち ょう しょう | 弔鐘 | |
144 | ち ょう しょう | 徴証 | |
144 | ち ょう すう | 丁数 | |
144 | ちょ し ょ | 著書 | |
144 | ちょう し ょう | 嘲笑 | |
144 | ちょう し ょう | 弔鐘 | |
144 | ちょう し ょう | 徴証 | |
144 | ちん し ょ | 珍書 | |
144 | ひ し ょう | 卑小 | |
144 | ひ し ょう | 卑称 | |
144 | ひ し ょう | 悲傷 | |
144 | ひ し ょう | 費消 | |
144 | ひ し ょう | 飛翔 | |
144 | ひ ょう し | 拍子 | |
144 | ひ ょう し | 表紙 | |
144 | ひ よう しゃ | 被傭者 | |
144 | び ょう しょう | 屏障 | |
144 | び よう し | 美容師 | |
144 | びょう し ょう | 屏障 | |
144 | い し し | 石志 | 佐賀県の地名 |
144 | いん し ょう | 印章 | |
144 | いん し ょう | 印象 | |
144 | いん し ょう | 引証 | |
144 | えい よう し | 営養士 | |
144 | えい よう し | 栄養士 | |
144 | ち し ょう | 地象 | |
144 | ち し ょう | 智将 | |
144 | ち し ょう | 池沼 | |
144 | ち し ょう | 知将 | |
144 | ち ょう し | 弔詞 | |
144 | ち ょう し | 弔詩 | |
144 | ち ょう し | 聴視 | |
144 | ち ょう し | 調子 | |
144 | ち ょう し | 銚子 | |
144 | ち ょう し | 銚子 | 千葉県の地名 |
144 | ち ょう し | 長子 | |
144 | ち ょう ほう | 弔砲 | |
144 | ち ょう ほう | 調法 | |
144 | ち ょう ほう | 諜報 | |
144 | ち ょう ほう | 重宝 | |
144 | ちょう し し | 銚子市 | 千葉県の地名 |
144 | ちょう しゅ しゃ | 聴取者 | |
144 | ひ ょう しゃ | 評者 | |
144 | ひ よ し | 日吉 | 北海道の地名 |
144 | ひ よ し | 日義 | 長野県の地名 |
144 | ひん し ょう | 貧小 | |
144 | び し ょう | 微傷 | |
144 | び し ょう | 微小 | |
144 | び し ょう | 微少 | |
144 | び し ょう | 微笑 | |
144 | び し ょう | 美称 | |
144 | び し ょう | 美粧 | |
144 | び ょう し | 廟祀 | |
144 | あい し ょう | 合性 | |
144 | あい し ょう | 哀傷 | |
144 | あい し ょう | 愛唱 | |
144 | あい し ょう | 愛妾 | |
144 | あい し ょう | 愛称 | |
144 | あい し ょう | 愛誦 | |
144 | あい し ょう | 相性 | |
144 | えい し ょう | 永承 | 元号 |
144 | えい し ょう | 永正 | 元号 |
144 | えい し ょう | 詠唱 | |
144 | ち ほう し | 地方紙 | |
144 | ち ょう しゃ | 庁舎 | |
144 | ち ょう しゅう | 徴収 | |
144 | ち ょう しゅう | 徴集 | |
144 | ち ょう しゅう | 聴衆 | |
144 | ち ょう しょ | 調書 | |
144 | ち ょう しょ | 長所 | |
144 | ち ょう しん | 寵臣 | |
144 | ち ょう しん | 朝臣 | |
144 | ち ょう しん | 聴診 | |
144 | ち ょう しん | 調進 | |
144 | ち ょう しん | 長身 | |
144 | ち ょう しん | 長針 | |
144 | ちゅう し ょう | 中傷 | |
144 | ちゅう し ょう | 中称 | |
144 | ちゅう し ょう | 抽象 | |
144 | ちょう し しゃ | 聴視者 | |
144 | ちょう し ょ | 調書 | |
144 | ちょう し ょ | 長所 | |
144 | ちん し ょう | 沈鐘 | |
144 | ひえ し ょう | 冷え性 | |
144 | ひえ し ょう | 冷え症 | |
144 | ひえ し ょう | 冷性 | |
144 | び ょう しゃ | 描写 | |
144 | び ょう しん | 秒針 | |
144 | びん し ょう | 憫笑 | |
144 | びん し ょう | 敏捷 | |
144 | いえ よ し | 井江葭 | 福井県の地名 |
144 | ち ょう ほ | 調歩 | |
144 | ち ょう よう | 徴用 | |
144 | ち ょう よう | 町陽 | |
144 | ち ょう よう | 貼用 | |
144 | ち ょう よう | 重用 | |
144 | ち ょう よう | 重陽 | |
144 | ち ょう よう | 長幼 | |
144 | ひ ょう しょう | 平声 | |
144 | ひ ょう しょう | 表彰 | |
144 | ひ ょう しょう | 表象 | |
144 | ひ ょう すう | 票数 | |
144 | ひ ょう ほん | 標本 | |
144 | ひょう し ょう | 平声 | |
144 | ひょう し ょう | 表彰 | |
144 | ひょう し ょう | 表象 | |
144 | び ょう ほ | 苗圃 | |
144 | ち ょう しゅ | 聴取 | |
144 | ち ょう しょう | 嘲笑 | |
144 | ち ょう しょう | 寵妾 | |
144 | ち ょう しょう | 弔鐘 | |
144 | ち ょう しょう | 徴証 | |
144 | ち ょう しょう | 長嘯 | |
144 | ち ょう しょう | 長承 | 元号 |
144 | ち ょう すう | 丁数 | |
144 | ち ょう ほん | 張本 | |
144 | ちょう し ょう | 嘲笑 | |
144 | ちょう し ょう | 寵妾 | |
144 | ちょう し ょう | 弔鐘 | |
144 | ちょう し ょう | 徴証 | |
144 | ちょう し ょう | 長嘯 | |
144 | ちょう し ょう | 長承 | 元号 |
144 | ひ ょう ほう | 兵法 | |
144 | び し ょうえん | 美章園 | |
144 | び し ょうえん | 美章園 | 大阪府の駅 |
144 | ち ょう し | 調子 | 京都府の地名 |
144 | ち ょう ほう | 弔砲 | |
144 | ち ょう ほう | 調法 | |
144 | ち ょう ほう | 諜報 | |
144 | ち ょう ほう | 重宝 | |
144 | ち ょう ほう | 長保 | 元号 |
144 | あい し ょう | 愛荘 | 滋賀県の地名 |
144 | ち ょう しゅう | 徴収 | |
144 | ち ょう しゅう | 徴集 | |
144 | ち ょう しゅう | 聴衆 | |
144 | ち ょう しょ | 長所 | 新潟県の地名 |
144 | ち ょう しん | 長辰 | 新潟県の地名 |
144 | ちゅう し ょう | 中傷 | |
144 | ちゅう し ょう | 中小 | |
144 | ちゅう し ょう | 中称 | |
144 | ちゅう し ょう | 抽象 | |
144 | ちょう し ょ | 長所 | 新潟県の地名 |
144 | び し ょうえん | 美章園 | 大阪府の地名 |
144 | い し ょ | 遺書 | |
145 | ひ よ こ | ひよこ | |
145 | ち ょ こ | ちょこ | |
145 | ひ ょう いつ | 飄逸 | |
145 | ひ ょう ご | 標語 | |
145 | ひ ょう ご | 表語 | |
145 | ひ ょう ご | 評語 | |
145 | ひ ょう が | 氷河 | |
145 | ぴ ょ こん | ぴょこん | |
145 | い し が | 石蟹 | 岡山県の地名 |
145 | い し が | 石賀 | |
145 | い し こ | いしこ | |
145 | い し こ | いし子 | |
145 | い し こ | 石粉 | |
145 | い よ こ | いよ子 | |
145 | い よ こ | 伊代子 | |
145 | ち ほう ご | 地方語 | |
145 | ち ょう が | 頂芽 | |
145 | ひ よ こ | 雛 | |
145 | あんち ょ こ | あんちょこ | |
145 | い し げ | 石下 | |
145 | い し げ | 石毛 | |
145 | ち ょう がん | 腸癌 | |
145 | ち ょう ごう | 調号 | |
145 | ち ょう ごう | 調合 | |
145 | ち ょん があ | チョンガー | |
145 | ち よ こ | ちよこ | |
145 | ち よ こ | ちよ子 | |
145 | ち よ こ | チヨコ | |
145 | ち よ こ | チヨ子 | |
145 | ち よ こ | 千世子 | |
145 | ち よ こ | 千代子 | |
145 | ち よ こ | 智代子 | |
145 | ち よ こ | 知代子 | |
145 | ひ ょう げん | 氷原 | |
145 | ひ ょう げん | 表現 | |
145 | ひ ょう げん | 評言 | |
145 | ひ ょう こう | 標高 | |
145 | い ほ こ | 五百子 | |
145 | い ほ こ | 伊保子 | |
145 | えび す こう | えびす講 | |
145 | ち ょ こ | チョコ | |
145 | ち ょ こ | 猪口 | |
145 | ち ょう げん | 調弦 | |
145 | ち ょう こう | 兆候 | |
145 | ち ょう こう | 彫工 | |
145 | ち ょう こう | 徴候 | |
145 | ち ょう こう | 朝貢 | |
145 | ち ょう こう | 聴講 | |
145 | ち ょう こう | 長考 | |
145 | ち よう いつ | 長逸 | |
145 | ち よう ご | 長吾 | |
145 | ひ ょう いつ | 飄逸 | |
145 | ひ ょう ご | 兵吾 | |
145 | ひ ょう ご | 兵庫 | 奈良県の地名 |
145 | ひ ょう ご | 兵庫 | |
145 | ひ ょう ご | 標語 | |
145 | ひ ょう ご | 評語 | |
145 | ち ほ こ | 千穂子 | |
145 | ち ょう いつ | 長逸 | |
145 | ち ょう ご | 長吾 | |
145 | ち ょう ご | 長後 | |
145 | ち よう こ | 蝶子 | |
145 | ち よう こ | 長子 | |
145 | ひ ょう が | 氷河 | |
145 | ひょう し があう | 拍子が合う | |
145 | ち ょ げん | 緒言 | |
145 | ち ょう が | 朝賀 | |
145 | ち ょう こ | 肇子 | |
145 | ち ょう こ | 蝶子 | |
145 | ち ょう こ | 長子 | |
145 | ち ょん がー | チョンガー | |
145 | ひ ょう ごう | 標号 | |
145 | ひ ょう ごう | 表号 | |
145 | び ょう が | 描画 | |
145 | あんち ょ こ | あんちょこ | |
145 | い し げ | 石花 | 新潟県の地名 |
145 | ち ょう こん | 長恨 | |
145 | ち ょう ごう | 調合 | |
145 | ち よう こう | 長光 | |
145 | ちゅう しょう が | 抽象画 | |
145 | ひ しあん こう | 彼此安康 | 四字熟語 |
145 | ひ ょう げん | 氷原 | |
145 | ひ ょう げん | 表現 | |
145 | ひ ょう げん | 評言 | |
145 | ひ ょう こう | 標高 | |
145 | いち ほう こう | 一方向 | |
145 | えび す こう | 恵比寿講 | |
145 | えび す こう | 恵比須講 | |
145 | ち ょう げん | 長元 | 元号 |
145 | ち ょう こう | 兆候 | |
145 | ち ょう こう | 彫工 | |
145 | ち ょう こう | 徴候 | |
145 | ち ょう こう | 朝貢 | |
145 | ち ょう こう | 聴講 | |
145 | ち ょう こう | 長光 | |
145 | ち ょう こう | 長考 | |
145 | ち ょう こう | 長講 | |
145 | ひ ょう ご | 兵庫 | 茨城県の地名 |
145 | ち ょう ご | 長後 | 青森県の地名 |
145 | ひ ょう げ | 兵家 | 奈良県の地名 |
145 | ち ょう ごう | 長郷 | 鳥取県の地名 |
145 | い しん こうえん | 維新公園 | 山口県の地名 |
146 | ひ よ り | 日和 | |
146 | い す る | 慰する | |
146 | いち す る | 位置する | |
146 | ひ す る | 比する | |
146 | ひ す る | 秘する | |
146 | ひと す る | 非とする | |
146 | いち し ろ | 市城 | 群馬県の駅 |
146 | いん す る | 印する | |
146 | いん す る | 淫する | |
146 | ち す る | 治する | |
146 | ひ し ろ | 日代 | 大分県の駅 |
146 | ひ ょう ろん | 評論 | |
146 | ひん す る | 瀕する | |
146 | ひん す る | 貧する | |
146 | ぴ しゃ り | ぴしゃり | |
146 | あい す る | 愛する | |
146 | いん す りん | インスリン | |
146 | うち よ る | 打ち寄る | |
146 | ち ょう りょく | 張力 | |
146 | ち ょう りょく | 潮力 | |
146 | ち ょう りょく | 聴力 | |
146 | ちん す る | ちんする | |
146 | ひ ょう り | 表裏 | |
146 | ひ ょう ろう | 兵糧 | |
146 | ひ ょう ろう | 漂浪 | |
146 | い しゃ りょう | 慰藉料 | |
146 | い しゃ りょう | 慰謝料 | |
146 | いあん す る | 慰安する | |
146 | いちょう す る | 移調する | |
146 | ち ょ ろく | 著録 | |
146 | ち ょう り | 調理 | |
146 | ち ょう ろう | 嘲弄 | |
146 | ち ょう ろう | 長老 | |
146 | ひ し ろう | 皮脂漏 | |
146 | ひ ょう めん | 氷面 | |
146 | ひ ょう めん | 表面 | |
146 | ひ よ り | 日和 | |
146 | ひょう す る | 表する | |
146 | ひょう す る | 評する | |
146 | あんち す る | 安置する | |
146 | い す る | 医する | |
146 | い す る | 委する | |
146 | い す る | 慰する | |
146 | えんいん す る | 延引する | |
146 | ち ょう めん | 帳面 | |
146 | ち ょう もん | 弔問 | |
146 | ち ょう もん | 聴聞 | |
146 | ち よ め | 千代女 | |
146 | ち よう ろく | 長六 | |
146 | ちえん す る | 遅延する | |
146 | ちょう す る | 弔する | |
146 | ちょう す る | 徴する | |
146 | ひ す る | 比する | |
146 | ひ す る | 秘する | |
146 | ひ ょう む | 氷霧 | |
146 | び ほ ろ | 美幌 | 北海道の地名 |
146 | び ほ ろ | 美幌 | |
146 | あい よ め | 相嫁 | |
146 | あいちょう す る | 愛聴する | |
146 | い し ろ | 井代 | 愛知県の地名 |
146 | いち し ろ | 市城 | 群馬県の地名 |
146 | いん す る | 印する | |
146 | いん す る | 淫する | |
146 | うち すえ る | 打ち据える | |
146 | うんえい す る | 運営する | |
146 | えい し ろう | 栄四郎 | |
146 | えんえい す る | 遠泳する | |
146 | ち ょう ろく | 長六 | |
146 | ち ょう ろく | 長禄 | 元号 |
146 | ひ ょう りょう | 秤量 | |
146 | ひ ょう ろん | 評論 | |
146 | ひん す る | 瀕する | |
146 | ひん す る | 貧する | |
146 | あい す る | 愛する | |
146 | うち ょう らん | ウチョウラン | 植物 |
146 | ち し ろ | 千代 | 奈良県の地名 |
146 | ち ょう りょう | 跳梁 | |
146 | ち ょう りょく | 張力 | |
146 | ち ょう りょく | 聴力 | |
146 | ちゅう す る | 沖する | |
146 | ちゅう す る | 誅する | |
146 | ひ ょう り | 表裏 | |
146 | ひ ょう ろう | 兵糧 | |
146 | い し ら | 石良 | 鹿児島県の地名 |
146 | い しゃ りょう | 慰謝料 | |
146 | いえ し ろ | 家代 | 静岡県の地名 |
146 | えんちょう す る | 延長する | |
146 | ち ょう め | 丁目 | 単位 |
146 | ち ょう り | 調理 | |
146 | ち ょう ろう | 嘲弄 | |
146 | ち ょう ろう | 長老 | |
146 | ちょう し ろう | 長四郎 | |
146 | ひ ょう めん | 表面 | |
146 | ひ ょう りゅう | 漂流 | |
146 | ひょう す る | 表する | |
146 | ひょう す る | 評する | |
146 | いん しゅ りん | インシュリン | |
146 | ち ょう めん | 帳面 | |
146 | ち ょう もん | 弔問 | |
146 | ち ょう もん | 聴聞 | |
146 | ち ょう もん | 頂門 | |
146 | ち ょう りゅう | 潮流 | |
146 | ちょう す る | 寵する | |
146 | ちょう す る | 弔する | |
146 | ちょう す る | 徴する | |
146 | ちょう す る | 朝する | |
146 | び ほ ろ | 美幌 | 北海道の地名 |
146 | あい しあえ る | 愛し合える | |
146 | い しう ら | 石浦 | 京都府の地名 |
146 | うち すえ る | 打ち据える | |
146 | ちゅう し ろう | 忠四郎 | |
146 | ひ ょう りょう | 秤量 | |
146 | びあ ほー る | ビアホール | |
146 | ち ょ りゅう | 潴溜 | |
146 | ち ょ りゅう | 貯留 | |
146 | ち ょう りょう | 跳梁 | |
146 | ちゅう す る | 冲する | |
146 | ちゅう す る | 沖する | |
146 | ちゅう す る | 注する | |
146 | ちゅう す る | 註する | |
146 | ちゅう す る | 誅する | |
146 | び しゃ もん | 毘沙門 | 青森県の地名 |
146 | ち ょう ろう | 長老 | 宮城県の地名 |
146 | ち よううえ もん | 長右エ門 | |
146 | ひ ょう りゅう | 漂流 | |
146 | ち ょう りゅう | 潮流 | |
146 | ち ょう りゅう | 長流 | |
146 | ち ょううえ もん | 長右エ門 | |
146 | い しゃ りょう | 慰謝料 | |
147 | ひ ょん な | ひょんな | |
147 | ち ょう な | ちょうな | |
147 | ち し な | 千品 | |
147 | ち ょう なん | 長男 | |
147 | ち ほう じち | 地方自治 | |
147 | ち ょう じちゃ | 丁子茶 | |
147 | ち よう しち | 長七 | |
147 | ひ よ しちょう | 日吉町 | |
147 | い し な | 石名 | 新潟県の地名 |
147 | ち ょう しち | 長七 | |
147 | ち ょう な | 手斧 | |
147 | ち よう なん | 長南 | |
147 | ち ょう なん | 長南 | |
147 | ち ょう なん | 長男 | |
147 | ひ よ しちょう | 日吉町 | 岡山県の地名 |
147 | ひ よ しちょう | 日吉町 | 北海道の地名 |
147 | えい よう じちょう | 永養寺町 | |
147 | ち ょう なん | 長南 | 千葉県の地名 |
147 | ち ょう なん | 長南 | 千葉県の地名 |
147 | ち ょう しちょう | 銚子町 | 北海道の地名 |
147 | えい よう じちょう | 永養寺町 | 京都府の地名 |
147 | ち ょうあん じちょう | 長安寺町 | 奈良県の地名 |
147 | ちょう しょう じちょう | 長勝寺町 | 滋賀県の地名 |
147 | ちょう しょう じちょう | 長松寺町 | 山梨県の地名 |
148 | い し や | 石屋 | |
148 | い し ゃ | 医者 | |
148 | い し ゃ | 慰藉 | |
148 | ひ し ゃ | 飛車 | |
148 | ち し ゃ | ちしゃ | |
148 | ち し ゃ | 治者 | |
148 | ち し ゃ | 知者 | |
148 | あい し ゃ | 愛社 | |
148 | あい し ゃ | 愛車 | |
148 | えい し ゃ | 営舎 | |
148 | えい し ゃ | 映写 | |
148 | えい し ゃ | 泳者 | |
148 | ちょ し ゃ | 著者 | |
148 | ちん し ゃ | 陳謝 | |
148 | い し ば | 石場 | |
148 | い し や | 石谷 | 北海道の駅 |
148 | いん しょう は | 印象派 | |
148 | ち ょう は | 長波 | |
148 | ち ょう ば | 丁場 | |
148 | ち ょう ば | 嘲罵 | |
148 | ち ょう ば | 帳場 | |
148 | ち ょう ば | 町場 | |
148 | ち ょう ば | 跳馬 | |
148 | ち ょう や | 朝野 | |
148 | ち ょう や | 長夜 | |
148 | ちえ し ゃ | 知恵者 | |
148 | ひ し や | 菱谷 | |
148 | ひ ょう ばん | 評判 | |
148 | い し ゃ | 医者 | |
148 | い し ゃ | 慰藉 | |
148 | い し ゃ | 慰謝 | |
148 | ち ょう えい | 町営 | |
148 | ち ょう はん | 丁半 | |
148 | ち よ や | 千代谷 | |
148 | ちょう し ゃ | 庁舎 | |
148 | ちょう し ゃ | 聴者 | |
148 | ちょう し ゃ | 鳥舎 | |
148 | ひ し ゃ | 飛車 | |
148 | び ょう えい | 苗裔 | |
148 | びょう し ゃ | 描写 | |
148 | あい す ばあん | アイスバーン | |
148 | ち し ゃ | チシャ | |
148 | ち し ゃ | 智者 | |
148 | ち し ゃ | 治者 | |
148 | ち し ゃ | 知者 | |
148 | ち し ゃ | 萵苣 | |
148 | ち しゃ ば | 喜舎場 | |
148 | あい し ゃ | 愛社 | |
148 | あい し ゃ | 愛車 | |
148 | い し ばちょう | 石場町 | |
148 | えい し ゃ | 営舎 | |
148 | えい し ゃ | 映写 | |
148 | えい し ゃ | 泳者 | |
148 | ち よう はち | 長八 | |
148 | ちゅう し ゃ | 中社 | |
148 | ちゅう し ゃ | 注射 | |
148 | ちゅう し ゃ | 駐車 | |
148 | ちょ し ゃ | 著者 | |
148 | ちん し ゃ | 陳謝 | |
148 | ひ ょう や | 氷野 | |
148 | い し ば | 石場 | 愛知県の地名 |
148 | い し ぱ | 石羽 | 宮城県の地名 |
148 | い し や | 石屋 | 富山県の地名 |
148 | いん しょう は | 印象派 | |
148 | えび す や | 戎谷 | |
148 | ち ょう は | 長波 | |
148 | ち ょう はち | 長八 | |
148 | ち ょう ば | 丁場 | |
148 | ち ょう ば | 嘲罵 | |
148 | ち ょう ば | 帳場 | |
148 | ち ょう ば | 町場 | |
148 | ち ょう ば | 跳馬 | |
148 | ち ょう や | 朝野 | |
148 | ち ょう や | 長夜 | |
148 | ち よう えい | 長榮 | |
148 | ちえ し ゃ | 智慧者 | |
148 | ちえ し ゃ | 知恵者 | |
148 | ひ し や | 菱屋 | 京都府の地名 |
148 | ひ ょう ばん | 評判 | |
148 | ひょう し ゃ | 評者 | |
148 | ぴん し ゃん | ぴんしゃん | |
148 | ち ょう えい | 町営 | |
148 | ち ょう えい | 長榮 | |
148 | ち ょう はん | 丁半 | |
148 | ちょう し ゃ | 庁舎 | |
148 | び ょう えい | 苗裔 | |
148 | びょう し ゃ | 描写 | |
148 | ち し ゃ | 知社 | 岡山県の地名 |
148 | ち ほう ばん | 地方版 | |
148 | び し ゃ | 奉社 | 茨城県の地名 |
148 | び し ゃ | 尾車 | 千葉県の地名 |
148 | い し ばちょう | 石場町 | 愛知県の地名 |
148 | ちゅう し ゃ | 注射 | |
148 | ちゅう し ゃ | 駐車 | |
148 | ち ょう や | 朝屋 | 三重県の地名 |
148 | ち ょう えい | 長栄 | 埼玉県の地名 |
149 | い し き | 意識 | |
149 | い し き | 違式 | |
149 | い し く | 石工 | |
149 | い よ く | 意欲 | |
149 | いち よ く | 一翼 | |
149 | ひ し ぐ | ひしぐ | |
149 | ひ よ く | 肥沃 | |
149 | ひと し く | 等しく | |
149 | い しょ く | 委嘱 | |
149 | い しょ く | 異色 | |
149 | い しょ く | 移植 | |
149 | い しょ く | 衣食 | |
149 | いん よ く | 淫欲 | |
149 | ち し き | 知識 | |
149 | ひ しゃ く | ひしゃく | |
149 | ひ しょ く | 非職 | |
149 | び よ く | 尾翼 | |
149 | あい よ く | 愛欲 | |
149 | い ほ く | 以北 | |
149 | いん しょ く | 飲食 | |
149 | ち ょ く | ちょく | |
149 | ち ょ く | 勅 | |
149 | ち ょ く | 直 | |
149 | び しょ く | 美食 | |
149 | び す く | ビスク | |
149 | い しゅ く | 畏縮 | |
149 | い しゅ く | 萎縮 | |
149 | えい しゃ き | 映写機 | |
149 | えい しゃ く | 栄爵 | |
149 | えい しょ く | 栄職 | |
149 | ち ょ きん | ちょきん | |
149 | ち ょ きん | 貯金 | |
149 | ちゃ しゃ く | 茶杓 | |
149 | ちん しゃ く | 賃借 | |
149 | ひ ょう き | 標記 | |
149 | ひ ょう き | 氷期 | |
149 | ひ ょう き | 表記 | |
149 | ひ ょう ぐ | 表具 | |
149 | ひょう し き | 標識 | |
149 | い し き | 居敷 | |
149 | い し き | 意識 | |
149 | い し き | 石木 | |
149 | い し き | 違式 | |
149 | い し く | 石工 | |
149 | い よ く | 意慾 | |
149 | い よ く | 意欲 | |
149 | いち よ く | 一翼 | |
149 | ち ょう き | ちょう姫 | |
149 | ち ょう き | 弔旗 | |
149 | ち ょう き | 長期 | |
149 | ち ょう く | 長躯 | |
149 | ち ょう く | 長駆 | |
149 | ち ょう ない | 町内 | |
149 | ひ し き | 菱木 | |
149 | ひ し ぐ | 拉ぐ | |
149 | ひ ょう きん | ひょうきん | |
149 | ひ ょう ぎ | 評議 | |
149 | ひ よ く | 比翼 | |
149 | ひ よ く | 肥沃 | |
149 | ひょう し ぎ | 拍子木 | |
149 | ひょう しゃ く | 評釈 | |
149 | ひん しゅ く | 顰蹙 | |
149 | あんち ょ く | 安直 | |
149 | い しょ く | 委嘱 | |
149 | い しょ く | 居職 | |
149 | い しょ く | 異色 | |
149 | い しょ く | 異食 | |
149 | い しょ く | 移植 | |
149 | い しょ く | 衣食 | |
149 | い よ ぎ | 五代儀 | |
149 | い よ ぐん | 伊予郡 | 愛媛県の地名 |
149 | い よ ぐん | 伊予郡 | |
149 | いち し ぐん | 一志郡 | |
149 | いち ょ く | 違勅 | |
149 | いん よ く | 淫欲 | |
149 | えんち ょ く | 鉛直 | |
149 | ち し き | 智識 | |
149 | ち し き | 知識 | |
149 | ち ほう く | 地方区 | |
149 | ち ょう きょ | 聴許 | |
149 | ち ょう きん | 彫金 | |
149 | ち ょう きん | 超勤 | |
149 | ち ょう ぎ | 朝議 | |
149 | ち ょう ぎ | 町議 | |
149 | ちょう しょ く | 朝食 | |
149 | ちょう しん き | 聴診器 | |
149 | ひ しゃ く | 杓 | |
149 | ひ しゃ く | 柄杓 | |
149 | ひ しょ く | 罷職 | |
149 | ひ しょ く | 非職 | |
149 | び ょう ぎ | 廟議 | |
149 | び よ く | 尾翼 | |
149 | び よ く | 鼻翼 | |
149 | び ようえ き | 美容液 | |
149 | あい よ く | 愛慾 | |
149 | あい よ く | 愛欲 | |
149 | い ほ く | 以北 | |
149 | いち しえ き | 一志駅 | 三重県の駅 |
149 | いん しょ く | 飲食 | |
149 | ち ょ き | 猪牙 | |
149 | ち ょうえ き | 懲役 | |
149 | ち ょうえ き | 腸液 | |
149 | ちゃ し ない | 茶志内 | 北海道の駅 |
149 | ひう し ない | 緋牛内 | 北海道の駅 |
149 | び しょ く | 美食 | |
149 | い しゅ く | 畏縮 | |
149 | い しゅ く | 萎縮 | |
149 | えい しゃ き | 映写機 | |
149 | えい しゃ く | 栄爵 | |
149 | ち ほ く | 智北 | 北海道の駅 |
149 | ち ょ きん | 貯金 | |
149 | ち ょう きょう | 調教 | |
149 | ち ょー く | チョーク | |
149 | ち よえ き | 千代駅 | 長野県の駅 |
149 | ちゃ しゃ く | 茶杓 | |
149 | ちゅう しゃ き | 注射器 | |
149 | ちゅう しゃ く | 注釈 | |
149 | ちゅう しょ く | 昼食 | |
149 | ちん しゃ く | 賃借 | |
149 | ひ ょう き | 標記 | |
149 | ひ ょう き | 表記 | |
149 | ひ ょう ぐ | 表具 | |
149 | ひょう し き | 標識 | |
149 | い し き | 一色 | 神奈川県の地名 |
149 | い し き | 一色 | 岡山県の地名 |
149 | い し き | 伊敷 | 鹿児島県の地名 |
149 | い し き | 石喜 | 新潟県の地名 |
149 | い よ き | 五百木 | 愛媛県の地名 |
149 | い よ き | 伊与喜 | 高知県の地名 |
149 | うい す きー | ウイスキー | |
149 | ち すう き | 置数器 | |
149 | ち ょう き | 寵姫 | |
149 | ち ょう き | 弔旗 | |
149 | ち ょう き | 長期 | |
149 | ち ょう く | 長駆 | |
149 | ち ょう ない | 町内 | |
149 | ひ し き | 菱木 | 大阪府の地名 |
149 | ひ ょう きん | ひょうきん | |
149 | ひ ょう ぎ | 評議 | |
149 | ひょう し ぎ | 拍子木 | |
149 | ひょう しゃ く | 氷釈 | |
149 | ひょう しゃ く | 評釈 | |
149 | ひん しゅ く | 顰蹙 | |
149 | うちゅう しょ く | 宇宙食 | |
149 | ち ほう く | 地方区 | |
149 | ち ょう きょ | 聴許 | |
149 | ち ょう きん | 彫金 | |
149 | ち ょう きん | 超勤 | |
149 | ち ょう ぎ | 朝議 | |
149 | ちょう しょ く | 朝食 | |
149 | ちょう しん き | 聴診器 | |
149 | び ょう ぎ | 廟議 | |
149 | えび すえ き | 恵比寿駅 | 東京都の駅 |
149 | ち ょう ぎょ | 釣魚 | |
149 | ち ょうえ き | 懲役 | |
149 | ちゃ し ない | 茶志内 | 北海道の地名 |
149 | ちょう しえ き | 銚子駅 | 千葉県の駅 |
149 | ひと す ぎ | 仁杉 | 静岡県の地名 |
149 | い しゅ く | 居宿 | 新潟県の地名 |
149 | えび し き | 海老敷 | 千葉県の地名 |
149 | ち ょう きょう | 調教 | |
149 | ち ょう きょう | 長享 | 元号 |
149 | ちゅう しゃ く | 注釈 | |
149 | ちゅう しゃ く | 註釈 | |
149 | ちゅう しょ く | 昼食 | |
149 | ち ょう きゅう | 徴求 | |
149 | ち ょう きゅう | 長久 | 元号 |
149 | ち ょう きゅう | 長久 | |
149 | び しょうえんえ き | 美章園駅 | 大阪府の駅 |
149 | ひ ょう きん | ひょうきん | |
149 | ち ょうえ き | 懲役 | |
149 | いん よ く | 淫欲 | |
149 | あい よ く | 愛欲 | |
149 | ち ょう きょう | 調教 | |
150 | ちゃ が ま | 茶がま | |
150 | うち が わ | 内側 | |
150 | い が わ | 伊川 | |
150 | い が わ | 居川 | |
150 | い こ ま | 生駒 | |
150 | い こ ま | 生駒 | 奈良県の地名 |
150 | いえ が まえ | 家構え | |
150 | いち が お | 市ヶ尾 | |
150 | ち ご わ | 稚児輪 | |
150 | ひと こ ま | 一こま | |
150 | ひと こ ま | 一齣 | |
150 | ちゃ が ま | 茶釜 | |
150 | うち が わ | 内側 | |
150 | えち が わ | 愛知川 | |
150 | い が わ | 井川 | 福井県の地名 |
150 | い こ ま | 生駒 | 栃木県の地名 |
150 | いえ が まえ | 家構え | |
150 | いち が わ | 市川 | 山梨県の地名 |
150 | ひ が わ | 樋川 | 沖縄県の地名 |
150 | えち が わ | 愛知川 | 滋賀県の地名 |
150 | うち ごう ま | 内国府間 | 埼玉県の地名 |
150 | ひゅう が わ | 平川 | 和歌山県の地名 |
151 | ひ ご い | ひごい | |
151 | い が い | い貝 | |
151 | い が い | 以外 | |
151 | い が い | 意外 | |
151 | い が い | 遺骸 | |
151 | い こ い | 憩い | |
151 | ひ が い | ひがい | |
151 | ひ が い | 被害 | |
151 | ひ が いち | 被害地 | |
151 | いち げ い | 一芸 | |
151 | いち ご いちえ | 一期一会 | |
151 | いん が い | 院外 | |
151 | ち が い | 違い | |
151 | ひ ご い | ヒゴイ | |
151 | ひ ご い | 緋鯉 | |
151 | あち こ ち | あちこち | |
151 | い が い | イガイ | |
151 | い が い | 以外 | |
151 | い が い | 貽貝 | |
151 | い が い | 遺骸 | |
151 | い こ い | 憩 | |
151 | い こ い | 憩い | |
151 | いち が い | 一概 | |
151 | ひ が い | ヒガイ | |
151 | ひ が い | 日開 | |
151 | ひ が い | 被害 | |
151 | ひ が い | 鰉 | |
151 | ひ が いち | 被害地 | |
151 | ひ こ いち | 彦一 | |
151 | ひ こ いち | 彦市 | |
151 | いち げ い | 一芸 | |
151 | いち ご いちえ | 一期一会 | 四字熟語 |
151 | いん が い | 員外 | |
151 | いん が い | 院外 | |
151 | ち が い | 違い | |
151 | ちゅう が い | 中外 | |
151 | ちゅう が い | 虫害 | |
151 | い が いちょう | 居開帳 | |
151 | ちゅう こ ひん | 中古品 | |
151 | ひょう が い | 雹害 | |
151 | あち こ ち | あちこち | |
151 | い が い | 井貝 | 茨城県の地名 |
151 | い が ちょう | 伊賀町 | |
151 | い げ い | 伊芸 | 沖縄県の地名 |
151 | びん ご ちょう | 備後町 | |
151 | いち ごう ち | 一号地 | 愛知県の地名 |
151 | えち ご ちょう | 越後町 | |
151 | ちゅう が い | 中外 | |
151 | ちゅう が い | 虫害 | |
151 | ひょう ご ちょう | 兵庫町 | |
151 | あび こ ちょう | 我孫子町 | 大阪府の駅 |
151 | い こ いちょう | 憩町 | 北海道の地名 |
151 | いち ご ちょう | 市子町 | 愛知県の地名 |
151 | うち こ ちょう | 内子町 | |
151 | ひ が いちょう | 檜垣町 | 奈良県の地名 |
151 | い が ちょう | 伊賀町 | 徳島県の地名 |
151 | い が ちょう | 伊賀町 | 栃木県の地名 |
151 | ひ こ ちょう | 肥子町 | 大阪府の地名 |
151 | いちょう ごう ち | 壱町河内 | 静岡県の地名 |
151 | ひゅう が い | 日向谷 | 愛媛県の地名 |
151 | びん ご ちょう | 備後町 | 兵庫県の地名 |
151 | あい が ちょう | 相賀町 | 茨城県の地名 |
151 | えち ご ちょう | 越後町 | 京都府の地名 |
151 | ち ごう ちょう | 千合町 | 福井県の地名 |
151 | ち ごう ちょう | 地合町 | 島根県の地名 |
151 | ひょう ご ちょう | 兵庫町 | 奈良県の地名 |
151 | ひょう ご ちょう | 兵庫町 | 兵庫県の地名 |
151 | うち こ ちょう | 内子町 | 愛媛県の地名 |
151 | ちゅう ごう ちょう | 中郷町 | |
151 | ちょう ご ちょう | 長五町 | 福井県の地名 |
151 | あい こう ちょう | 愛光町 | 愛媛県の地名 |
151 | ひゅう が ちょう | 日向町 | 大阪府の地名 |
151 | ちゅう ごう ちょう | 中郷町 | 鹿児島県の地名 |
151 | ちゅう げん ちょう | 仲間町 | 福島県の地名 |
151 | ちん こ び | ちん媚び | |
152 | い こ じ | いこじ | |
152 | い こ つ | 遺骨 | |
152 | いち が つ | 一月 | |
152 | いち こ じん | 一個人 | |
152 | び こ つ | 尾骨 | |
152 | ひ こう にん | 非公認 | |
152 | い こ じ | 依怙地 | |
152 | い こ じ | 意固地 | |
152 | い こ つ | 遺骨 | |
152 | いち が つ | 1月 | |
152 | いち が つ | 一月 | |
152 | ひ こ じ | 彦二 | |
152 | ひ こ じ | 彦次 | |
152 | ひ こ じ | 彦治 | |
152 | ひ こ つ | 腓骨 | |
152 | ち こ つ | 恥骨 | |
152 | ひ こう じょう | 飛行場 | |
152 | び こ つ | 尾骨 | |
152 | び こ つ | 鼻骨 | |
152 | えび が に | エビガニ | |
152 | えび が に | 蝦蟹 | |
152 | えい げん じ | 永源寺 | |
152 | ひ こう じょう | 飛行場 | |
152 | ひえ いつ じ | 比叡辻 | 滋賀県の地名 |
152 | ち げ じ | チゲジ | 徳島県の地名 |
152 | ちゅう ごん じ | 中権寺 | 新潟県の地名 |
152 | ちょう げん じ | 長源寺 | 富山県の地名 |
152 | ちょう こう じ | 長興寺 | 岩手県の地名 |
152 | ちゅう がん じ | 中元寺 | 福岡県の地名 |
152 | ちゅう こう じ | 中興寺 | 鳥取県の地名 |
152 | ち こ つ | 恥骨 | |
153 | ひと ご み | 人込み | |
153 | い こ み | 鋳込み | |
153 | ひ が さ | 日傘 | |
153 | ひ が み | ひがみ | |
153 | いち ごう しゃ | 一号車 | |
153 | ひえ こ み | 冷え込み | |
153 | ひと ご み | 人ごみ | |
153 | ひと ご み | 人混み | |
153 | ひと ご み | 人込み | |
153 | い が み | 伊上 | 山口県の駅 |
153 | い が みあう | いがみ合う | |
153 | ひ が さ | 日傘 | |
153 | ひ が み | 樋上 | |
153 | ひ こ さん | 彦山 | 福岡県の駅 |
153 | ひえ こ み | 冷え込み | |
153 | ちゅう こ しゃ | 中古車 | |
153 | い が み | 伊賀見 | 奈良県の地名 |
153 | い が みあう | いがみ合う | |
153 | い が みあう | 啀み合う | |
153 | ひ こ さん | 英彦山 | 福岡県の地名 |
153 | ちゅう こ しゃ | 中古車 | |
154 | ひ が し | 干菓子 | |
154 | ひ が し | 東 | 鳥取県の地名 |
154 | いん が し | 印画紙 | |
154 | いち ごう しゃ | 一号車 | |
154 | ちゃ が し | 茶菓子 | |
154 | ちゃ こ し | 茶こし | |
154 | ちん が し | 賃貸し | |
154 | ひ こう し | 飛行士 | |
154 | い ご し | 井越 | |
154 | うち が し | 内貸し | |
154 | い が し | 伊賀市 | 三重県の地名 |
154 | ひ が し | 乾菓子 | |
154 | ひ が し | 干菓子 | |
154 | ひ が し | 東 | |
154 | ひ こ し | 彦司 | |
154 | ひと こ し | 一腰 | |
154 | ひと こ し | 一越 | |
154 | いちょう がえ し | いちょう返し | |
154 | いん が し | 印画紙 | |
154 | ちゅう ご し | 中腰 | |
154 | ひ ごう ほう | 非合法 | |
154 | うち ご し | 打越 | |
154 | えび ご し | 海老腰 | |
154 | ちゃ が し | 茶菓子 | |
154 | ちゃ こ し | 茶漉 | |
154 | ちん が し | 賃貸し | |
154 | ひ こう し | 飛行士 | |
154 | あび こ し | 我孫子市 | 千葉県の地名 |
154 | い こう しゅう | 遺稿集 | |
154 | いん こー す | インコース | |
154 | うち が し | 内貸し | |
154 | うち こ し | 打越 | |
154 | ちゅう こ しゃ | 中古車 | |
154 | ひ ご し | 日越 | 新潟県の地名 |
154 | ひ ご し | 樋越 | 群馬県の地名 |
154 | うえひ が し | 上東 | |
154 | ひ が し | 東 | 北海道の地名 |
154 | いちょう がえ し | 公孫樹返し | |
154 | いちょう がえ し | 銀杏返し | |
154 | いちょう がえ し | 鴨脚返し | |
154 | ちゅう ご し | 中腰 | |
154 | ひ げん すう | 被減数 | |
154 | ひ ごう ほう | 非合法 | |
154 | ひゅう が し | 日向市 | 宮崎県の駅 |
154 | ひゅう が し | 日向市 | 宮崎県の地名 |
154 | うち こ し | 打越 | 福岡県の地名 |
154 | うち こ し | 打越 | 千葉県の地名 |
154 | ちゅう こ しゃ | 中古車 | |
154 | うえひ が し | 上東 | 熊本県の地名 |
154 | うち がえ し | 打返 | 山梨県の地名 |
154 | ひょう げん ほう | 表現法 | |
154 | ひ が しえうえ | 東江上 | 沖縄県の地名 |
154 | ぴん こ す | ぴんこす | |
155 | ちょう げん ご | 超言語 | |
155 | ひょう ごうん が | 兵庫運河 | |
155 | あい こ ごう | 相河郷 | 長崎県の地名 |
156 | ひ ご ろ | 日ごろ | |
156 | い こ む | 射込む | |
156 | い こ む | 鋳込む | |
156 | ひ が む | ひがむ | |
156 | ひと こ ろ | ひところ | |
156 | ちん こ ろ | ちんころ | |
156 | ひ が め | ひが目 | |
156 | ひ が ら | 日柄 | |
156 | ひえ こ む | 冷え込む | |
156 | ひと が ら | 人柄 | |
156 | いち げん ろん | 一元論 | |
156 | うち こ む | 打ち込む | |
156 | ちょ ご り | チョゴリ | |
156 | ひ ご ろ | 日頃日ごろ | |
156 | ひ ごう り | 非合理 | |
156 | い が む | 歪む | |
156 | い こ む | 鋳込む | |
156 | い こえ る | 憩える | |
156 | いえ が ら | 家柄 | |
156 | ちゃ が ら | 茶殻 | |
156 | ちん が り | 賃借り | |
156 | ひ が む | 僻む | |
156 | ひ がえ り | 日帰り | |
156 | ひあ が る | 干上がる | |
156 | ひと こ ろ | ひと頃 | |
156 | ひと こ ろ | 一頃 | |
156 | ぴょ こ り | ぴょこり | |
156 | いち ご ろう | 市五郎 | |
156 | うち が り | 内借り | |
156 | ち がえ る | 違える | |
156 | ちゃ こー る | チャコール | |
156 | い が り | 井苅 | |
156 | い が り | 猪狩 | |
156 | ちん こ ろ | 狆ころ | |
156 | ひ が め | 僻目 | |
156 | ひ が ら | ヒガラ | |
156 | ひ が ら | 日柄 | |
156 | ひ が ら | 日雀 | |
156 | ひえ こ む | 冷えこむ | |
156 | ひえ こ む | 冷え込む | |
156 | ひと が ら | 人柄 | |
156 | ひょう げ る | ひょうげる | |
156 | ひょう げん りょく | 表現力 | |
156 | い こー る | イコール | |
156 | い こー る | = | |
156 | いち げん ろん | 一元論 | |
156 | いち ごう め | 一合目 | |
156 | うち こ む | 打ち込む | |
156 | うち こ む | 撃ち込む | |
156 | えい ご ろう | 英五郎 | |
156 | ちあ があ る | チアガール | |
156 | ひ ごう り | 非合理 | |
156 | あい が も | 間鴨 | |
156 | いえ が ら | 家柄 | |
156 | うちあ げ る | 打ち上げる | |
156 | ちゃ が ら | 茶殻 | |
156 | ちん が り | 賃借り | |
156 | ひ がえ り | 日帰り | |
156 | ひあ が り | 日明 | |
156 | ひあ が る | 乾上がる | |
156 | ひあ が る | 干上がる | |
156 | うち が り | 内借り | |
156 | ち がえ る | 違える | |
156 | ちょう ご ろう | 長五郎 | |
156 | い こ も | 伊子茂 | 鹿児島県の地名 |
156 | ちゅう がえ り | 宙返り | |
156 | ひょう げ る | 剽げる | |
156 | び こう らん | 備考欄 | |
156 | うちあ げ る | 打ち上げる | |
156 | ひあ が り | 日明 | 福岡県の地名 |
156 | ちゅう がえ り | 宙返り | |
156 | えいちょう ご りょう | 頴娃町御領 | 鹿児島県の地名 |
156 | あい こ ら | アイコラ | |
157 | ひ こ しち | 彦七 | |
157 | ひ が しちょう | 東町 | 鳥取県の地名 |
157 | ひ が しちょう | 東町 | |
157 | うち こ しちょう | 打越町 | |
157 | ひ が しちょう | 東町 | 北海道の地名 |
157 | ひ が しじょう | 東条 | 長野県の地名 |
157 | ひ が しじょう | 東條 | 長野県の地名 |
157 | えい げん じちょう | 永源寺町 | |
157 | うち こ しちょう | 打越町 | 和歌山県の地名 |
157 | うち こ しちょう | 打越町 | 愛知県の地名 |
157 | ちょう こう じちょう | 長光寺町 | 滋賀県の地名 |
158 | ち が や | ちがや | |
158 | ひ こ ばえ | ひこばえ | |
158 | い が や | 井ヶ谷 | |
158 | い が や | 伊賀屋 | 佐賀県の駅 |
158 | いち が や | 市ヶ谷 | 東京都の駅 |
158 | いち が や | 市ヶ谷 | |
158 | うち げ ば | 内ゲバ | |
158 | ち が や | チガヤ | |
158 | えい ご ばん | 英語版 | |
158 | えち ご や | 越後屋 | |
158 | えち ご や | 越後谷 | |
158 | ひ こ ばえ | 蘖 | |
158 | ちゅう こ ばん | 中古盤 | |
158 | い が や | 伊ケ谷 | 東京都の地名 |
158 | うち げ ば | 内ゲバ | |
158 | ひえ こ ば | 稗古場 | 佐賀県の地名 |
158 | あち が や | 阿知ケ谷 | 静岡県の地名 |
159 | い が く | 医学 | |
159 | い が く | 異学 | |
159 | い こ く | 異国 | |
159 | ひ こ く | 被告 | |
159 | ひと が き | 人垣 | |
159 | いち げ き | 一撃 | |
159 | いん こ く | 印刻 | |
159 | いん こ く | 陰刻 | |
159 | ち が く | 地学 | |
159 | ち こ く | 治国 | |
159 | ち こ く | 遅刻 | |
159 | ひ げ き | 悲劇 | |
159 | び が く | 美学 | |
159 | あい こ く | 愛国 | |
159 | えい が く | 英学 | |
159 | えい こ く | 英国 | |
159 | ひ こう き | 飛行機 | |
159 | ひょう が き | 氷河期 | |
159 | い いつ ぎ | 言継ぎ | |
159 | い が き | 井垣 | |
159 | い が く | 医学 | |
159 | い こ く | 異国 | |
159 | ちょう こ く | 彫刻 | |
159 | ちょう こ く | 超克 | |
159 | ひ が き | 桧垣 | |
159 | ひ こ く | 被告 | |
159 | ひと が き | 人垣 | |
159 | ひとつ が き | 一つ書き | |
159 | いち げ き | 一撃 | |
159 | いん こ く | 印刻 | |
159 | いん こ く | 陰刻 | |
159 | ち が く | 地学 | |
159 | ち こ く | 治国 | |
159 | ち こ く | 遅刻 | |
159 | ちゅう ご く | 中国 | 国名 |
159 | ひ げ き | 悲劇 | |
159 | ひ げ き | 飛檄 | |
159 | ひと こ きゅう | 一呼吸 | |
159 | び が く | 美学 | |
159 | あい こ く | 愛国 | |
159 | い がえ き | 伊賀駅 | 福岡県の駅 |
159 | えい が く | 英学 | |
159 | えい こ く | 英国 | |
159 | ちゅう が く | 中学 | |
159 | ちゅう こ く | 忠告 | |
159 | ひ げん ぎょう | 非現業 | |
159 | ひ こう き | 飛行機 | |
159 | ひょう ご く | 兵庫区 | |
159 | いち げん きん | 一弦琴 | |
159 | いち げん きん | 一絃琴 | |
159 | あい がえ き | 相賀駅 | 三重県の駅 |
159 | ちょう こ く | 彫刻 | |
159 | ちょう こ く | 超克 | |
159 | ひょう ごえ き | 兵庫駅 | 兵庫県の駅 |
159 | びょう が く | 猫額 | |
159 | あい こう ぐん | 愛甲郡 | |
159 | あい こう ぐん | 愛甲郡 | 神奈川県の地名 |
159 | あび こえ き | 我孫子駅 | 千葉県の駅 |
159 | うち こえ き | 内子駅 | 愛媛県の駅 |
159 | ち が き | 千垣 | 富山県の地名 |
159 | ちゅう ご く | 中国 | |
159 | ひ こ ぎ | 日古木 | 岡山県の地名 |
159 | あい こ く | 愛国 | 北海道の地名 |
159 | うち ごうえ き | 内郷駅 | 福島県の駅 |
159 | ちゅう が く | 中学 | |
159 | ちゅう こ く | 中刻 | |
159 | ちゅう こ く | 忠告 | |
159 | ひ げん ぎょう | 非現業 | |
159 | ひょう ご く | 兵庫区 | 兵庫県の地名 |
159 | ひゅう がえ き | 日向駅 | 千葉県の駅 |
159 | えんちょう こ くえ | 円頂黒衣 | 四字熟語 |
159 | ひ こ く | 被告 | |
159 | ち こ く | 遅刻 | |
159 | ひ げ き | 悲劇 | |
160 | ひ ろ ま | 広間 | |
160 | ひ ろ まる | 広まる | |
160 | ひと む れ | 一群れ | |
160 | ひ る ま | 昼間 | 徳島県の地名 |
160 | び る ま | ビルマ | |
160 | い り まえ | 入り前 | |
160 | ひ る まえ | 昼前 | |
160 | ひ ろ お | 博夫 | |
160 | ひ ろ お | 博男 | |
160 | ひ ろ お | 博雄 | |
160 | ひ ろ お | 啓雄 | |
160 | ひ ろ お | 宏夫 | |
160 | ひ ろ お | 広夫 | |
160 | ひ ろ お | 広尾 | |
160 | ひ ろ お | 広男 | |
160 | ひ ろ お | 広雄 | |
160 | ひ ろ お | 廣雄 | |
160 | ひ ろ お | 弘夫 | |
160 | ひ ろ お | 弘男 | |
160 | ひ ろ お | 弘雄 | |
160 | ひ ろ お | 洋夫 | |
160 | ひ ろ お | 洋雄 | |
160 | ひ ろ お | 裕夫 | |
160 | ひ ろ お | 裕雄 | |
160 | ひ ろ ま | 広間 | |
160 | ひ ろ まる | 広まる | |
160 | い る ま | 入間 | |
160 | い る ま | 入間 | 埼玉県の地名 |
160 | ひ ら お | 平尾 | |
160 | ひ ら お | 平生 | |
160 | ひ ら ま | 平間 | |
160 | ひ ら ま | 平間 | 神奈川県の駅 |
160 | ひ ら まる | 平丸 | |
160 | ひ る ま | 昼間 | |
160 | ひ る ま | 比留間 | |
160 | ひ ろ まえ | 広前 | |
160 | びゅう ろ お | ビューロー | |
160 | ひ ら わん | 平椀 | |
160 | び る わ | 美留和 | 北海道の駅 |
160 | ひ る まえ | 昼前 | |
160 | ひ ろ お | 平生 | 三重県の地名 |
160 | ひ ろ お | 広尾 | 千葉県の地名 |
160 | ひ ろ お | 広尾 | 北海道の地名 |
160 | い も お | 芋生 | 兵庫県の地名 |
160 | い も ぜ | 五百瀬 | 奈良県の地名 |
160 | い り お | 入尾 | 福井県の地名 |
160 | い り ま | 入間 | 山形県の地名 |
160 | い る ま | 入間 | 静岡県の地名 |
160 | ひ ら お | 平尾 | 東京都の地名 |
160 | ひ ら お | 平尾 | 奈良県の地名 |
160 | ひ ら お | 平生 | 山口県の地名 |
160 | ひ ら お | 平穏 | 長野県の地名 |
160 | ひ ら ま | 平間 | 静岡県の地名 |
160 | ひ ら わ | 平和 | 栃木県の地名 |
160 | ひ ろ まえ | 広前 | 福島県の地名 |
160 | び る わ | 美留和 | 北海道の地名 |
160 | ちゃ ら お | チャラ男 | |
161 | ひ ろ いん | ヒロイン | |
161 | ひ ろ い | 広い | |
161 | ひ ろ い | 拾い | |
161 | ひ ろ いん | ヒロイン | |
161 | ひ ろく ち | 広口 | 和歌山県の地名 |
161 | い め い | 依命 | |
161 | い め い | 異名 | |
161 | い め い | 遺命 | |
161 | い ら い | 以来 | |
161 | い ら い | 依頼 | |
161 | い り ひ | 入り日 | |
161 | い る い | 異類 | |
161 | い る い | 衣類 | |
161 | い ろあ い | 色合い | |
161 | いち め い | 一名 | |
161 | いち め い | 一命 | |
161 | いち る い | 一塁 | |
161 | ちょ ろ い | ちょろい | |
161 | ひ め い | 悲鳴 | |
161 | ひ め い | 碑銘 | |
161 | ひ め い | 非命 | |
161 | ひ ら い | 飛来 | |
161 | ひ る い | 比類 | |
161 | ひと り い | ひとり居 | |
161 | ち め い | 地名 | |
161 | ち め い | 知名 | |
161 | ち め い | 知命 | |
161 | ち め い | 致命 | |
161 | ち る い | 地類 | |
161 | ひ も ち | 日持ち | |
161 | ひ も ち | 火持ち | |
161 | ひん め い | 品名 | |
161 | び め い | 美名 | |
161 | い りあ い | 入相 | |
161 | い りあ いち | 入合地 | |
161 | えい め い | 英名 | |
161 | えい め い | 英明 | |
161 | ちょ め い | 著名 | |
161 | ひ ろ い | ひろい | |
161 | ひ ろ い | 広い | |
161 | ひ ろ い | 広井 | |
161 | ひ ろ ひと | 博仁 | |
161 | ひ ろ ひと | 広人 | |
161 | ひ ろ ひと | 裕仁 | |
161 | あい も ち | 相持ち | |
161 | あい ら いん | アイライン | |
161 | いえ も ち | 家持ち | |
161 | ちぇ り い | チェリー | |
161 | ちん も ち | 賃もち | |
161 | ひ らう ち | 平打ち | |
161 | ひ ろ いん | ヒロイン | |
161 | ひ ろく ち | 広口 | |
161 | ひょう め い | 表明 | |
161 | い め い | 依命 | |
161 | い め い | 威名 | |
161 | い め い | 違名 | |
161 | い め い | 遺命 | |
161 | い ら い | 以来 | |
161 | い ら い | 依頼 | |
161 | い り ひ | 入り日 | |
161 | い り ひ | 入日 | |
161 | い りょう ひん | 衣料品 | |
161 | い る い | 異類 | |
161 | い る い | 衣類 | |
161 | い ろあ い | 色合 | |
161 | い ろあ い | 色合い | |
161 | いち め い | 一命 | |
161 | いち らん ひょう | 一覧表 | |
161 | いち る い | 一塁 | |
161 | いち る い | 一類 | |
161 | ちょ ろ い | ちょろい | |
161 | ちょう め い | 朝命 | |
161 | ちょう め い | 澄明 | |
161 | ちょう め い | 町名 | |
161 | ちょう め い | 長命 | |
161 | ちょう ら い | 朝来 | |
161 | ちょう る い | 鳥類 | |
161 | ひ め い | 姫井 | |
161 | ひ め い | 悲鳴 | |
161 | ひ め い | 碑銘 | |
161 | ひ め い | 非命 | |
161 | ひ ら い | 平井 | 和歌山県の地名 |
161 | ひ ら い | 平井 | |
161 | ひ ら い | 飛来 | |
161 | ひ る い | 比類 | |
161 | ち め い | 地名 | |
161 | ち め い | 知名 | |
161 | ち め い | 知命 | |
161 | ち め い | 致命 | |
161 | ち ろう い | 地労委 | |
161 | ひ も ち | 日保ち | |
161 | ひ も ち | 日持ち | |
161 | ひ も ち | 火保ち | |
161 | ひ も ち | 火持ち | |
161 | ひ ら ち | 平地 | |
161 | ひん め い | 品名 | |
161 | び め い | 美名 | |
161 | い りあ い | 入り会い | |
161 | い りあ い | 入会 | |
161 | い りあ い | 入相 | |
161 | い りゅう ひん | 遺留品 | |
161 | いん ら いん | インライン | |
161 | えい め い | 英名 | |
161 | えい め い | 英明 | |
161 | ちゅう ろう い | 中労委 | |
161 | ちょ め い | 著名 | |
161 | ああちぇ り い | アーチェリー | |
161 | あい も ち | 相持ち | |
161 | いえ も ち | 家持 | |
161 | ちん も ち | 賃餅 | |
161 | ひ ら いちょう | 平居町 | |
161 | ひ らう ち | 平打 | |
161 | ひょう め い | 表明 | |
161 | い りょう ひん | 衣料品 | |
161 | ちょう め い | 朝命 | |
161 | ちょう め い | 澄明 | |
161 | ちょう め い | 長命 | |
161 | ちょう ら い | 朝来 | |
161 | ちょう ら い | 朝来 | |
161 | ちょう る い | チョウルイ | |
161 | ちょう る い | 鳥類 | |
161 | ひ ら い | 平井 | 茨城県の地名 |
161 | ひ ら い | 平居 | 滋賀県の地名 |
161 | いち も ち | 市用 | 大分県の地名 |
161 | ち ら い | 知来 | 北海道の地名 |
161 | ひ ら ち | 平地 | 愛知県の地名 |
161 | ひ ろう ち | 広内 | 愛知県の地名 |
161 | ひ ろう ち | 広内 | 大分県の地名 |
161 | あい ら ちょう | 吾平町 | |
161 | あい ら ちょう | 姶良町 | |
161 | い りあ いち | 入会地 | 千葉県の地名 |
161 | い りゅう ひん | 遺留品 | |
161 | ち らん ちょう | 知覧町 | |
161 | ちゅう る い | 忠類 | |
161 | ちゅう ろう い | 中労委 | |
161 | い りょう ちょう | 医療庁 | |
161 | ひ ら いちょう | 平井町 | 栃木県の地名 |
161 | ひ ら いちょう | 平居町 | 京都府の地名 |
161 | ひ らう ち | 平内 | 鹿児島県の地名 |
161 | ひ る いちょう | 昼飯町 | 岐阜県の地名 |
161 | い り ちょう | 入町 | 福井県の地名 |
161 | ちょう め い | 長命 | 福島県の地名 |
161 | ひ め ちょう | 姫町 | 岐阜県の地名 |
161 | ひ ら ちょう | 平町 | 大阪府の地名 |
161 | ひ ら ちょう | 比良町 | 宮崎県の地名 |
161 | ひ る ちょう | 肥留町 | 三重県の地名 |
161 | い りえ ちょう | 入江町 | 北海道の地名 |
161 | い りえ ちょう | 入江町 | 山口県の地名 |
161 | えひ ら ちょう | 江平町 | 宮崎県の地名 |
161 | ちあ ら いちょう | 千洗町 | 愛知県の地名 |
161 | ちゅう る い | 忠類 | 北海道の地名 |
161 | ちょう ろく ちょう | 長禄町 | 福島県の地名 |
161 | ひ らえ ちょう | 平江町 | 宮崎県の地名 |
161 | ひう ら ちょう | 日浦町 | 北海道の地名 |
161 | あい りん ちょう | 愛隣町 | 宮城県の地名 |
161 | あび ら ちょう | 安平町 | 北海道の地名 |
161 | ちょう ろうう ち | 長老内 | 福島県の地名 |
161 | うちう ら ちょう | 内浦町 | 北海道の地名 |
161 | ひ め い | 悲鳴 | |
161 | ちゃ ら い | チャラい | |
161 | あい ら いん | Iライン | |
162 | いち も つ | 逸物 | |
162 | いち り つ | 一律 | |
162 | いち り つ | 市立 | |
162 | ひ ら に | 平に | |
162 | ひ り つ | 比率 | |
162 | ひと も じ | 人文字 | |
162 | いち もん じ | 一文字 | |
162 | いん め つ | 湮滅 | |
162 | いん め つ | 隠滅 | |
162 | いん り つ | 韻律 | |
162 | ぴ ら ふ | ピラフ | |
162 | い めえ じ | イメージ | |
162 | ちょ り つ | 佇立 | |
162 | ひ ろ じ | 博二 | |
162 | ひ ろ じ | 博次 | |
162 | ひ ろ じ | 博治 | |
162 | ひ ろ じ | 広治 | |
162 | ひ ろ じ | 廣治 | |
162 | ひ ろ じ | 弘二 | |
162 | ひ ろ じ | 弘次 | |
162 | ひ ろ じ | 弘治 | |
162 | ひ ろ ぶた | 広蓋 | |
162 | ぴ ら にあ | ピラニア | |
162 | いち も つ | 一物 | |
162 | いち も つ | 逸物 | |
162 | いち り つ | 一律 | |
162 | ちょう り つ | 町立 | |
162 | ちょう り つ | 調律 | |
162 | ひ め じ | 姫路 | |
162 | ひ め じ | 姫路 | 鳥取県の地名 |
162 | ひ ら に | 平に | |
162 | ひ ら ふ | 比羅夫 | 北海道の駅 |
162 | ひ り つ | 比率 | |
162 | ひと も じ | 一文字 | |
162 | ひと も じ | 人文字 | |
162 | び り じあん | ビリジアン | |
162 | あい ろ にー | アイロニー | |
162 | い めー じ | イメージ | |
162 | い ら ぶ | 伊良部 | |
162 | い り ぶ | 入部 | |
162 | いん め つ | 堙滅 | |
162 | いん め つ | 湮滅 | |
162 | いん も つ | 音物 | |
162 | いん り つ | 韻律 | |
162 | びん ろう じゅ | びんろうじゅ | |
162 | ぴ ら ふ | ピラフ | |
162 | いち りゅう じん | 一流人 | |
162 | ちゅう り つ | 中立 | |
162 | ちょ り つ | 佇立 | |
162 | ひ ろ ぢ | 広地 | 石川県の地名 |
162 | ひ ろ つ | 広津 | 長野県の地名 |
162 | ひ ろ つ | 広津 | 福岡県の地名 |
162 | い るー じょん | イルージョン | |
162 | うい む じょう | 有為無常 | 四字熟語 |
162 | ぴ ら にあ | ピラニア | |
162 | あいえ むえ ふ | IMF | |
162 | い も じ | 鋳物師 | 新潟県の地名 |
162 | い も づ | 今生津 | 富山県の地名 |
162 | い り じ | 入地 | 福岡県の地名 |
162 | ちゃー る ず | チャールズ | |
162 | ちょう り つ | 町立 | |
162 | ちょう り つ | 調律 | |
162 | ひ め づ | 姫津 | 新潟県の地名 |
162 | ひ ら つ | 平津 | 滋賀県の地名 |
162 | ひ ら ふ | 比羅夫 | 北海道の地名 |
162 | ひ りょう ず | 飛竜頭 | |
162 | あんち も にー | アンチモニー | |
162 | い り ぶ | 入部 | 神奈川県の地名 |
162 | びん ろう じゅ | ビンロウジュ | |
162 | びん ろう じゅ | 檳榔樹 | |
162 | うい めん ずうぇあ | ウイメンズウェア | |
162 | ちゅう め つ | 誅滅 | |
162 | ちゅう り つ | 中立 | |
162 | ちゅう りん じょう | 駐輪場 | |
162 | い りゅう ぶん | 遺留分 | |
162 | ひょう めん じょう | 表面上 | |
162 | ひ りょう じょううん | 飛竜乗雲 | 四字熟語 |
162 | いん め つ | 隠滅 | |
162 | ひ りあ じゅう | 非リア充 | |
162 | いち も つ | いちもつ | |
163 | ひ ろ さ | 広さ | |
163 | ひと り み | ひとり身 | |
163 | い りう み | 入り海 | |
163 | いち りん しゃ | 一輪車 | |
163 | ひ ろ み | ひろみ | |
163 | ひ ろ み | ひろ美 | |
163 | ひ ろ み | ヒロミ | |
163 | ひ ろ み | 博実 | |
163 | ひ ろ み | 博己 | |
163 | ひ ろ み | 博巳 | |
163 | ひ ろ み | 博美 | |
163 | ひ ろ み | 宏美 | |
163 | ひ ろ み | 寛美 | |
163 | ひ ろ み | 尋美 | |
163 | ひ ろ み | 広実 | |
163 | ひ ろ み | 広美 | |
163 | ひ ろ み | 広見 | |
163 | ひ ろ み | 廣美 | |
163 | ひ ろ み | 弘実 | |
163 | ひ ろ み | 弘己 | |
163 | ひ ろ み | 弘巳 | |
163 | ひ ろ み | 弘海 | |
163 | ひ ろ み | 弘美 | |
163 | ひ ろ み | 比呂美 | |
163 | ひ ろ み | 洋己 | |
163 | ひ ろ み | 洋美 | |
163 | ひ ろ み | 浩巳 | |
163 | ひ ろ み | 浩美 | |
163 | ひ ろ み | 祐美 | |
163 | ひ ろ み | 紘美 | |
163 | ひ ろ み | 裕実 | |
163 | ひ ろ み | 裕己 | |
163 | ひ ろ み | 裕巳 | |
163 | ひ ろ み | 裕美 | |
163 | ひ ろ みつ | 博充 | |
163 | ひ ろ みつ | 博光 | |
163 | ひ ろ みつ | 博満 | |
163 | ひ ろ みつ | 宏光 | |
163 | ひ ろ みつ | 広光 | |
163 | ひ ろ みつ | 弘充 | |
163 | ひ ろ みつ | 弘光 | |
163 | ひ ろ みつ | 洋光 | |
163 | ひ ろ みつ | 浩光 | |
163 | ひ ろ みつ | 裕光 | |
163 | い り さ | 入佐 | |
163 | ひ ら みつ | 平光 | |
163 | ひ ろう み | 博海 | |
163 | ひと り み | 独り身 | |
163 | い りう み | 入り海 | |
163 | い りう み | 入海 | |
163 | いち りん しゃ | 一輪車 | |
163 | ひ らう み | 平海 | |
163 | ひ ろ み | 広見 | 岐阜県の地名 |
163 | ひ ろ み | 広見 | 愛媛県の地名 |
163 | ひ ろ み | 弘見 | 高知県の地名 |
163 | ひー る しゃー | ヒールシャー | |
163 | い り さ | 入佐 | 熊本県の地名 |
163 | ひ ら さ | 平佐 | 鹿児島県の地名 |
163 | ちゅう む ざん | 中峰山 | 奈良県の地名 |
164 | い る す | 居留守 | |
164 | ち ら し | 散らし | |
164 | ち り し | ちり紙 | |
164 | い り よう | 入り用 | |
164 | いち りん しゃ | 一輪車 | |
164 | ち ら す | 散らす | |
164 | ち り ょ | 知慮 | |
164 | ちゃ め し | 茶飯 | |
164 | ひ ろ し | 博 | |
164 | ひ ろ し | 博史 | |
164 | ひ ろ し | 博司 | |
164 | ひ ろ し | 博士 | |
164 | ひ ろ し | 博志 | |
164 | ひ ろ し | 博資 | |
164 | ひ ろ し | 啓史 | |
164 | ひ ろ し | 坦 | |
164 | ひ ろ し | 大 | |
164 | ひ ろ し | 大志 | |
164 | ひ ろ し | 央 | |
164 | ひ ろ し | 宏 | |
164 | ひ ろ し | 宏史 | |
164 | ひ ろ し | 宏司 | |
164 | ひ ろ し | 宏志 | |
164 | ひ ろ し | 寛 | |
164 | ひ ろ し | 寛志 | |
164 | ひ ろ し | 広 | |
164 | ひ ろ し | 広史 | |
164 | ひ ろ し | 広司 | |
164 | ひ ろ し | 広士 | |
164 | ひ ろ し | 広志 | |
164 | ひ ろ し | 廣 | |
164 | ひ ろ し | 廣司 | |
164 | ひ ろ し | 廣志 | |
164 | ひ ろ し | 弘 | |
164 | ひ ろ し | 弘史 | |
164 | ひ ろ し | 弘司 | |
164 | ひ ろ し | 弘志 | |
164 | ひ ろ し | 昊 | |
164 | ひ ろ し | 普 | |
164 | ひ ろ し | 比呂志 | |
164 | ひ ろ し | 汎 | |
164 | ひ ろ し | 汪 | |
164 | ひ ろ し | 洋 | |
164 | ひ ろ し | 洋史 | |
164 | ひ ろ し | 洋士 | |
164 | ひ ろ し | 洋志 | |
164 | ひ ろ し | 洪 | |
164 | ひ ろ し | 浩 | |
164 | ひ ろ し | 浩史 | |
164 | ひ ろ し | 浩士 | |
164 | ひ ろ し | 浩志 | |
164 | ひ ろ し | 浩至 | |
164 | ひ ろ し | 滉 | |
164 | ひ ろ し | 漠 | |
164 | ひ ろ し | 煕 | |
164 | ひ ろ し | 紘 | |
164 | ひ ろ し | 裕 | |
164 | ひ ろ し | 裕史 | |
164 | ひ ろ し | 裕士 | |
164 | ひ ろ し | 裕志 | |
164 | ひ ろ し | 鴻 | |
164 | ひ ろ よ | 弘代 | |
164 | ひ ろ よ | 洋代 | |
164 | ひ ろ よ | 浩代 | |
164 | あい り す | アイリス | 植物 |
164 | い り ょう | 医療 | |
164 | い り ょう | 衣料 | |
164 | うい る す | ウイルス | |
164 | えい り ょ | 叡慮 | |
164 | ひ り ょう | 肥料 | |
164 | いん り ょう | 飲料 | |
164 | えい りん しょ | 営林署 | |
164 | ち り ょう | 治療 | |
164 | び り ょう | 微量 | |
164 | び り ょう | 鼻梁 | |
164 | い る す | 居留守 | |
164 | ち ら し | チラシ | |
164 | ち ら し | 散らし | |
164 | あい ら し | 姶良市 | 鹿児島県の地名 |
164 | い り よう | 入り用 | |
164 | い り よう | 入用 | |
164 | いち りん しゃ | 一輪車 | |
164 | ち ら す | 散らす | |
164 | ち り ょ | 智慮 | |
164 | ち り ょ | 知慮 | |
164 | ちゃ め し | 茶飯 | |
164 | ひょう り ょう | 秤量 | |
164 | び りゅう し | 微粒子 | |
164 | あい り す | アイリス | |
164 | い り ょう | 医療 | |
164 | い り ょう | 衣料 | |
164 | い り ょう | 衣糧 | |
164 | いち り ょう | 一両 | |
164 | うい る す | ウイルス | |
164 | えい り ょ | 叡慮 | |
164 | ちょう り ょう | 跳梁 | |
164 | ひ り ょう | 肥料 | |
164 | ひー る しゃー | ヒールシャー | |
164 | びー る す | ビールス | |
164 | いん り ょう | 飲料 | |
164 | うぃ る す | ウィルス | |
164 | えい りん しょ | 営林署 | |
164 | ち り ょう | 治療 | |
164 | ちょう り し | 調理師 | |
164 | び り ょう | 微量 | |
164 | び り ょう | 鼻梁 | |
164 | ちゃ り ょう | 茶寮 | |
164 | ちゅう り ょう | 忠良 | |
164 | ちん り ょう | 賃料 | |
164 | ひ ら す | 平須 | 山梨県の地名 |
164 | ひ ろ すえ | 広末 | 福岡県の地名 |
164 | ち りゅう し | 知立市 | 愛知県の地名 |
164 | ひ らう し | 平牛 | 新潟県の地名 |
164 | ひょう り ょう | 秤量 | |
164 | び りゅう し | 微粒子 | |
164 | ちょう り ょう | 跳梁 | |
164 | ちゅう もん しょ | 注文書 | |
164 | ちょ りー す | チョリース | |
165 | ひと り ご | ひとり子 | |
165 | い り こ | いりこ | |
165 | ひと り が | ひとり蛾 | |
165 | ひ る げ | 昼げ | |
165 | ひ ろ こ | ひろこ | |
165 | ひ ろ こ | ひろ子 | |
165 | ひ ろ こ | ヒロ子 | |
165 | ひ ろ こ | 博子 | |
165 | ひ ろ こ | 宏子 | |
165 | ひ ろ こ | 宙子 | |
165 | ひ ろ こ | 寛子 | |
165 | ひ ろ こ | 尋子 | |
165 | ひ ろ こ | 広子 | |
165 | ひ ろ こ | 廣子 | |
165 | ひ ろ こ | 弘子 | |
165 | ひ ろ こ | 昊子 | |
165 | ひ ろ こ | 欧子 | |
165 | ひ ろ こ | 比呂子 | |
165 | ひ ろ こ | 汎子 | |
165 | ひ ろ こ | 浩子 | |
165 | ひ ろ こ | 溥子 | |
165 | ひ ろ こ | 煕子 | |
165 | ひ ろ こ | 碩子 | |
165 | ひ ろ こ | 紘子 | |
165 | ちゃ りん こ | ちゃりんこ | |
165 | ひと り ご | 独り子 | |
165 | い り こ | いり子 | |
165 | い り こ | 海参 | |
165 | い り こ | 炒り子 | |
165 | い り こ | 炒り粉 | |
165 | い り こ | 熬り子 | |
165 | い り こ | 熬り粉 | |
165 | い り こ | 熬海鼠 | |
165 | ひ め こ | 姫子 | |
165 | ひ ら が | 平賀 | |
165 | ひ ら こ | 平子 | |
165 | ひ ら こ | 平子 | 広島県の駅 |
165 | い ろあ げ | 色揚 | |
165 | うち もう こ | 内蒙古 | |
165 | ひ る げ | 昼餉 | |
165 | ひ め ご | 姫子 | 茨城県の地名 |
165 | ひ ら が | 平賀 | 千葉県の地名 |
165 | ひ ら こ | 平子 | 愛知県の地名 |
165 | ひ る が | 日向 | 福井県の地名 |
165 | い り ごう | 入郷 | 栃木県の地名 |
165 | び ら が | 平賀 | 北海道の地名 |
166 | ひ む ろ | 氷室 | |
166 | い ろ め | 色目 | |
166 | い ろ り | いろり | |
166 | ひ る む | ひるむ | |
166 | ひ ろ め | 広め | |
166 | ち ろ り | ちろり | |
166 | ひょ ろ り | ひょろり | |
166 | い も り | いもり | |
166 | い り め | 入り目 | |
166 | ちょ ろ り | ちょろり | |
166 | ひ む ろ | 氷室 | |
166 | ひ め る | 秘める | |
166 | ひ ら め | ひらめ | |
166 | ひ ら り | ひらり | |
166 | ひ ろ む | 弘武 | |
166 | ち ら り | ちらり | |
166 | い む ら | 井村 | |
166 | い む ら | 伊村 | |
166 | い む ら | 居村 | |
166 | い らえ る | いらえる | |
166 | い ろ め | 色目 | |
166 | い ろ り | 囲炉裏 | |
166 | いち む ら | 一村 | |
166 | いち む ら | 市村 | |
166 | ち り めん | ちりめん | |
166 | ち り りん | ちりりん | |
166 | ひ む ら | 日村 | |
166 | ひ る む | 怯む | |
166 | ち む ら | 千村 | |
166 | ち ろ り | 銚釐 | |
166 | ちゃ む ろん | チャムロン | |
166 | ひ ろ りん | ひろりん | |
166 | あい む ら | 相村 | |
166 | い む ろ | 井室 | 京都府の地名 |
166 | い も り | イモリ | |
166 | い も り | 井守 | |
166 | い り め | 入目 | |
166 | いえ む ら | 家村 | |
166 | ちょ ろ り | ちょろり | |
166 | ひ む ろ | 日室 | 岡山県の地名 |
166 | ひ め る | 秘める | |
166 | ひ ら め | ヒラメ | |
166 | ひ ら め | 平目 | |
166 | ひ ら め | 比目魚 | |
166 | ひ ら め | 鮃 | |
166 | ひ ら ら | 平良 | |
166 | ひ ろえ る | 拾える | |
166 | あち む ら | 阿智村 | |
166 | うち む ら | 内村 | |
166 | ち ら り | ちらり | |
166 | い む ら | 井村 | 大分県の地名 |
166 | い ろ め | 色目 | 岐阜県の地名 |
166 | えい も り | 栄森 | |
166 | ち り めん | 縮緬 | |
166 | ひ ろ め | 広目 | 愛知県の地名 |
166 | ひ ろ も | 広面 | 岡山県の地名 |
166 | うぃ りあ む | ウィリアム | |
166 | うち も も | 内腿 | |
166 | ち む ら | 千村 | 神奈川県の地名 |
166 | ちょう ろん り | 超論理 | |
166 | いち も り | 市森 | 京都府の地名 |
166 | ひ も り | 日守 | 静岡県の地名 |
166 | ひ ろう ら | 広浦 | 和歌山県の地名 |
166 | あち む ら | 阿智村 | 長野県の地名 |
166 | ひ らう ら | 平浦 | 愛媛県の地名 |
166 | い ろ め | 色目 | |
167 | い ろん な | いろんな | |
167 | い ろん な | 色んな | |
167 | ひ ろ じちょう | 広路町 | 愛知県の地名 |
167 | い も じちょう | 鋳物師町 | 山口県の地名 |
167 | い も じちょう | 鋳物師町 | 福井県の地名 |
167 | いち もん じちょう | 一文字町 | 広島県の地名 |
167 | ちゅう りゅう しちゅう | 中流砥柱 | 四字熟語 |
168 | い ろ は | いろは | |
168 | ひ ろ ば | 広場 | |
168 | ひ ら や | 平屋 | |
168 | い も ばん | 芋版 | |
168 | い ろ は | 伊呂波 | |
168 | ひ ろ ば | 広場 | |
168 | ひ ろ や | 博也 | |
168 | い り ば | 入場 | |
168 | い り や | 入谷 | |
168 | い り や | 入谷 | 神奈川県の駅 |
168 | ちょう り ば | 調理場 | |
168 | ひ ら ば | 平場 | |
168 | ひ ら や | 平屋 | |
168 | ひ ら や | 平谷 | |
168 | い も ばん | 芋版 | |
168 | ひ もん や | 碑文谷 | |
168 | ひ ろ ば | 広場 | 千葉県の地名 |
168 | い り ばちょう | 入場町 | |
168 | い ら は | 伊良波 | 沖縄県の地名 |
168 | い り ば | 入場 | 愛知県の地名 |
168 | い り や | 入谷 | 宮城県の地名 |
168 | ちょう り ば | 調理場 | |
168 | ひ ら ば | 平場 | 岩手県の地名 |
168 | ひ ら や | 平谷 | 長野県の地名 |
168 | ひ る ば | 昼場 | 青森県の地名 |
168 | い ろ はちょう | いろは町 | 岐阜県の地名 |
168 | い ろ はちょう | 伊呂波町 | 静岡県の地名 |
168 | ひ もん や | 碑文谷 | 東京都の地名 |
168 | ひ ら ばえ | 平碆 | 愛媛県の地名 |
168 | い り ばちょう | 入場町 | 愛知県の地名 |
168 | び りん ばう | ビリンバウ | カポエィラの技 |
168 | ひ も ぱん | ヒモパン | |
169 | ひん む く | ひんむく | |
169 | び ろ く | 微禄 | |
169 | び ろ く | 美禄 | |
169 | い ら く | イラク | 国名 |
169 | い ろあ く | 色悪 | |
169 | いち も く | 一目 | |
169 | ひ も く | 費目 | |
169 | ひ ら き | 開き | |
169 | ひ ら く | 開く | |
169 | ひ り き | 非力 | |
169 | い りょ く | 威力 | |
169 | い りょ く | 意力 | |
169 | うち む き | 内向き | |
169 | ち も く | 地目 | |
169 | ちょ ろ ぎ | ちょろぎ | |
169 | ひ りょ く | 非力 | |
169 | ひん も く | 品目 | |
169 | び も く | 眉目 | |
169 | あい ら く | 哀楽 | |
169 | いち ろ く | 一六 | |
169 | いん りょ く | 引力 | |
169 | ち りゃ く | 知略 | |
169 | ち りょ く | 知力 | |
169 | ちん も く | 沈黙 | |
169 | ひ ろ き | 博喜 | |
169 | ひ ろ き | 博樹 | |
169 | ひ ろ き | 博規 | |
169 | ひ ろ き | 宏樹 | |
169 | ひ ろ き | 宏紀 | |
169 | ひ ろ き | 寛樹 | |
169 | ひ ろ き | 広喜 | |
169 | ひ ろ き | 広木 | 鹿児島県の地名 |
169 | ひ ろ き | 広木 | |
169 | ひ ろ き | 広樹 | |
169 | ひ ろ き | 広紀 | |
169 | ひ ろ き | 弘喜 | |
169 | ひ ろ き | 弘樹 | |
169 | ひ ろ き | 弘毅 | |
169 | ひ ろ き | 洋樹 | |
169 | ひ ろ き | 浩喜 | |
169 | ひ ろ き | 浩樹 | |
169 | ひ ろ く | 秘録 | |
169 | び りょ く | 微力 | |
169 | ぴ りん ぐ | ピリング | |
169 | ひあ りん ぐ | ヒアリング | |
169 | び ろ く | 微祿 | |
169 | び ろ く | 美祿 | |
169 | い ら く | イラク | |
169 | い り き | 入来 | |
169 | い ろあ く | 色悪 | |
169 | いち も く | 一目 | |
169 | えい ろ く | 永六 | |
169 | えい ろ く | 永禄 | 元号 |
169 | ちょ ろ く | 著録 | |
169 | ちょう も く | 鳥目 | |
169 | ちょう ら く | 凋落 | |
169 | ひ め き | 姫木 | |
169 | ひ も く | 費目 | |
169 | ひ ら き | 平木 | |
169 | ひ ら き | 開き | |
169 | ひ ら く | 拓く | |
169 | ひ ら く | 開 | |
169 | ひ ら く | 開く | |
169 | ひ ら ない | 平内 | 青森県の地名 |
169 | ひ り き | 非力 | |
169 | ひ ろあ き | 公明 | |
169 | ひ ろあ き | 博亮 | |
169 | ひ ろあ き | 博明 | |
169 | ひ ろあ き | 博昭 | |
169 | ひ ろあ き | 博秋 | |
169 | ひ ろあ き | 博章 | |
169 | ひ ろあ き | 啓明 | |
169 | ひ ろあ き | 宏彰 | |
169 | ひ ろあ き | 宏明 | |
169 | ひ ろあ き | 宏昭 | |
169 | ひ ろあ き | 寛明 | |
169 | ひ ろあ き | 広明 | |
169 | ひ ろあ き | 広昭 | |
169 | ひ ろあ き | 廣明 | |
169 | ひ ろあ き | 弘明 | |
169 | ひ ろあ き | 弘昭 | |
169 | ひ ろあ き | 弘暉 | |
169 | ひ ろあ き | 弘章 | |
169 | ひ ろあ き | 洋明 | |
169 | ひ ろあ き | 洋昭 | |
169 | ひ ろあ き | 洋晶 | |
169 | ひ ろあ き | 浩明 | |
169 | ひ ろあ き | 浩昭 | |
169 | ひ ろあ き | 浩秋 | |
169 | ひ ろあ き | 浩章 | |
169 | ひ ろあ き | 祐昭 | |
169 | ひ ろあ き | 裕明 | |
169 | ひ ろあ き | 裕昭 | |
169 | ひ ろあ き | 裕朗 | |
169 | ひ ろあ き | 裕章 | |
169 | ひ ろえ き | 広駅 | 広島県の駅 |
169 | い りょ く | 偉力 | |
169 | い りょ く | 威力 | |
169 | い りょ く | 意力 | |
169 | い ろう きん | 慰労金 | |
169 | いん ら く | 淫楽 | |
169 | ち も く | 地目 | |
169 | ちょう りょ く | 張力 | |
169 | ちょう りょ く | 潮力 | |
169 | ちょう りょ く | 聴力 | |
169 | ひん も く | 品目 | |
169 | び も く | 眉目 | |
169 | あい ら く | 哀楽 | |
169 | い りえ き | 伊里駅 | 岡山県の駅 |
169 | い ろ ない | 色内 | 北海道の地名 |
169 | いん りょ く | 引力 | |
169 | えぴ ろー ぐ | エピローグ | |
169 | ち りゃ く | 智略 | |
169 | ち りゃ く | 治暦 | 元号 |
169 | ち りゃ く | 治略 | |
169 | ち りゃ く | 知略 | |
169 | ち りょ く | 智力 | |
169 | ち りょ く | 知力 | |
169 | ちゅう も く | 注目 | |
169 | ちゅう り く | 誅戮 | |
169 | ちょう ろ く | 長六 | |
169 | ちょう ろ く | 長禄 | 元号 |
169 | ちん も く | 沈黙 | |
169 | ひ めえ き | 姫駅 | 岐阜県の駅 |
169 | ひ ら くえ | 平久江 | |
169 | ひ らえ き | 比良駅 | 滋賀県の駅 |
169 | ひ ろ き | 広木 | 埼玉県の地名 |
169 | び りょ く | 微力 | |
169 | び りん ぐ | ビリング | |
169 | あい ら ぐん | 姶良郡 | 鹿児島県の地名 |
169 | あい ら ぐん | 姶良郡 | |
169 | えい りゃ く | 永暦 | 元号 |
169 | えい りゃ く | 英略 | |
169 | ちゅう りゃ く | 中略 | |
169 | ひあ りん ぐ | ヒアリング | |
169 | ひと りあん ない | ひとり案内 | |
169 | ひと りあん ない | 独り案内 | |
169 | ひょう も く | 標目 | |
169 | あい らえ き | 姶良駅 | 鹿児島県の駅 |
169 | ちょう ら く | 凋落 | |
169 | ひ ら き | 平木 | 兵庫県の地名 |
169 | ひ ら き | 開 | 山口県の地名 |
169 | ひ ら き | 開 | 富山県の地名 |
169 | ひ ら ない | 平内 | 青森県の地名 |
169 | あび らえ き | 安平駅 | 北海道の駅 |
169 | うぃー りん ぐ | ウィーリング | |
169 | ちょう りゃ く | 長暦 | 元号 |
169 | ちょう りょ く | 張力 | |
169 | ちょう りょ く | 聴力 | |
169 | ひ ら ぎ | 平木 | 鳥取県の地名 |
169 | ひ ら ぎ | 平木 | 千葉県の地名 |
169 | ちゅう も く | 注目 | |
169 | ちゅう り く | 誅戮 | |
169 | ちゅー りん ぐ | チューリング | |
169 | ちゅう りゃ く | 中略 | |
169 | ちょう もん きょう | 長門峡 | 山口県の駅 |
169 | ちょう ら く | 長楽 | 奈良県の地名 |
169 | ちゅう ら く | 中楽 | 三重県の地名 |
169 | えんちょう りょう きん | 延長料金 | |
170 | ひ な わ | 火縄 | |
170 | い な お | 稲尾 | 長野県の駅 |
170 | ひ な わ | 火縄 | |
170 | ひと な れ | 人馴れ | |
170 | い しじ ま | 石島 | |
170 | い しじ ま | 石嶋 | |
170 | びえん なあ れ | ビエンナーレ | |
170 | い な お | 稲尾 | 茨城県の地名 |
170 | い しじ ま | 石島 | 栃木県の地名 |
170 | ち な わ | 千縄 | 新潟県の地名 |
170 | びえん なー れ | ビエンナーレ | |
171 | い な い | 以内 | |
171 | い な い | 以内 | |
171 | い な い | 稲井 | |
171 | い な い | 稻井 | |
171 | ちょう な い | 町内 | |
171 | ひ な い | 比内 | |
171 | いん な い | 院内 | 鳥取県の地名 |
171 | いん な い | 院内 | |
171 | あい な い | あいない | |
171 | ちゃ な い | 茶内 | 北海道の駅 |
171 | びん な い | 便無い | |
171 | い なう ち | 稲内 | |
171 | い な い | 井内 | 宮城県の地名 |
171 | ちょう な い | 町内 | |
171 | い なえ いちょう | 稲永町 | |
171 | いん な い | 印内 | 千葉県の地名 |
171 | いん な い | 犬内 | 富山県の地名 |
171 | いん な い | 院内 | 秋田県の地名 |
171 | ち な ちょう | 知名町 | |
171 | あい な い | 藍内 | 青森県の地名 |
171 | い なえ い | 稲永 | 愛知県の地名 |
171 | ひう な ちょう | 日宇那町 | |
171 | びん な い | 敏内 | 北海道の地名 |
171 | い な いちょう | 井内町 | 愛知県の地名 |
171 | い な ちょう | 伊奈町 | 愛知県の地名 |
171 | いん な いちょう | 印内町 | 千葉県の地名 |
171 | いち しちょう いう | 一志町井生 | 三重県の地名 |
171 | ち な ちょう | 知名町 | 鹿児島県の地名 |
171 | い なえ ちょう | 稲枝町 | 滋賀県の地名 |
171 | ひう な ちょう | 日宇那町 | 広島県の地名 |
171 | あい なん ちょう | 愛南町 | 愛媛県の地名 |
171 | えい なん ちょう | 栄南町 | 愛知県の地名 |
171 | ちゅう なん ちょう | 仲南町 | |
172 | ひ なん じょ | 避難所 | |
172 | い な ぶ | 稲武 | |
172 | ち な つ | 千夏 | |
172 | い な じ | 稲地 | 大阪府の地名 |
172 | い な つ | 禾津 | 岡山県の地名 |
172 | い な づ | 稲津 | 滋賀県の地名 |
172 | い な ぶ | 稲生 | 高知県の地名 |
173 | ひ な み | 日並み | |
173 | ひと な み | 人並み | |
173 | ひと な み | 人波 | |
173 | ち な み | ちなみ | |
173 | いえ な み | 家並み | |
173 | ひ なん みん | 避難民 | |
173 | い な さ | 引佐 | |
173 | い な み | 井波 | |
173 | い な み | 印南 | |
173 | い な み | 印南 | 和歌山県の地名 |
173 | い な み | 居波 | |
173 | い な み | 稲美 | |
173 | い な み | 稲見 | |
173 | いち な み | 市波 | 福井県の駅 |
173 | ひ な み | 日並 | |
173 | ひ な み | 桧並 | |
173 | ひと な み | 人並 | |
173 | ひと な み | 人波 | |
173 | ち な み | 千奈美 | |
173 | ち な み | 千波 | |
173 | ち な み | 因 | |
173 | いえ な み | 家並 | |
173 | いえ な み | 家並み | |
173 | い な さ | 稲佐 | 熊本県の地名 |
173 | い な み | 井波 | 富山県の地名 |
173 | い な み | 稲実 | 青森県の地名 |
173 | い な み | 稲波 | 茨城県の地名 |
173 | い な み | 稲美 | 兵庫県の地名 |
173 | い な み | 稲美 | 北海道の地名 |
173 | い な み | 稲見 | 北海道の地名 |
173 | い な みつ | 稲光 | 鳥取県の地名 |
173 | ひ な み | 日並 | 北海道の地名 |
173 | いん な み | 印南 | 兵庫県の地名 |
174 | びー な す | ビーナス | |
174 | ひ な し | 日なし | |
174 | い な す | いなす | |
174 | び なん し | 美男子 | |
174 | い な し | 伊那市 | 長野県の駅 |
174 | い な し | 伊那市 | 長野県の地名 |
174 | い な よ | いなよ | |
174 | ひ な し | 日済し | |
174 | い な す | いなす | |
174 | い な ほ | 稲穂 | |
174 | い な ほ | 稲穂 | 岡山県の地名 |
174 | いち しち ょう | 一志町 | |
174 | えび な し | 海老名市 | 神奈川県の地名 |
174 | びー な す | ビーナス | |
174 | い な ほ | いなほ | 北海道の地名 |
174 | い な ほ | 稲保 | 新潟県の地名 |
174 | い な ほ | 稲穂 | 北海道の地名 |
174 | い なう し | 稲牛 | 北海道の地名 |
174 | いち しち ょう | 一志町 | 三重県の地名 |
174 | ひ じち ょう | 日地町 | 山口県の地名 |
174 | ちゅう じち ょう | 忠次町 | |
174 | ちょう しち ょう | 銚子町 | 北海道の地名 |
174 | ちん じちゅう よう | 珍事中夭 | 四字熟語 |
174 | ちょうあん じち ょう | 長安寺町 | 奈良県の地名 |
175 | い な ご | いなご | |
175 | ひ な が | 日永 | |
175 | ひ な が | 日長 | |
175 | びん な が | びんなが | |
175 | い な ご | イナゴ | カポエィラの技 |
175 | い な ご | 蝗 | |
175 | い な こ | いな子 | |
175 | い な こ | 稲子 | 静岡県の駅 |
175 | ひ な が | 日永 | |
175 | ひ な が | 日長 | |
175 | ひ な こ | ひな子 | |
175 | ひ な こ | ヒナ子 | |
175 | ひ な こ | 比奈子 | |
175 | い な げ | 稲毛 | |
175 | い な げ | 稲毛 | 千葉県の地名 |
175 | いえ な が | 家永 | |
175 | ちゅう な ごん | 中納言 | |
175 | びん な が | ビンナガ | |
175 | びん な が | 鬢長 | |
175 | い な ご | 稲子 | 宮城県の地名 |
175 | ひ な ご | 日奈古 | 福岡県の地名 |
175 | い な こ | 稲子 | 長野県の地名 |
175 | ひ な が | 日永 | 岐阜県の地名 |
175 | ひ な が | 日長 | 愛知県の地名 |
175 | い な げ | 稲毛 | 千葉県の地名 |
175 | い な ごえ | 稲越 | 福井県の地名 |
175 | ちゅう な ごん | 中納言 | |
175 | ちんあ な ご | チンアナゴ | |
176 | い な む | 否む | |
176 | ち な む | ちなむ | |
176 | い な り | いなり | |
176 | あい な め | あいなめ | |
176 | あい な る | 相成る | |
176 | い な む | 否む | |
176 | い な む | 辞む | |
176 | いう な り | 言うなり | |
176 | ち な む | 因む | |
176 | い な り | 稲荷 | |
176 | い な り | 稲荷 | 鳥取県の地名 |
176 | あい な め | アイナメ | |
176 | あい な る | 相成る | |
176 | い な り | 稲荷 | 茨城県の地名 |
176 | い な り | 飯生 | 北海道の地名 |
176 | いん な り | 犬成 | 千葉県の地名 |
176 | うち な り | 内成 | 大分県の地名 |
177 | ひ な しちょう | 日脚町 | 島根県の地名 |
178 | い な ば | 因幡 | |
178 | い な ば | 稲場 | |
178 | い な ば | 稲葉 | |
178 | い な や | 否や | |
178 | い な ばちょう | 因幡町 | |
178 | い な ばちょう | 稲葉町 | |
178 | ちょう じち ゃ | 丁子茶 | |
178 | い な ば | 稲場 | 宮城県の地名 |
178 | い な ば | 稲葉 | 新潟県の地名 |
178 | い な ば | 稲葉 | 広島県の地名 |
178 | い な えい | 稲永 | 愛知県の地名 |
178 | い な ばちょう | 因幡町 | 京都府の地名 |
178 | い な ばちょう | 稲場町 | 愛知県の地名 |
178 | い な ばちょう | 稲葉町 | 北海道の地名 |
178 | い な ばちょう | 稲葉町 | 奈良県の地名 |
178 | い な ばうあー | イナバウアー | |
179 | い なな き | いななき | |
179 | い なな く | いななく | |
179 | い なな く | 嘶く | |
179 | い しじ き | 石直 | |
179 | い な ぎ | 稲城 | |
179 | い な ぎ | 稲城 | 東京都の地名 |
179 | い しじえ き | 石地駅 | 新潟県の駅 |
179 | い な ぐ | 依那具 | 三重県の地名 |
179 | い なええ き | 稲枝駅 | 滋賀県の駅 |
179 | い な ぎ | 稲木 | 愛知県の地名 |
179 | うち なえ き | 内名駅 | 広島県の駅 |
179 | えび なえ き | 海老名駅 | 神奈川県の駅 |
180 | ひと や ま | 人山 | |
180 | い や おう | いやおう | |
180 | ち ゃ お | チャオ | |
180 | ち ゃ わ | 茶話 | |
180 | ち ゃ わん | 茶わん | |
180 | い や ま | 伊山 | |
180 | いち や ま | 市山 | |
180 | ひ や ま | 日山 | |
180 | ひ や ま | 桧山 | |
180 | ひ や ま | 樋山 | |
180 | ひ や ま | 檜山 | 北海道の地名 |
180 | ひと や ま | 一山 | |
180 | ひと や ま | 人山 | |
180 | ひとつ や ま | 一つ山 | |
180 | い や おう | 否応 | |
180 | ち ゃ わ | 茶話 | |
180 | ちゃ や ま | 茶山 | |
180 | うち や ま | 内山 | |
180 | ち ゃ わん | 茶碗 | |
180 | い は ま | 伊浜 | 静岡県の地名 |
180 | いち は ま | 市浜 | 大分県の地名 |
180 | いち や ま | 一山 | 長野県の地名 |
180 | いち や ま | 伊地山 | 千葉県の地名 |
180 | いち や ま | 市山 | 鳥取県の地名 |
180 | いち や ま | 市山 | 静岡県の地名 |
180 | ひ や ま | 桧山 | 茨城県の地名 |
180 | ひ や ま | 樋山 | 福井県の地名 |
180 | ひ や ま | 檜山 | 秋田県の地名 |
180 | ひと や ま | 肥土山 | 香川県の地名 |
180 | ひとつ や ま | 一つ山 | 愛知県の地名 |
180 | ち は ま | 千浜 | 静岡県の地名 |
180 | あい は ま | 相浜 | 千葉県の地名 |
180 | あい や ま | 相山 | 鳥取県の地名 |
180 | ちゃ や ま | 茶山 | 福岡県の地名 |
180 | うち は ま | 内浜 | 福岡県の地名 |
180 | うち や ま | 内山 | 宮城県の地名 |
180 | うち や ま | 内山 | 徳島県の地名 |
181 | い は い | 位牌 | |
181 | い は い | 違背 | |
181 | い は い | 遺灰 | |
181 | いち ば い | 一倍 | |
181 | ひ は い | 疲憊 | |
181 | いん ば い | 淫売 | |
181 | ち は い | 遅配 | |
181 | ひ ば ち | 火鉢 | |
181 | ち ゃ ち | ちゃち | |
181 | い は い | 位牌 | |
181 | い は い | 違背 | |
181 | いち ば い | 一倍 | |
181 | ち ゃ ちゃ | 茶茶 | |
181 | ち ゃ びん | 茶瓶 | |
181 | ひ ば い | 肥培 | |
181 | い は ち | 伊八 | |
181 | い や ち | 厭地 | |
181 | い や ち | 忌地 | |
181 | いん ば い | 淫売 | |
181 | ち は い | 遅配 | |
181 | ひ ば ち | 火鉢 | |
181 | び ば い | 美唄 | 北海道の地名 |
181 | び ば い | 美唄 | |
181 | ち ゃん ちゃん | ちゃんちゃん | |
181 | ちゅう ば い | 虫媒 | |
181 | び ばあ ちぇ | ビバーチェ | |
181 | えい は ち | 永八 | |
181 | ち ゃ ち | ちゃち | |
181 | い ば ちょう | 射場町 | |
181 | いち ば ちょう | 市場町 | |
181 | ち ゃ ちゃ | 茶々 | |
181 | ち ゃ ちゃ | 茶茶 | |
181 | ち ゃ びん | 茶瓶 | |
181 | ち ゃー ち | チャーチ | |
181 | あいえ えい いええ | IAEA | |
181 | ちょう は ち | 長八 | |
181 | ちゃ や ちょう | 茶屋町 | |
181 | び えい ちょう | 美瑛町 | |
181 | えび や ちょう | 海老屋町 | |
181 | ちゅう は ち | 忠八 | |
181 | ちゅう ば ち | 中鉢 | |
181 | ちゅう ば ち | 仲鉢 | |
181 | ちゅう ば ち | 忠鉢 | |
181 | ちょう は いちょう | 朝拝町 | |
181 | い ば ちょう | 伊庭町 | 滋賀県の地名 |
181 | い ば ちょう | 射場町 | 京都府の地名 |
181 | いち ば ちょう | 市場町 | 高知県の地名 |
181 | いち ば ちょう | 市場町 | 群馬県の地名 |
181 | ちょう は い | 長配 | 愛知県の地名 |
181 | ひとつ や ちょう | 一屋町 | 愛知県の地名 |
181 | いち ばん ちょう | 一番丁 | 和歌山県の地名 |
181 | いち ばん ちょう | 一番町 | 岡山県の地名 |
181 | いち ばん ちょう | 一番町 | 北海道の地名 |
181 | いち やん ちょう | 一已町 | 北海道の地名 |
181 | あい ば ちょう | 合場町 | 奈良県の地名 |
181 | あい ば ちょう | 藍場町 | 徳島県の地名 |
181 | ちゃ や ちょう | 茶屋町 | 京都府の地名 |
181 | び えい ちょう | 美瑛町 | 北海道の地名 |
181 | えび や ちょう | 海老屋町 | 京都府の地名 |
181 | えび や ちょう | 蛯谷町 | 北海道の地名 |
181 | い は い | 位牌 | |
181 | ち ゃ ち | ちゃち | |
181 | いん ば い | 淫売 | |
182 | い は つ | 衣鉢 | |
182 | い は つ | 遺髪 | |
182 | い や に | いやに | |
182 | いち は つ | いちはつ | |
182 | ち は つ | 薙髪 | |
182 | ち は つ | 遅発 | |
182 | ひん ぱ つ | 頻発 | |
182 | ち ゃ じ | 茶事 | |
182 | ちゃ ぱ つ | 茶髪 | |
182 | いち や じょう | 一夜城 | |
182 | ち ゃ じん | 茶人 | |
182 | い は つ | 衣鉢 | |
182 | い は つ | 遺髪 | |
182 | い や に | 嫌に | |
182 | いち は つ | 鳶尾 | |
182 | ち ゃ つう | 茶通 | |
182 | ち ゃあ じ | チャージ | |
182 | ちょう は つ | 徴発 | |
182 | ちょう は つ | 挑発 | |
182 | ちょう は つ | 調髪 | |
182 | ちょう は つ | 長髪 | |
182 | ちょう ば つ | 懲罰 | |
182 | ち は つ | 薙髪 | |
182 | ひん ぱ つ | 頻発 | |
182 | えい は つ | 映発 | |
182 | ち ゃ じ | 茶事 | |
182 | ちゅう ば つ | 誅伐 | |
182 | ひと ばん じゅう | 一晩中 | |
182 | ち ゃ じん | 茶人 | |
182 | ち ゃー じ | チャージ | |
182 | ちん ぱ にー | チンパニー | |
182 | ちょう は つ | 徴発 | |
182 | ちょう は つ | 挑撥 | |
182 | ちょう は つ | 挑発 | |
182 | ちょう は つ | 調髪 | |
182 | ちょう は つ | 長髪 | |
182 | ちょう ば つ | 懲罰 | |
182 | ちん ぱん じー | チンパンジー | |
182 | いち ゃ に | 伊茶仁 | 北海道の地名 |
182 | ちゅう ば つ | 誅伐 | |
182 | うち や じ | 内谷地 | 宮城県の地名 |
182 | ひ や じょう | 比屋定 | 沖縄県の地名 |
182 | ちょう えい じ | 長栄寺 | 大阪府の地名 |
182 | ちょう ば つ | 懲罰 | |
183 | い や み | 嫌み | |
183 | い や み | 厭味 | |
183 | い や み | 嫌味 | |
183 | ち ゃ み | 茶味 | |
184 | い や し | いやし | |
184 | ひ ば し | 火ばし | |
184 | い ば しょ | 居場所 | |
184 | い や す | いやす | |
184 | ひ や す | 冷やす | |
184 | い ば しんえん | 意馬心猿 | |
184 | いち は し | 市橋 | |
184 | ち ゃ ほ | 茶舗 | |
184 | ち ゃん す | チャンス | |
184 | ひ ば し | 火箸 | |
184 | ひと ば し | 人橋 | |
184 | ひとつ ば し | 一ツ橋 | |
184 | ひとつ ば し | 一橋 | |
184 | い ば しょ | 居場所 | |
184 | い や す | 癒す | |
184 | いち や す | 一安 | |
184 | いん ぱちぇん す | インパチェンス | 植物 |
184 | ち ば し | 千葉市 | 千葉県の地名 |
184 | ち ゃう す | 茶うす | |
184 | ひ や す | 冷す | |
184 | ひ や す | 冷やす | |
184 | い ばち ょう | 射場町 | |
184 | いち ばち ょう | 市場町 | |
184 | び ばう し | 美馬牛 | 北海道の駅 |
184 | い ば しんえん | 意馬心猿 | 四字熟語 |
184 | い や ほーん | イヤホーン | |
184 | いち は し | 市橋 | 福井県の地名 |
184 | いん はう す | インハウス | |
184 | ち ゃ ほ | 茶舗 | |
184 | ち ゃん す | チャンス | |
184 | ひ はん しょう | 肥胖症 | |
184 | ひ ば し | 樋橋 | 茨城県の地名 |
184 | ひと ば し | 人橋 | 新潟県の地名 |
184 | ち ゃあ しゅう | チャーシュー | |
184 | ち ゃう す | 茶臼 | |
184 | い ばち ょう | 伊庭町 | 滋賀県の地名 |
184 | い ばち ょう | 射場町 | 京都府の地名 |
184 | いち ばち ょう | 市場町 | 高知県の地名 |
184 | いち ばち ょう | 市場町 | 群馬県の地名 |
184 | うち は し | 内橋 | 福岡県の地名 |
184 | び ばう し | 美葉牛 | 北海道の地名 |
184 | び ばう し | 美馬牛 | 北海道の地名 |
184 | あい ばち ょう | 合場町 | 奈良県の地名 |
184 | あい ばち ょう | 藍場町 | 徳島県の地名 |
185 | ち ゃ こ | チャコ | |
185 | ちゃ ば こ | 茶箱 | |
185 | ち ゃん こ | ちゃんこ | |
185 | ち や こ | ちやこ | |
185 | ち や こ | ちや子 | |
185 | ち や こ | チヤ子 | |
185 | ち ゃ こ | チャコ | |
185 | ひ や ごん | 比屋根 | 沖縄県の地名 |
186 | い ば ら | いばら | |
186 | い ば る | 威張る | |
186 | ひ ば ら | 脾腹 | |
186 | ひ ば り | ひばり | |
186 | ひん や り | ひんやり | |
186 | いち ゃ もん | いちゃもん | |
186 | ち ゃ め | ちゃめ | |
186 | ち ゃ り | ちゃり | |
186 | ち ゃあ む | チャーム | |
186 | ちぇん ば ろ | チェンバロ | |
186 | うち は る | 打ち張る | |
186 | うち や る | 打ちやる | |
186 | ち ゃ りん | ちゃりん | |
186 | ちゃん ば ら | ちゃんばら | |
186 | い は ら | 井原 | |
186 | い は ら | 伊原 | |
186 | い ば ら | イバラ | |
186 | い ば ら | 井原 | 島根県の地名 |
186 | い ば ら | 茨 | |
186 | い ば ら | 荊棘 | |
186 | い ば り | 尿 | |
186 | い ば る | 威張る | |
186 | いち は ら | 市原 | |
186 | いち は ら | 市原 | 千葉県の地名 |
186 | ひ ば ら | 桧原 | |
186 | ひ ば ら | 脾腹 | |
186 | ひ ば り | ヒバリ | |
186 | ひ ば り | 雲雀 | |
186 | ひ ば る | 檜原 | |
186 | うち は らう | 打ち払う | |
186 | ち は ら | 千原 | |
186 | ち は ら | 茅原 | |
186 | ち は る | ちはる | |
186 | ち は る | 千春 | |
186 | ち は る | 千晴 | |
186 | ち は る | 智春 | |
186 | ち は る | 知春 | |
186 | ち ゃー む | チャーム | |
186 | ひん や り | ひんやり | |
186 | あい は ら | 相原 | |
186 | あい は ら | 相原 | 東京都の駅 |
186 | あい は ら | 藍原 | |
186 | い ばえ る | 嘶える | |
186 | いち ゃ もん | いちゃもん | |
186 | ち ゃ め | 茶目 | |
186 | ち ゃ り | 茶利 | |
186 | ちぇん ば ろ | チェンバロ | |
186 | ちゃ ば ら | 茶腹 | |
186 | うち は ら | 内原 | 和歌山県の地名 |
186 | うち は ら | 内原 | |
186 | うち ば り | 内張り | |
186 | えび は ら | 海老原 | |
186 | えび は ら | 蛯原 | |
186 | ちゃん ば ら | ちゃんばら | |
186 | い は ら | 井原 | 岡山県の地名 |
186 | い は ら | 伊原 | 沖縄県の地名 |
186 | い は ら | 伊原 | 埼玉県の地名 |
186 | いち は ら | 市原 | 千葉県の地名 |
186 | いち は ら | 櫟原 | 奈良県の地名 |
186 | いち ば る | 市原 | 熊本県の地名 |
186 | ひ は る | 樋春 | 埼玉県の地名 |
186 | ひ ば ら | 日原 | 鳥取県の地名 |
186 | ひ ば ら | 桧原 | 愛知県の地名 |
186 | ひ ば ら | 檜原 | 新潟県の地名 |
186 | ひ ば り | 戸破 | 富山県の地名 |
186 | ひ ば り | 陽羽里 | 石川県の地名 |
186 | ひ ば る | 桧原 | 福岡県の地名 |
186 | いち ば めん | 市場免 | 長崎県の地名 |
186 | いん ば ら | 因原 | 島根県の地名 |
186 | うち は らう | 打ち払う | |
186 | ち は ら | 千原 | 島根県の地名 |
186 | ち は ら | 千原 | 群馬県の地名 |
186 | ち は ら | 茅原 | 新潟県の地名 |
186 | ち は ら | 茅原 | 奈良県の地名 |
186 | ち ゃ りょう | 茶寮 | |
186 | あい は ら | 相原 | 神奈川県の地名 |
186 | あい ば ら | 相原 | 群馬県の地名 |
186 | いえ は ら | 家原 | 兵庫県の地名 |
186 | いちう ば ら | 市生原 | 高知県の地名 |
186 | ひえ ば ら | 稗原 | 静岡県の地名 |
186 | うち は ら | 内原 | 茨城県の地名 |
186 | いち ゃ もん | いちゃもん | |
187 | ひ ば な | 火花 | |
187 | いち は な | 市塙 | |
187 | ひ ば な | 火花 | |
187 | ひと は な | 一花 | |
187 | ち ば な | 地花 | |
187 | いち は な | 市塙 | 栃木県の地名 |
187 | ち ば な | 知花 | 沖縄県の地名 |
187 | ちゃ ば な | 茶花 | 鹿児島県の地名 |
187 | うち は な | 内花 | 沖縄県の地名 |
187 | ひとつ ば しちょう | 一ツ橋町 | 高知県の地名 |
187 | ちょう えい じちょう | 長栄寺町 | 大阪府の地名 |
188 | ち ゃ ば | 茶葉 | |
188 | ち ゃ や | 茶屋 | 鳥取県の地名 |
188 | ち ゃ ばん | 茶番 | |
188 | い は や | 井早 | |
188 | ち は や | 千早 | 福岡県の地名 |
188 | ち は や | 千早 | |
188 | ち ゃあ はん | チャーハン | |
188 | ち ゃ や | 茶屋 | |
188 | ちゅう は ば | 中幅 | |
188 | ち ゃ ばん | 茶番 | |
188 | ち ゃー はん | チャーハン | |
188 | ち ゃー はん | 炒飯 | |
188 | ち は や | 千早 | 東京都の地名 |
188 | ち ゃ や | 茶屋 | 石川県の地名 |
188 | ちゅう は ば | 中幅 | |
188 | うち ば ば | 内馬場 | 兵庫県の地名 |
188 | うち ば ばちょう | 内馬場町 | 奈良県の地名 |
188 | ちゅ ぱちゅ ぱ | ちゅぱちゅぱ | |
189 | び は く | 美白 | |
189 | い や く | 医薬 | |
189 | い や く | 意訳 | |
189 | い や く | 違約 | |
189 | いち や く | 一躍 | |
189 | ひ ば く | 被曝 | |
189 | ひ ば く | 被爆 | |
189 | ひ ば く | 飛瀑 | |
189 | ひ や く | 秘薬 | |
189 | ひ や く | 飛躍 | |
189 | ひと や く | 一役 | |
189 | ひ ゃ く | 百 | |
189 | び は く | 美白 | |
189 | び や く | 媚薬 | |
189 | あい や く | 相役 | |
189 | えい や く | 英訳 | |
189 | ち ゃ き | 茶器 | |
189 | ち ゃ き | 茶気 | |
189 | ち ゃ く | 着 | |
189 | あいち ゃ く | 愛着 | |
189 | いちょう や く | 胃腸薬 | |
189 | ち ゃ きん | 茶巾 | |
189 | ひょう は く | 漂泊 | |
189 | ひょう は く | 漂白 | |
189 | ひょう は く | 表白 | |
189 | び ばあ く | ビバーク | |
189 | い は く | 曰く | |
189 | い ば く | 帷幕 | |
189 | い や き | 嫌気 | |
189 | い や く | 医薬 | |
189 | い や く | 意訳 | |
189 | い や く | 違約 | |
189 | いち や く | 一躍 | |
189 | ちょう や く | 腸薬 | |
189 | ちょう や く | 跳躍 | |
189 | ひ は く | 飛白 | |
189 | ひ ば く | 被曝 | |
189 | ひ ば く | 被爆 | |
189 | ひ ば く | 飛瀑 | |
189 | ひ や く | 秘薬 | |
189 | ひ や く | 秘鑰 | |
189 | ひ や く | 非役 | |
189 | ひ や く | 飛躍 | |
189 | ひと や く | 一役 | |
189 | び ゃ くえ | 白衣 | |
189 | あんち ゃ く | 安着 | |
189 | えんち ゃ く | 延着 | |
189 | ち や き | 茶木 | |
189 | ひ ば ぐん | 比婆郡 | |
189 | ひ ゃ く | 百 | |
189 | び や く | 媚薬 | |
189 | あい や く | 相役 | |
189 | い やえ き | 揖屋駅 | 島根県の駅 |
189 | いち ばえ き | 市場駅 | 兵庫県の駅 |
189 | いん ば ぐん | 印旛郡 | 千葉県の地名 |
189 | いん ば ぐん | 印旛郡 | |
189 | えい や く | 英訳 | |
189 | ち ゃ き | 茶器 | |
189 | ち ゃ き | 茶木 | |
189 | ち ゃ き | 茶気 | |
189 | ち ゃ く | 着 | |
189 | ち ゃ ない | 茶内 | 北海道の駅 |
189 | あい ばん く | アイバンク | |
189 | あいち ゃ く | 愛着 | |
189 | ち ばえ き | 千葉駅 | 千葉県の駅 |
189 | ち ゃ きん | 茶巾 | |
189 | ひょう は く | 漂泊 | |
189 | ひょう は く | 漂白 | |
189 | ひょう は く | 表白 | |
189 | ちょう や く | 調薬 | |
189 | ちょう や く | 跳躍 | |
189 | び えいえ き | 美瑛駅 | 北海道の駅 |
189 | び ゃ くえ | 白衣 | |
189 | あんち ゃ く | 安着 | |
189 | えんち ゃ く | 延着 | |
189 | い はん きん | 違反金 | |
189 | び や く | 媚薬 | |
189 | いん や く | 淫薬 | |
190 | い き れ | いきれ | |
190 | ひ く まる | 低まる | |
190 | ひ ぐ ま | ひぐま | |
190 | ひ ぐ れ | 日暮れ | |
190 | ひと き わ | ひときわ | |
190 | い く まん | 幾万 | |
190 | ち く わ | 竹輪 | |
190 | い きう お | 生き魚 | |
190 | ひゃ く まん | 百万 | |
190 | ちょ く おん | 直音 | |
190 | ちょ く ぜん | 直前 | |
190 | い き れ | 熱れ | |
190 | い く お | 幾夫 | |
190 | い く お | 幾男 | |
190 | い く お | 幾雄 | |
190 | い く お | 征夫 | |
190 | い く お | 生雄 | |
190 | い く お | 育夫 | |
190 | い く お | 育男 | |
190 | い く お | 育郎 | |
190 | い く お | 育雄 | |
190 | い く お | 行男 | |
190 | い く お | 郁夫 | |
190 | い く お | 郁生 | |
190 | い く お | 郁男 | |
190 | い く お | 郁郎 | |
190 | い く お | 郁雄 | |
190 | い く ま | 井熊 | |
190 | い く ま | 伊玖磨 | |
190 | い く ま | 生熊 | |
190 | ちょ く おう | 直往 | |
190 | ひ き ま | 引間 | |
190 | ひ く まる | 低まる | |
190 | ひ ぐ ま | ヒグマ | |
190 | ひ ぐ ま | 樋熊 | |
190 | ひ ぐ ま | 羆 | |
190 | ひ ぐ れ | 日暮 | |
190 | ひと き わ | 一際 | |
190 | ち く ま | 千曲 | 長野県の地名 |
190 | ち く ま | 筑摩 | |
190 | ち く わ | 竹輪 | |
190 | あいあん ぐ れー | アイアングレー | |
190 | い きう ま | 生き馬 | |
190 | ち く ぜん | 筑前 | |
190 | ひゃ く れん | 百錬 | |
190 | ちょ く おん | 直音 | |
190 | ちょ く ぜん | 直前 | |
190 | びゃ く れん | 白蓮 | |
190 | い く ま | 伊久間 | 長野県の地名 |
190 | い く ま | 生馬 | 和歌山県の地名 |
190 | ひ く ま | 日前 | 山口県の地名 |
190 | ひ く ま | 曳馬 | 静岡県の地名 |
190 | ち く ぜ | 筑瀬 | 茨城県の地名 |
190 | ち く ま | 竹万 | 兵庫県の地名 |
190 | ひょう きや ま | 表木山 | 鹿児島県の駅 |
190 | ち く ぜん | 筑前 | 福岡県の地名 |
190 | ひ きや ま | 引山 | 愛知県の地名 |
190 | えい ぎょう まん | 営業マン | |
191 | い ぐ い | 居食い | |
191 | ひ く い | 低い | |
191 | ひと く い | 人食い | |
191 | い き ち | 生き血 | |
191 | い く び | いくび | |
191 | ち く いち | 逐一 | |
191 | ひ ぐ ち | 火口 | |
191 | ひと く ち | 一口 | |
191 | い くえ い | 育英 | |
191 | ち く び | 乳首 | |
191 | ちゃ く い | 着意 | |
191 | ちゃ く い | 着衣 | |
191 | ちょ く ひ | 直披 | |
191 | ひ き ちゃ | ひき茶 | |
191 | ひ きあ い | 引き合い | |
191 | びゃ く い | 白衣 | |
191 | あい く ち | 合い口 | |
191 | あい く ち | 合口 | |
191 | ちゃ く ち | 着地 | |
191 | い く びょう | 育苗 | |
191 | い ぐ い | 居食い | |
191 | うち く び | 打ち首 | |
191 | ちょ くえ い | 直営 | |
191 | ひ く い | 低い | |
191 | ひと く い | 非特異 | |
191 | い き ち | 伊吉 | |
191 | い き ち | 生き血 | |
191 | い く び | 猪頚 | |
191 | い く び | 猪首 | |
191 | い ぐ ち | 兎唇 | |
191 | い ぐ ち | 欠唇 | |
191 | ち く いち | 逐一 | |
191 | ちゃ く ひょう | 着氷 | |
191 | ひ き ち | 引地 | |
191 | ひ き ち | 曳地 | |
191 | ひ き ち | 曵地 | |
191 | ひ ぐ ち | 樋口 | |
191 | ひと く ち | 一口 | |
191 | ひょう ぎ いん | 評議員 | |
191 | い くえ い | 育英 | |
191 | ち く び | 乳首 | |
191 | ちゃ く い | 着意 | |
191 | ちゃ く い | 着衣 | |
191 | ちょ く ちょう | 直腸 | |
191 | ちょ く ひ | 直披 | |
191 | ひ き ちゃ | 挽茶 | |
191 | ひ き ちゃ | 碾茶 | |
191 | ひ きあ い | 引合 | |
191 | ひ きあ い | 引合い | |
191 | あい き ち | 愛吉 | |
191 | あい く ち | 合い口 | |
191 | あい く ち | 合口 | |
191 | えい き ち | 栄吉 | |
191 | えい き ち | 榮吉 | |
191 | えい き ち | 永吉 | |
191 | えい き ち | 英吉 | |
191 | ちゃ く ち | 着地 | |
191 | ぴ く ちゃ | ピクチャ | |
191 | いち き ちょう | 市来町 | |
191 | うち く び | 打首 | |
191 | ちょ くえ い | 直営 | |
191 | い ぐ ち | 井口 | 栃木県の地名 |
191 | い ぐ ち | 井口 | 岡山県の地名 |
191 | ちょう き ち | 長吉 | |
191 | ひ き ち | 引地 | 高知県の地名 |
191 | ひ ぐ ち | 樋口 | 島根県の地名 |
191 | ひ ぐ ち | 樋口 | 茨城県の地名 |
191 | ひょう ぎ いん | 評議員 | |
191 | い くえ い | 幾栄 | 北海道の地名 |
191 | ちょ く ちょう | 直腸 | |
191 | えい きん ちょう | 永金町 | |
191 | えい ぎょう び | 営業日 | |
191 | い ない ちょう | 井内町 | 愛知県の地名 |
191 | えい ぎょう ちゅう | 営業中 | |
191 | いち ぎ ちょう | 市木町 | 愛知県の地名 |
191 | いん ない ちょう | 印内町 | 千葉県の地名 |
191 | ひとつ ぎ ちょう | 一ツ木町 | 愛知県の地名 |
191 | ひとつ ぎ ちょう | 一木町 | 広島県の地名 |
191 | ひゃ く ちょう | 百町 | 富山県の地名 |
191 | うち ぐ いちょう | 内久井町 | 京都府の地名 |
191 | あい ぎ ちょう | 愛木町 | 鹿児島県の地名 |
191 | あび き ちょう | 網引町 | 兵庫県の地名 |
191 | えい きん ちょう | 永金町 | 愛知県の地名 |
191 | えい ぎょう ちゅう | 営業中 | |
191 | ちょ く ちょう | 直腸 | |
191 | ち く び | 乳首 | |
192 | い く じ | 意気地 | |
192 | い く じ | 育児 | |
192 | い く つ | いくつ | |
192 | ひ く つ | 卑屈 | |
192 | い く にん | 幾人 | |
192 | ち く じ | 逐次 | |
192 | ひゃ く じ | 百事 | |
192 | び き に | ビキニ | |
192 | び く に | 比丘尼 | |
192 | い く ぶん | 幾分 | |
192 | ちゃ く に | 着荷 | |
192 | ひと く ふう | 一工夫 | |
192 | ちゃ く にん | 着任 | |
192 | い く じ | 意気地 | |
192 | い く じ | 育児 | |
192 | い く じ | 郁二 | |
192 | い く つ | 幾ついくつ | |
192 | うち き ず | 打ち傷 | |
192 | ち く じょう | 築城 | |
192 | ち く じょう | 逐条 | |
192 | ちょ く つう | 直通 | |
192 | ひ き じ | 引治 | 大分県の地名 |
192 | ひ く つ | 卑屈 | |
192 | ひ ない じ | 日内地 | |
192 | い く じゅう | 幾十 | |
192 | ち く じ | 逐字 | |
192 | ち く じ | 逐次 | |
192 | ち く に | 千国 | 長野県の駅 |
192 | ちょ く じょう | 勅定 | |
192 | ちょ く じょう | 勅諚 | |
192 | ちょ く じょう | 直上 | |
192 | ちょ く じょう | 直情 | |
192 | ひゃ く じ | 百事 | |
192 | び き に | ビキニ | |
192 | び く に | 比丘尼 | |
192 | い く ぶん | 幾分 | |
192 | ちゃ く じゅん | 着順 | |
192 | ひゃ く じゅう | 百獣 | |
192 | えい ぎょう ぶ | 営業部 | |
192 | ちゃ く じん | 着陣 | |
192 | ちゃ く にん | 着任 | |
192 | ちょ く じょ | 直叙 | |
192 | ひゃ く ぶん | 百聞 | |
192 | い く じ | 幾地 | 新潟県の地名 |
192 | い く じ | 生地 | 富山県の地名 |
192 | い く じ | 生路 | 愛知県の地名 |
192 | うち き ず | 打ち傷 | |
192 | うち き ず | 打傷 | |
192 | ち く じょう | 築上 | |
192 | ち く じょう | 築城 | |
192 | ち く じょう | 逐条 | |
192 | ちょ く つう | 直通 | |
192 | ひ き じ | 引地 | 鳥取県の地名 |
192 | ひ き じ | 引地 | 山形県の地名 |
192 | ち く に | 千国 | 長野県の地名 |
192 | ちゅう き じょう | 駐機場 | |
192 | ちょ く じょう | 勅諚 | |
192 | ちょ く じょう | 直上 | |
192 | ちょ く じょう | 直情 | |
192 | ひゃ く じゅう | 百獣 | |
192 | えい ぎょう ぶ | 営業部 | |
192 | ち く じょう | 築上 | 福岡県の地名 |
192 | ち きゅう じょう | 地球上 | |
192 | いちえん ぎょう じ | 市円行寺 | 兵庫県の地名 |
192 | ちょう き じょう | 長喜城 | 宮城県の地名 |
192 | ちょう きゅう じ | 長久寺 | 滋賀県の地名 |
192 | ひ く つ | 卑屈 | |
192 | ち く にょう | 蓄尿 | |
192 | び き に | ビキニ | |
192 | ち く にー | チクニー | |
193 | い き み | 生き身 | |
193 | い く さ | 戦 | |
193 | い ぐ さ | いぐさ | |
193 | い ぐ すり | 胃薬 | |
193 | ひ く さ | 低さ | |
193 | ち ぐ さ | 千草 | |
193 | ち ぐ さ | 千草 | |
193 | ひ き ざん | 引き算 | |
193 | あい ぐ すり | 合い薬 | |
193 | ち く さん | 畜産 | |
193 | ち く しゃ | 畜舎 | |
193 | ちゃ く ざ | 着座 | |
193 | ひ きあ み | 引き網 | |
193 | ひ ぎ しゃ | 被疑者 | |
193 | ちょ く しゃ | 直射 | |
193 | い き み | 生き身 | |
193 | い く さ | 戦 | |
193 | い く み | いくみ | |
193 | い く み | 育美 | |
193 | い く み | 郁美 | |
193 | い ぐ さ | い草 | |
193 | い ぐ さ | イグサ | |
193 | い ぐ さ | 井草 | |
193 | い ぐ さ | 藺草 | |
193 | い ぐ み | 居組 | 兵庫県の駅 |
193 | ひ き み | 匹見 | |
193 | ひ く み | 低み | |
193 | い き さん | 一貴山 | 福岡県の駅 |
193 | ち く さ | 千種 | 愛知県の地名 |
193 | ち く さ | 千種 | |
193 | ち ぐ さ | ちぐさ | |
193 | ち ぐ さ | 千種 | |
193 | ち ぐ さ | 千草 | |
193 | ひ き ざん | 引き算 | |
193 | ひ き ざん | 引算 | |
193 | ひゃ く み | 百味 | |
193 | ち く さん | 畜産 | |
193 | ち く しゃ | 畜舎 | |
193 | ちゃ く ざ | 着座 | |
193 | ひ きあ み | 引網 | |
193 | ひ きあ み | 曳網 | |
193 | ひ ぎ しゃ | 被疑者 | |
193 | えい ぎょう しゃ | 営業車 | |
193 | ちょ く しゃ | 直射 | |
193 | ちん く しゃ | 狆くしゃ | |
193 | い く み | 伊久美 | 静岡県の地名 |
193 | い く み | 生実 | 徳島県の地名 |
193 | い く み | 生見 | 高知県の地名 |
193 | い ぐ さ | 井草 | 東京都の地名 |
193 | い ぐ さ | 伊草 | 埼玉県の地名 |
193 | い ぐ み | 居組 | 兵庫県の地名 |
193 | ひ く み | 比久見 | 岐阜県の地名 |
193 | い く さん | 生三 | 山形県の地名 |
193 | ち く さ | 千種 | 愛知県の地名 |
193 | ち く さ | 千草 | 三重県の地名 |
193 | ち ぐ さ | 千種 | 千葉県の地名 |
193 | ひ ぎ しゃ | 被疑者 | |
194 | い き ょ | 依拠 | |
194 | い き しあ | イキシア | 植物 |
194 | いん き ょ | 殷墟 | |
194 | いん き ょ | 隠居 | |
194 | いん くん し | 隠君子 | |
194 | ち く しゃ | 畜舎 | |
194 | ちゃ く し | 嫡子 | |
194 | ちょ く し | 勅使 | |
194 | ちょ く し | 直視 | |
194 | ひ ぎ しゃ | 被疑者 | |
194 | び き ょ | 美挙 | |
194 | い き ょう | 異境 | |
194 | い き ょう | 異教 | |
194 | い き ょう | 異郷 | |
194 | い く すう | 育雛 | |
194 | えい き ょ | 盈虚 | |
194 | ち ぎ ょ | 稚魚 | |
194 | ちゃ く しん | 着信 | |
194 | ちょ く しゃ | 直射 | |
194 | ちょ く しょ | 勅書 | |
194 | ちょ く しん | 直進 | |
194 | ひ き ょう | 卑怯 | |
194 | ひ き ょう | 悲境 | |
194 | ひ き ょう | 秘境 | |
194 | ひ き ょう | 秘教 | |
194 | ひ きう す | ひきうす | |
194 | ひょう ぐ し | 表具師 | |
194 | びゃ く しん | びゃくしん | |
194 | い き し | 壱岐市 | 長崎県の地名 |
194 | い ぎ ょう | 偉業 | |
194 | い ぎ ょう | 異形 | |
194 | い ぎ ょう | 遺業 | |
194 | い く よ | いくよ | |
194 | い く よ | いく代 | |
194 | い く よ | イクヨ | |
194 | い く よ | 幾世 | |
194 | い く よ | 幾代 | |
194 | い く よ | 幾夜 | |
194 | い く よ | 育代 | |
194 | い く よ | 郁代 | |
194 | いん き ょう | 韻鏡 | |
194 | ち き しょう | 畜生 | |
194 | ち き ょう | 地峡 | |
194 | ち く しょう | 畜生 | |
194 | ちゃ く よう | 着用 | |
194 | ちん ぎ ょ | 珍魚 | |
194 | ひ ぎ ょう | 罷業 | |
194 | び く しょう | 微苦笑 | |
194 | あい き ょう | 愛嬌 | |
194 | あい き ょう | 愛郷 | |
194 | い き ょ | 依拠 | |
194 | いん ぎ ょう | 印形 | |
194 | うい き ょう | ういきょう | |
194 | うい き ょう | ウイキョウ | 植物 |
194 | えい き ょう | 影響 | |
194 | えい き ょう | 英京 | |
194 | ち ぎ ょう | 知行 | |
194 | ち く し | 竹紙 | |
194 | ち く し | 筑紫 | |
194 | ちゃ く しゅ | 着手 | |
194 | ちゃ く しょう | 着床 | |
194 | ちょう き ょ | 聴許 | |
194 | い きよう よう | 意気揚揚 | |
194 | いん き ょ | 允許 | |
194 | いん き ょ | 隠居 | |
194 | いん くん し | 隠君子 | |
194 | えい ぎ ょう | 営業 | |
194 | ち く しゃ | 畜舎 | |
194 | ちゃ く し | 嫡子 | |
194 | ちょ く し | 勅使 | |
194 | ちょ く し | 勅旨 | |
194 | ちょ く し | 直視 | |
194 | ひ ぎ しゃ | 被疑者 | |
194 | び き ょ | 美挙 | |
194 | い き ょう | 異境 | |
194 | い き ょう | 異教 | |
194 | い き ょう | 異郷 | |
194 | い く しゅ | 育種 | |
194 | えい き ょ | 盈虚 | |
194 | えい きゅう し | 永久歯 | |
194 | えい ぎょう しゃ | 営業車 | |
194 | えい ぎょう しょ | 営業所 | |
194 | ち ぎ ょ | 稚魚 | |
194 | ち く ほ | 筑穂 | |
194 | ちゃ く しん | 着信 | |
194 | ちょ く しゃ | 直射 | |
194 | ちょ く しょ | 勅書 | |
194 | ちょ く しん | 直進 | |
194 | ちょう き ょう | 調教 | |
194 | ちん く しゃ | 狆くしゃ | |
194 | ひ き すう | 引き数 | |
194 | ひ き すう | 引数 | |
194 | ひ き ょう | 卑怯 | |
194 | ひ き ょう | 悲境 | |
194 | ひ き ょう | 悲況 | |
194 | ひ き ょう | 比況 | |
194 | ひ き ょう | 秘境 | |
194 | ひ き ょう | 秘教 | |
194 | ひ きう す | 挽臼 | |
194 | ひ きう す | 碾臼 | |
194 | ひょう き ほう | 表記法 | |
194 | ひょう ぐ し | 表具師 | |
194 | い ぎ ょう | 偉業 | |
194 | い ぎ ょう | 医業 | |
194 | い ぎ ょう | 異形 | |
194 | い ぎ ょう | 遺業 | |
194 | い く し | 井串 | 兵庫県の地名 |
194 | い く し | 伊串 | 和歌山県の地名 |
194 | い く し | 生櫛 | 岐阜県の地名 |
194 | い く し | 生石 | 大分県の地名 |
194 | い く よ | 幾世 | 千葉県の地名 |
194 | い く よ | 幾代 | 福井県の地名 |
194 | えい ぎょう よう | 営業用 | |
194 | ち き ょう | 地峡 | |
194 | ち く しょう | 畜生 | |
194 | ち く しょう | 蓄妾 | |
194 | ちゃ く よう | 着用 | |
194 | ひ ぎ ょう | 罷業 | |
194 | ひゃ く しょう | 百姓 | |
194 | び く しょう | 微苦笑 | |
194 | あい き ょう | 愛嬌 | |
194 | あい き ょう | 愛敬 | |
194 | あい き ょう | 愛郷 | |
194 | い き す | 息栖 | 茨城県の地名 |
194 | いん ぎ ょう | 印形 | |
194 | うい き ょう | ウイキョウ | |
194 | うい き ょう | 茴香 | |
194 | えい き ょう | 影響 | |
194 | えい き ょう | 永享 | 元号 |
194 | ち ぎ ょう | 知行 | |
194 | ち く し | 筑紫 | 福岡県の地名 |
194 | ちゃ く しゅ | 着手 | |
194 | ちょう き ょ | 聴許 | |
194 | い きよう よう | 意気揚々 | 四字熟語 |
194 | い きよう よう | 意気揚揚 | 四字熟語 |
194 | い ぎ す | 伊岐須 | 福岡県の地名 |
194 | い く ほ | 生穂 | 兵庫県の地名 |
194 | いえ く し | 家串 | 愛媛県の地名 |
194 | えい ぎ ょう | 営業 | |
194 | ちゅう きょう しん | 中教審 | |
194 | ちょ く し | 勅使 | 京都府の地名 |
194 | ちょう ぎ ょ | 釣魚 | |
194 | あんび ぎゅあ す | アンビギュアス | |
194 | えい きゅう し | 永久歯 | |
194 | えい ぎょう しょ | 営業所 | |
194 | ちょう き ょう | 調教 | |
194 | ちょう き ょう | 長享 | 元号 |
194 | ちょう きょう し | 調教師 | |
194 | ひょう き ほう | 表記法 | |
194 | ち ぎ ょう | 知行 | 茨城県の地名 |
194 | ちゅう き ょう | 中京 | |
194 | ちゅう ぐう し | 中宮祠 | 栃木県の地名 |
194 | ひ ぎ しゃ | 被疑者 | |
194 | ひ き ょう | 卑怯 | |
194 | ちゃ く しょう | 着床 | |
194 | ちょう き ょう | 調教 | |
194 | ちょう きょう し | 調教師 | |
195 | ちょ く ご | 勅語 | |
195 | ちょ く ご | 直後 | |
195 | えい き ごう | 嬰記号 | |
195 | ちゃ く がん | 着岸 | |
195 | ちゃ く がん | 着眼 | |
195 | ちょ く がん | 勅願 | |
195 | ひ きあ げ | 引き上げ | |
195 | ひ きあ げ | 引き揚げ | |
195 | い き があう | 息が合う | |
195 | い く こ | いくこ | |
195 | い く こ | いく子 | |
195 | い く こ | イク子 | |
195 | い く こ | 以久子 | |
195 | い く こ | 幾久子 | |
195 | い く こ | 幾子 | |
195 | い く こ | 生子 | |
195 | い く こ | 育子 | |
195 | い く こ | 行子 | |
195 | い く こ | 郁子 | |
195 | ち く ご | 筑後 | 福岡県の地名 |
195 | ち く ご | 筑後 | |
195 | ち く ご | 逐語 | |
195 | ちょ く げん | 直言 | |
195 | ひ き こ | 挽子 | |
195 | ちょ く ご | 勅語 | |
195 | ちょ く ご | 直後 | |
195 | えい き ごう | 嬰記号 | |
195 | ちゃ く がん | 着岸 | |
195 | ちゃ く がん | 着眼 | |
195 | ちょ く がん | 勅願 | |
195 | ちょ く ごう | 勅号 | |
195 | ひ きあ げ | 引き上げ | |
195 | びゃ く ごう | 白毫 | |
195 | ちょ く げん | 直言 | |
195 | ちょう き ごう | 超記号 | |
195 | ち ぎょ こえん | 池魚故渕 | 四字熟語 |
195 | あい きょう げん | 間狂言 | |
196 | い き む | 息む | |
196 | ち く ろ | チクロ | |
196 | ち く ろ | 築炉 | |
196 | ち く ろく | 逐鹿 | |
196 | い き る | 生きる | |
196 | い く ら | いくら | |
196 | い く ら | イクラ | |
196 | ち く りょく | 畜力 | |
196 | ひ く め | 低め | |
196 | ひと き り | 一切り | |
196 | ひと く ろう | 一苦労 | |
196 | びゃ く ろく | 白緑 | |
196 | ち く り | ちくり | |
196 | ひ きょ り | 飛距離 | |
196 | び く り | びくり | |
196 | ぴ く り | ぴくり | |
196 | い き む | 息む | |
196 | い きう め | 生き埋め | |
196 | い く もう | 育毛 | |
196 | うい ぐ る | ウイグル | |
196 | ち ぎ も | 血肝 | |
196 | ち ぎ り | 契り | |
196 | ち ぎ る | ちぎる | |
196 | ち ぎ る | 契る | |
196 | ち く りん | 竹林 | |
196 | ちょ き り | ちょきり | |
196 | ひえ き る | 冷え切る | |
196 | い き りょう | 生き霊 | |
196 | うち き り | 打ち切り | |
196 | うち き る | 打ち切る | |
196 | ち く ろく | 逐鹿 | |
196 | ちょ く めん | 直面 | |
196 | い き る | 活きる | |
196 | い き る | 生きる | |
196 | い く ら | いくら | |
196 | い く ら | イクラ | |
196 | い く ら | 井倉 | 岡山県の地名 |
196 | い く ら | 井倉 | |
196 | い く ら | 幾ら | |
196 | い く ろう | 郁郎 | |
196 | いちょう ぎ り | いちょう切り | |
196 | えい きょう りょく | 影響力 | |
196 | ち く りょく | 畜力 | |
196 | ちょ く もう | 直毛 | |
196 | ちょ く ろ | 直路 | |
196 | ちょん ぎ る | ちょん切る | |
196 | ひ き め | 蟇目 | 岩手県の駅 |
196 | ひ き り | 火切 | |
196 | ひ き り | 火鑽 | |
196 | ひ き り | 燧 | |
196 | ひ く め | 低め | |
196 | いち ぎ め | 位置決め | |
196 | ち き り | ちきり | |
196 | ち く ら | 千倉 | 千葉県の駅 |
196 | ち く ら | 千倉 | |
196 | ちょう きょ り | 長距離 | |
196 | ひ ぎ り | 日切 | |
196 | ぴ く る | ピクル | |
196 | い きう め | 生き埋め | |
196 | い きう め | 生埋め | |
196 | い く ろ | 伊久留 | 石川県の地名 |
196 | ち ぎ り | 乳切 | |
196 | ち ぎ り | 千切 | |
196 | ち ぎ り | 契 | |
196 | ち ぎ り | 契り | |
196 | ち ぎ る | 契る | |
196 | ち く りん | 竹林 | |
196 | びー く る | ビークル | |
196 | い き りょう | 生霊 | |
196 | うち き り | 打切 | |
196 | うち き る | 打ち切る | |
196 | うちあ ぐ む | 打ちあぐむ | |
196 | ちゃ く りゅう | 嫡流 | |
196 | ちゅう きょ り | 中距離 | |
196 | ちょ く めん | 直面 | |
196 | ちょ く りゅう | 直流 | |
196 | い き め | 生目 | 宮崎県の地名 |
196 | い く ら | 伊倉 | 山口県の地名 |
196 | い く ら | 居倉 | 岐阜県の地名 |
196 | い く ら | 生倉 | 福井県の地名 |
196 | い ぐ ら | 井倉 | 山梨県の地名 |
196 | い ぐ ら | 伊倉 | 三重県の地名 |
196 | い ぐ ら | 居倉 | 長野県の地名 |
196 | い ぐ り | 井栗 | 新潟県の地名 |
196 | ういー く りー | ウイークリー | |
196 | ちょん ぎ る | ちょんぎる | |
196 | ひ き め | 蟇目 | 岩手県の地名 |
196 | ひ きあえ る | 引き合える | |
196 | ひ く ら | 桧倉 | 北海道の地名 |
196 | ひと く ら | 一庫 | 兵庫県の地名 |
196 | うぃー く りー | ウィークリー | |
196 | えぴ きゅ りあん | エピキュリアン | |
196 | ちょう きょ り | 長距離 | |
196 | ひゃ く り | 百里 | 茨城県の地名 |
196 | ち ぎ ら | 千木良 | 神奈川県の地名 |
196 | えい ぎょう めん | 営業面 | |
196 | ちゃ く りゅう | 嫡流 | |
196 | ちゅう きょ り | 中距離 | |
196 | ちょ く りゅう | 直流 | |
196 | えぴ きゅ りあん | エピキュリアン | |
196 | び ぐ ろ | 微グロ | |
196 | ちゃ くえ ろ | 着エロ | |
196 | ち ぎ り | 契り | |
197 | い ぐあ な | イグアナ | |
197 | ちゃ く なん | 嫡男 | |
197 | い き な | 生名 | |
197 | び ぎ なあ | ビギナー | |
197 | ちゃ く なん | 嫡男 | |
197 | い き な | 生名 | 愛媛県の地名 |
197 | い く な | 生名 | 徳島県の地名 |
197 | ちょ く しちょう | 勅使町 | 香川県の地名 |
197 | えい きゅう じちょう | 永久寺町 | 滋賀県の地名 |
198 | い き ば | 行き場 | |
198 | い く えい | 育英 | |
198 | ち く ば | 竹馬 | |
198 | びゃ く や | 白夜 | |
198 | ちょ く えい | 直営 | |
198 | ちょ く はん | 直販 | |
198 | ひょう ぐ や | 表具屋 | |
198 | い く や | 育也 | |
198 | い く や | 郁也 | |
198 | い く えい | 育英 | |
198 | ち く ば | 竹馬 | |
198 | びゃ く や | 白夜 | |
198 | ちょ く えい | 直営 | |
198 | ちょ く はん | 直販 | |
198 | ひょう ぐ や | 表具屋 | |
198 | い く は | 育波 | 兵庫県の地名 |
198 | い く えい | 幾栄 | 北海道の地名 |
198 | いん き ゃ | 陰キャ | |
198 | ち く ばん | ちくばん | |
199 | い き き | 行き来 | |
199 | い き ない | 域内 | |
199 | い きょ く | 医局 | |
199 | い きょ く | 委曲 | |
199 | ひ きゃ く | 飛脚 | |
199 | ひ きょ く | 悲曲 | |
199 | ひ きょ く | 秘曲 | |
199 | ひと ぎ き | 人聞き | |
199 | いん きゃ く | 韻脚 | |
199 | いん きょ く | 陰極 | |
199 | ひ ぎゃ く | 被虐 | |
199 | ひん きゃ く | 賓客 | |
199 | あい きゃ く | 相客 | |
199 | ちん きゃ く | 珍客 | |
199 | びゃ く ぐん | 白群 | |
199 | い き き | 行き来 | |
199 | い き ない | 域内 | |
199 | ちゃ くえ き | 着駅 | |
199 | い き ぐん | 壱岐郡 | |
199 | い きょ く | 医局 | |
199 | い きょ く | 委曲 | |
199 | い ぐ ぐん | 伊具郡 | |
199 | い ぐ ぐん | 伊具郡 | 宮城県の地名 |
199 | ち く ない | 地区内 | |
199 | ひ き ぐん | 比企郡 | 埼玉県の地名 |
199 | ひ き ぐん | 比企郡 | |
199 | ひ きゃ く | 飛脚 | |
199 | ひ きょ く | 秘曲 | |
199 | ひと ぎ き | 人聞き | |
199 | いち きえ き | 市来駅 | 鹿児島県の駅 |
199 | いん きゃ く | 韻脚 | |
199 | いん きょ く | 陰極 | |
199 | ひ ぎゃ く | 被虐 | |
199 | ひん きゃ く | 賓客 | |
199 | あい きゃ く | 相客 | |
199 | いん ないえ き | 院内駅 | 秋田県の駅 |
199 | ち きゅう ぎ | 地球儀 | |
199 | ちん きゃ く | 珍客 | |
199 | いえ きえ き | 家城駅 | 三重県の駅 |
199 | ちゃ くえ き | 着駅 | |
199 | ちゃ ないえ き | 茶内駅 | 北海道の駅 |
199 | ちょう きゃ く | 弔客 | |
199 | ち きゅう ぎ | 地球儀 | |
199 | ちゅう ぐんえ き | 中郡駅 | 山形県の駅 |
199 | ひ ぎゃ く | 被虐 | |
199 | ちょう ない きん | 腸内菌 | |
199 | いん ぎゃ く | 淫虐 | |